• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月05日

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRをヨドバシカメラのポイント交換にて入手いたしました♪
☟クリックすると拡大します


付けた瞬間は デカッ! 重ッ! と思いましたが暫く使っていると少し慣れて来ました。
オリジナルD40のちっちゃな愛くるしさは多少そがれましたが、その分頼もしい感じが増しましたか。(笑)
☟クリックすると拡大します


何枚か撮りましたので残りをフォトギャラリーにアップしました。
☟クリックすると拡大します


この日行ったのは自然素材のカントリー家具専門店でここで家具を幾つか購入しており、注文で製作してもらったりもします。家内が店のご主人と話し込んでいる間にディスプレイ用の花で試し撮り。ここでも家内にまたまたヒンシュク(爆)
使ってみるとこの重量も慣れるでしょうし、安定という点ではこれくらいの重さでも良いかもしれませんね♪ 実際VR機能の有る無しでは無く、持った時のホールド感でいけばこちらの方が手ブレしにくそうです^^
AFのスピードも速いですし、音も静かです。画質や描写力も大事なんでしょうが、使っているとこういうところが遅かったり、うるさかったりすると興醒めしてしまいますので大切だと思います。そのあたりもさすがに良く作り込まれていますね♪ D40とのマッチング悪く無く満足度は高いです♪♪



ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2008/10/05 09:52:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

もも狩り
アコさん

カメラ不具合
Hyruleさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2008年10月5日 10:44
おはようございます。
1本で幅広く使えるレンズですね。
いいなあ(笑
コメントへの返答
2008年10月5日 11:05
おはようございます♪
トータルバランスや信頼性からこれを選んでみました(笑)
D40、最近流行のクリーニング機構無いですもんね~あまり外でレンズ交換しない方が良いかと・・^^;
2008年10月5日 10:55
早ゃ~やっぱり購入しましたね!(笑)

素敵な写真のUP楽しみにしてます。
コメントへの返答
2008年10月5日 11:08
おはようございます♪

ヨドバシのポイントが有ったのが運の尽きでした(爆)
悩んでいてもしょ~がない!いっちゃえ~

ところでレンズフードってどんな時使うの?
また教えてね
2008年10月5日 11:04
買っちゃいましたね・・・これでレンズ沼にはまったかな(爆)
私も、すでに欲しいレンズがもう一本・・・(^^;)
コメントへの返答
2008年10月5日 11:10
おはようございます♪

車のモディに似ていますね~

いつもこれで最後!って思うのですが(爆)
2008年10月5日 11:46
流石にデカいですけど、コレ一本で幅広いエリアをカバーできますよね~。うらやまし~。
今日、撮影に行きたかったのですがあいにくの雨・・・・残念です。
コメントへの返答
2008年10月5日 12:01
こんにちは♪

思い切って購入しちゃいました^^;
使い易い画角カバーしてくれて重宝しそうです♪

最近、週末天気悪くて困りますよね~
2008年10月5日 12:42
レンズねた♪

かぶりーず(;´д`)
コメントへの返答
2008年10月5日 13:12
こんにちは♪

あと一本だけ、私も単焦点の明るいレンズ欲しいです(爆)
2008年10月5日 12:45
18-105でVR付きか。。。
ある意味無敵のレンズですね(笑)。
コメントへの返答
2008年10月5日 13:20
こんにちは♪

>とりあえず買って見る。
実践させていただきました♪(爆)

情報も多すぎると返って迷いますね~
見極める知識も、果敢に挑戦する度胸もないので今の私のニーズに一番合っていそうなコイツを・・・(笑)
2008年10月5日 13:46
( ^ω^)おっ
ついに沼地へ足を踏み入れてしまいますたね(^^;
コメントへの返答
2008年10月5日 15:55
自分ではそうは思って無いのですが・・^^;
やっぱりそうですかね・・・(爆)
2008年10月5日 19:15
こんばんは。
僕の予想通り・・・時間の問題だなって思ってました(笑。
おめでとうございます。

次回、ゆっくり拝見させてくださいね。
僕も明日ヨドバシへ行きます・・・いえいえ何も買いませんが。

TDRの写真みれましたか?
takachieさん見れないそうです・・・何でかな?
コメントへの返答
2008年10月5日 19:51
こんばんは♪

予想通りの展開でしたかっ!(爆)
次回じっくり見てやってください♪
G10用ではなく、D60,D90用に思う存分試写しちゃってください。余っているSDカード持って来てね~(笑)

>TDRの写真みれましたか?
ダメですねパスワードでひっかかります
前の明石焼はOKでしたが・・・
IDの方の_も怪しいかもしれませんね?
2008年10月5日 20:13
ハマってますねぇ♪
風景とレンズの組み合わせを考えるのも
また一興ですね。
わたしもそろそろ・・・(笑
コメントへの返答
2008年10月5日 21:01
こんばんは♪
身の程知らずといいますか^^;
まだまだカメラ任せの写真しか撮れていないような状況ではありますがコイツで暫くシュギョーさせていただきます(笑)
2008年10月6日 0:29
凄いレンズですねぇ・・・(^^;)
私も欲しいレンズが数本あるのですが、先立つものがありません(泣)
コメントへの返答
2008年10月6日 7:05
単焦点の明るいレンズも興味があったのですが
まずは使い勝手優先で(笑)
今回はポイント交換でしたが、次は私も先立つものは有りません(笑)
2008年10月15日 1:10
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
はじめまして<(_ _)>

自分もD40に18-200mmVRを使用しているのですが、普段100mm近辺までしか使わないので18-105mmに興味をそそられています(#^.^#)

写真、参考になりました!18-200mmよりクッキリ系ですね。

おじゃましました~。
コメントへの返答
2008年10月16日 0:44
フロッガーさんこんばんは♪
コメントありがとうございますm(- -)m
恥ずかしながら稚拙な素人画像が参考になれば幸いです(笑)
18-200mmVRって凄く評判のいいレンズでよね。もう少し小型、軽量なら迷わずそれにしていたと思います^^;
まだまだ素人ですので微細なレンズの善し悪しを語る程のものは持ち合わせておりませんが、この18-105mmは常用の一本として使い勝手よし、写りよしで非常に満足度の高いレンズですね。18-55mmよりも理屈では不利なズーム倍率(幅)にもかかわらず全域でシャープで色乗りの良い写りをするように思います。
同様に理屈では18-200mmよりは有利な訳で仰るように比較すると18-105mmの範囲では
こちらの方がクッキリしているという話をよく聞きます。
手放せない一本になりそうです。
また色々とご教授頂ければ幸いです♪



プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation