• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

[MOVIE] 東京家族

先日,「東京家族」を観た。「東京家族」は「東京物語」のリメイク。山田洋次監督が小津安二郎監督から影響を受けている(あるいは小津作品を強く意識していたり松竹の映画人として強い思い入れがある)ことは以前から感じていた。「東京家族」の公開を知ったとき「あぁ,やっぱりか」と思った。



私にとって「東京物語」は特別な作品である。以前も書いたことがあるが,20代の半ばにその表現手法に衝撃を覚えた。ただし,小津作品独特の構図や間合いではない。

「東京物語」に受けた衝撃と同じような衝撃は10代の頃にジョン・レノンの「イマジン」にも覚えた(ジョン・レノンを題材にした「イマジン」という映画があるが,映画ではなく曲の方である。ちなみに映画の「イマジン」は20代の頃に東京都心のどこかの古い映画館で昼間に観た。観客はまばらで,私の目の前に座ったカップルが映画そっちのけで濃厚なラブシーンを展開していた。そのせいで私も映画に集中できず,カップルが帰った後も同じ席で2回続けて観たのだった)。

「イマジン」の衝撃はその歌詞の内容であった。



こんなことを想像したことがないわけでもなかった私にとって,少ない言葉ながら情景が浮かぶような単語の積み重ねと,その内容が陳腐にならないスレスレのところでまとめあげたセンスに感心した。

一方,「イマジン」の世界と現実社会のギャップは,私が歳をとるほどに違和感を覚え,例えば私がイマジンを歌えるか?と問われたらとても気恥ずかしいものに過ぎなくなっていく。世界中が一つになるよりは,それぞれの土地や人に合った生き方や考え方,そして枠組みがたくさんあった方がいい。気恥ずかしさをかなぐり捨てて言うならば,それでも相互の理解と調和が保たれる社会が私の夢だ。

しかし,そこでまた現実とのギャップに遭遇する。それをどう受け入れるべきなのか,ある一つの回答を示してくれていたのが「東京物語」であった。私は「東京物語」は家族映画であって家族映画でないと思っている。

「東京物語」は家族のお互いが自分の事情や望みを相手に押しつけ合い,表面上は取り繕いながらもバラバラになっていく。有名なラストシーンで原節子がそういった現実を笑って受け入れようとし,取り残されていく笠智衆は諦めで受け入れようとする。諦めることで全てを許すことができるようになるというその描写に,他に代え難い真実味を感じるとともに,このような脚本と演出をまとめた小津監督に凄みを覚える。






「東京物語」以上に静かに(あたかもホームドラマのように)しかし力強く現実を諭すような映画はもう表れることはないだろう。それを思うと山本監督のリメイクは気概に溢れているが,無謀なことのようにも思えた。はたして,「東京家族」の予告編や公開後の評価からも「東京物語」以上の何かがあるとは感じられなかった。

それでも観ておかなければいけない気がして,私を含めて観客が2人しかいない平日の夜の劇場で「東京家族」を眺めた。タイトルの通り,それは家族映画中の家族映画だった。そこには「東京物語」の結末に感じる無性の寂しさはなく,静かなハッピーエンドが描かれていた。それはそれで山本監督の素晴らしさだと思う。
Posted at 2013/02/17 21:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOVIE | クルマ
2013年02月11日 イイね!

[オフ会] 愛媛スポーティーコンパクトクラブ 第1回オフ会 に参加してきました

[オフ会] 愛媛スポーティーコンパクトクラブ 第1回オフ会 に参加してきました




愛媛スポーティーコンパクトクラブ
第一回オフ会に参加させていただきました。






エミフルMASAKI内のスポーツクラブフィッタ駐車場に集合



主催のジャグジさんの音頭で自己紹介



ジャグジさん作成の名簿



ふたみシーサイド公園へ移動。途中,コンビニに立ち寄っていたらちょっと遅刻^^;



もちろんシーサイドです。道の駅ふたみと隣接しています



小春日和な陽射しの中,まったりクルマ談義&撮影会



最後にクルマを並べ直して撮影してから散会



初めてお会いする方ばかりで,HNとクルマを覚えきることができませんでしたが(汗),いろんなクルマを見ることができて&いろんなお話をお聞かせいただいて楽しかったです。参加者の皆さん,主催のジャグジさん,ありがとうございました&お疲れさまでした!

そういえばじゃこ天を食べ逃しました・・・。eigoさん,缶コーヒーありがとうございましたm(__)m




この記事は、愛媛スポーティーコンパクトクラブ 第一回オフ会 開催について書いています。

この記事は、愛媛スポーティーコンパクトクラブ 第一回オフ会に行ってきました♪について書いています。

この記事は、オープン&オフ会日和について書いています。

この記事は、愛媛スポーティーコンパクトクラブ 第一回オフ会!について書いています。
Posted at 2013/02/11 21:00:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年02月08日 イイね!

[フォード] 新型フォーカス 4月13日より発売 価格は293万円

[フォード] 新型フォーカス 4月13日より発売 価格は293万円フォードジャパンは、フォードがグローバルプロダクトとして初めて投入するコンパクトカー、新型『フォーカス』を4月13日より発売する。

3代目となる新型フォーカスは、One Ford戦略のもと、世界中のフォードのリソースを結集して開発されたグローバルプロダクトで、120か国以上で販売される。

新型フォーカスは、フォードが提唱するデザインコンセプトであるキネティック(動的な)デザインを採用。躍動感あふれるエクステリアデザインに、170psというパワーを発揮しながら燃費性能にも優れた2.0リッター直噴Ti-VCTエンジンと6速パワーシフト(デュアルクラッチトランスミッション)を搭載。

さらに、最新の高強度素材と革新的な成形技術によって軽量かつ高い剛性を持つボディへと仕上げたほか、コーナリング時の操縦性、回頭性を高めるトルク・ベクタリング・コントロールを搭載するなど、優れたドライビングダイナミクスをさらに進化させている。

インテリアは、素材やデザインはもちろん色調などのバランスにもこだわり、クラフトマンシップあふれる上質で快適な空間に仕上げた。また空力特性に優れたボディ設計、サスペンションのチューニング、エンジンルームやボディ構成部品への遮音材追加といった徹底したNVHの低減によって、室内の静粛性も高められている。

さらにマイクロソフト社と共同で開発したフォード独自のドライバー・コネクト・テクノロジー「SYNC」を採用し、デジタルオーディオプレーヤーやBluetooth対応の携帯電話を車両と接続することで、ステアリングに装備されたスイッチもしくは音声(英語)での操作が可能となる。

安全性においても、前方衝突の回避をサポートする「アクティブ・シティ・ストップ」や、フォード独自の車両安定化システム・アドバンストラック、次世代のエアバッグシステムなどを装備。アクティブセーフティ、パッシブセーフティの両面で、高い安全性能を実現している。

今回、日本に導入されるのは5ドアハッチバックの「スポーツ」。エクステリアでは専用ボディキットとリアスポイラー、17インチホイールで精悍なスポーティさを演出、インテリアはハーフレザーシートや左右独立温度調節付きオートエアコン、9スピーカー・プレミアムサウンドシステムなどのプレミアム装備を標準装備しながら、価格は293万円に抑えている。
Posted at 2013/02/09 00:05:33 | コメント(3) | トラックバック(1) | フォード | クルマ
2013年02月06日 イイね!

[FoEオフ] ヨーロッパフォードミーティング(EFM2013)のご案内

[FoEオフ] ヨーロッパフォードミーティング(EFM2013)のご案内




欧州フォード車の全国オフ会が約1ヶ月後に鈴鹿にて開催されます(イベントカレンダーはこちら)。




---------------------------------

● 開催日程  2013年03月10日

● 開催地 [ 三重県 ] モーターランドSUZUKA(鈴鹿市)
       〒510-0265 三重県鈴鹿市三宅町3616
       TEL 059-372-3535 FAX 059-372-3534
       http://www.motorlandsuzuka.com/main.html

● 開催時間 9:00~12:00

● 集合時間 8:45(8時15分受付開始)
  → タイムスケジュール詳細

● 参加費用
・サーキット体験走行+デモカー助手席試乗+コース内での撮影会
 (早割)3000円/台 (当日)3500円/台

・撮影会のみ
 500円(当日支払い可能)

・見学のみ
 無料

※ 体験走行・デモカー試乗・コース内撮影等のアクティビティーは欧州フォード車オーナーを優先させていただきます

※ 既に早割を振り込まれた方で「見学のみ」または「撮影のみ」を希望の方には当日差額を返金させていただきます。

● 募集台数
  100台(うち30台程度サーキット走行体験)

● 開催内容
  サーキット体験走行をメインに,デモラン,レーシングタクシー等を企画中です。


● コンセプト
毎年関西と関東に別れて行われていたヨーロッパフォードのミーティング。「いつかは全国規模で」と思っていましたが,漸く実現するに至りました。

ヨーロッパフォードのオーナーさんは勿論,前オーナーの方や「ヨーロッパフォードに興味がある」という方ならどなたでもご参加いただけます。

いつもなら,確保したミーティングスペースで集まりなかなか出会えない仲間達の車を見て,相互試乗し車談義に花を咲かせていました。

しかし,公道で相互試乗を行うとどうしてもリスクが高くなります。台数が集まるミーティングならなおさらです。

そこで会場をサーキットにしようということになりました。といっても敷居の高いものではなく,激しいタイムアタックもありません。

先導車付の体験走行がメインとなります。窓さえ閉めれば奥様やお子様の同乗可能です。ヘルメットやグローブも必要ありません。勿論,現地にてレンタルも可能です(別途有料・数量,サイズ制限あり)。

サーキット開催だからといって「走る」ことが目的ではなく「ミーティング」が目的です。そして、「安全に配慮すればサーキットはこんなにも楽しい!」ということを実感していただきたいと思いますので,STやRSモデルだけではなくノーマルの皆様やサーキット未経験の方もお気軽に参加していただきたいと思います。

(以上,公式ホームページより抜粋)


● 公式ホームページ
http://europefordmeeting201.wix.com/efm-2013

● エントリー
http://europefordmeeting201.wix.com/efm-2013#!entry/c1v31

※ 以下のサイトからのご参加のご表明も可能です

・mixi
 コミュニティ:欧州フォード(Europe FORD)
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=72833483&comm_id=3180640

・Facebook
 グループ:EuroFord Paranoid
 https://www.facebook.com/events/146311052184140/


● 昼食会(イベント終了後)のご案内
  https://minkara.carview.co.jp/userid/351102/blog/29276958/

  つり船茶屋 ざうお 鈴鹿店(13時頃~)
  http://r.gnavi.co.jp/n003519/

  握りまたは刺身御前 1480円


● 前夜祭(3/9 食事会&前泊)のご案内

  https://minkara.carview.co.jp/en/userid/110061/blog/29042074/
  → https://minkara.carview.co.jp/userid/110061/blog/29183803/
  → 最新情報 https://minkara.carview.co.jp/userid/351102/blog/29327084/

  イベントカレンダー
  https://minkara.carview.co.jp/calendar/6086/

  https://www.facebook.com/events/440931019312468/?ref=3


  12時半 亀山サンシャインパークの南駐車場に集合(満車の場合は西駐車場)

  15時 カンデオホテルズ亀山へ移動
  17時 カンデオホテルズ亀山 ロビーに集合

  17時半 焼肉 長治郎 へ送迎(2往復)
  18時 食事会スタート

  焼肉コース+フリードリンク(アルコールあり) 4500円/人


---------------------------------


幹事のカーターさんのご尽力で,欧州フォードファン有志による「フォード・サーキット・エクリペリエンス」(下記リンク参照)の第二弾とも言える内容となりました。

ワクワク・ドキドキ「フォード サーキット エクスペリエンス」
Ford Circuit Experience レポート

フォーカスやフィエスタの輸入が途絶えていたなか,独自輸入を展開していたワイエムワークスさんも今回のイベントにご協力くださっています。


クーガに続きフォーカスの輸入再開を前に,フォード・ジャパンさんもこのイベントをFacebook公式サイトで取り上げてくださっています「Check out the information about the exciting event at Suzuka Motor Land by Ford fans in March! Looks very exciting :-) ! 」。当日はこの春に発売予定の新型フォーカスに試座・試乗も可能です(人数制限あり)。



当日のギャラリー参加の受け入れや,近隣の亀山市におけるフォードSTファンクラブのメンバーを中心とした前夜祭,イベント終了後の食事会なども準備されています。車種や車歴は問われませんし,見学のみの当日来場も可能ですので,ご関心のある方はぜひご参加ください。

※ 最新の情報は公式ホームページをご参照ください。また,本ブログでは当日・前夜祭ともに参加受付等は行っておりませんのでご注意ください


Posted at 2013/02/06 23:35:29 | コメント(5) | トラックバック(4) | オフ会 | クルマ
2013年02月05日 イイね!

フィエスタの魅力(8)純正オーディオの実力

フィエスタの魅力(8)純正オーディオの実力前期型のフィエスタGHIA(2004年式,前期型のフィエスタST含む)に搭載されている純正ヘッドユニットは,ポルトガル産のVisteon製。Visteon(ビステオン)というブランドにピンと来ない方も多いと思うが,世界的には車の空調,内装,電装品などの大手とされる。

欧州フォード車のヘッドユニットは2000年代中期からSONY製へ移行しており,欧州フォード車のオーナーの方々にはその印象の方が強いかもしれない。近年のフォード車ではMicrosoftとの提携による車載テレマティクスとの一体化も進行している。

多機能化が進むにつれ操作やディスプレイがビジーになる一方で,一昔前のVisteonのユニットはデザインや機能はもちろん,操作もとてもシンプル。伝統的なヨーロピアン家電のイメージに一致する。ステアリングカラムにあるリモコンも操作を強力にサポートしてくれる。

ちなみに私はかつての日本メーカー品に多かったボタンが小さくて操作しにくく,メニューが難解で,表示も分かりにくいヘッドユニットがとても苦手。運転中にスイッチまで手が届きにくかったり,目線の動きも大きくなるユニットを装着した車は,車としてダメだと思う。


どこを見てどこを何回押せばいいのか分からない・・・(画像はイメージです)


フィエスタには世界中に様々なモデルやグレードがあるように,Visteonのヘッドユニットもそれが然り。日本仕様のフィエスタには「CD TUNER 6006」というモデルを日本におけるラジオの受信やCDの再生に対応させてあるようだ。日本に何台フィエスタを入れたのか分からないが,高級車でもないフィエスタにそのような仕様を施していることに好感を持つことができる。

 
海外では「RDS EON 4500」というモデルが主流のよう。ブラックフェイスも多い。
右はカセットテープが再生可能な「2500」


Visteonのヘッドユニットは海外では「triple dash type」としばしば称され,いわゆる2DINのスペースに専用のコンソールでフェイスが3分割される。最上段のCD出し入れ口は,ユニット上部のエアコン送風口とハザードランプスイッチとともに「フィエモン顔」を形成する。

脱着は煩雑で他の車には流用できないことから,海外では未だに珍しくない盗難に備えた形状ととらえることができる(欧州でのみフィエスタのワゴン版であるFusionのみが同型のユニットを純正装着する。なお,Fusionは現在は絶版となっている)。後期型のフィエスタGHIA(および後期型のフィエスタST)ではヘッドユニットが2DIN型のSONY製に代わるとともに脱着がしやすくなったが,再使用の際にはセキュリティコードの入力が必要なようだ。



日本仕様の6006はAUX端子さえ持たないが,6連奏のCDチェンジャーを内装する。また,ラジオはFM/AMそれぞれに2つのプリセット受信が可能。煩雑な操作をすることなく長距離のドライブに耐える仕様を持っていることはさすがに大陸産。

私の車ではこの名機を社外ユニットに交換してしまったが,明らかに純正ユニットの方が良かった点は二つ。


1)MUTEボタン
運転状況や同乗者を気遣って,不意に音量をゼロにしたい(だけどユニットをオフにしたくない)ことは意外と多い。それが運転席側から近いこのボタンで一発で可能なのはとても便利だった。

メインスイッチ(ON/OFFボタン)が壊れてしまったとき,MUTEボタンがそれの代替として使用できたことも,とても助かった。


2)フィエスタ専用に調節された音場
スピーカー交換・増設や社外ユニットの音場の調節の難しさから,いかに純正ユニットが純正スピーカーの特性,ボディ形状,内装などに最適化されていたかを思い知った。つまり,フィエスタの純正ユニットやスピーカーは高級品ではないが,音質・音場ともに極めてバランスが良い。

おそらく,高度な設計がなされているというよりは,ハンドリングを磨く際と同じで,職人が実際にフィエスタの車内で耳で聞きながらベストマッチングを選出したのではなかろうか。同様の造り込みは純正シートなどにも感じられる。



純正オーディオのバランスを崩さずにチューンアップするとしたら,それなりに高価なヘッドユニットを導入するか,純正形状のコアキシャルスピーカーに交換するくらいが無難で,中途半端に弄るとクオリティは向上してもバランスが崩れやすい。

このことはヘッドユニットの脱着が困難な仕様になっていることと関連しているかもしれない。社外ユニットへの交換はコンソールの交換もともなうかなり煩雑な作業となる。開発者ははじめからそれを要しないレベルを目指したのだろう。

欧州車やプレミアムカーの純正オーディオ(純正オプションのシステムも含む)は,電装またはオーディオ会社と共同・専用開発されていることは少なくない。それを越えるシステムを構築することはマニアには可能かつ楽しい作業かもしれないが,安易な取り組みはバランスを崩すのみとなってしまうかもしれない。フォーカスSTにお乗りのひで225さんも,SONY製の純正ユニットのデキの良さについてお記しになっている


フォーカスmk2の純正ヘッドユニット(SONY製)。
フォーカスRSのみこのタイプではない



後期型のフィエスタのSONY製ユニットはスイッチの操作性や視認性は前期のそれにやや劣るものの,前期型と同じ美点を備えながら音質や音場は向上している。なお,この時期の欧州フォード車の純正スピーカーはフィエスタ,フォーカス,モンデオなどの多くのモデルと共通で,近年では希有な楕円形(6インチ×8インチ)のスピーカーとなっている。


同時期のマツダ,ボルボ,ジャガーなどのいくつかの車種もこのスピーカーを純正採用している

サイドドアのインナーパネルはバッフルが不要と思えるくらいしっかりしており,欧州フォード車にお乗りの方々からは「低音が良く出る」という声がしばしば聞かれる。



Posted at 2013/02/05 20:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィエスタGHIA(前期型) | クルマ

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation