
シュナ号 うえQ号 hitomin号

左が純正 右がハイパーデビル3
関西地区みんカラエリアではインフルエンザ・ウイルスならぬデビルマン・ウイルスが流行しているのか?(爆) 私も感染したようなのだが^^;
本日はお試し期間終了にて本装着決行の為再びアルツさんへ・・・
今週も土、日共に出勤だった為、先日のちょい乗り以外乗れていないのですが、前述のように、シフトショックが低減されただけでも意味があることですし、その時感じた直感を信じて装着です(笑)
hitominさんとうえQさんもお越しになられ、hitomin号(325Msp)にはシュナ号から外された青デビルが装着され、ついて来ただけとうそぶいていた、うえQさん(M3)も、青デビルか黒デビルか相談されていましたが、もちろんお試し沼へ(笑)
手際良く装着していただいて、3人でランチを兼ね、教えて頂いた数キロ先の喫茶店へ向かいます。郊外方面への信号の少ない空いた道路ですので、少しだけハイペース(笑)
僅か数キロでしたが、お二人とも変化を感じられたようです。変化の中身はご当人に語って頂くとしてデビルマン談義に花が咲いているところへ、hitomnさん宛に、さんごーぶいさんからTEL。えむすぽっつさんが現在装着中とのこと!
お店に戻ると既に装着、周囲での試乗まですまされたえむすぽっつさんの姿が・・・(笑)
その後、試乗を終えたお二方がとった行動は?(爆)
恐るべき、デビルマン達(爆) デビルウイ~ング♪
シュナ号については、色々なシチュエーションで試せていないので、まだまだまとめてお伝えする事ができませんが、今日断片的に感じられた事をメモしておきます。
喫茶店に向か途中、上り道で前がオープンになり、前を行くうえQ号(M3)が猛然とダッシュ! こちらもここぞと踏み込み食らいつく、この時のキックダウンから瞬時に加速するアクセルレスポンス、それについてくるパワー感、トルク感。 おっ!やっぱり違うか?と思わせてくれました。
それでも疑り深いシュナウザー、確かに違うように思えるがプラシーボの可能性もあり(笑
皆さんと分かれての帰り道。 かなり長い直線の平坦路で、車が全くいない状況に恵まれ、0発進からフル加速を試みる。 この瞬間、顔がほころびる。横に誰か乗っていたら、ニヤついてたのが判ったろう(笑) もともと良く回るエンジンだがHSB+ハイパーデビル3は踏んだ瞬間から7,000rpmまで本当に一気に回りきる。体感的にはストップウオッチで図れば2割くらい速くなったような感じかな^^;
60km/h程度の巡航もアクセルの開度は少なくなっているように思えます。
燃費に関しては、検証するような走行状況ではありませんのでまた折をみてご報告です(笑
ブログ一覧 |
モディファイ・メンテ | 日記
Posted at
2009/02/24 18:02:50