• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月19日

私の理想のサルーン その3 タイヤ・ホイル

私の理想のサルーン その3 タイヤ・ホイル 悪い癖で 前置きがとても長かったですが(笑)
やっと、タイヤ・ホイルの話から・・・

タイヤ・ホイルを18インチに留めたのには大まかに3つの理由からです。

 ①安全面から私はRFT肯定派です。今は脱RFTしていますが、RFTも進化しており、先般のSiに装着されているミシュランのPS2 RFTはなかなか評判よいみたいですね。アルピナのD3もこれを履いているそうです。今後インフラも整備されていくでしょうし、Mspがありますので18インチまでのRFTは流通し出すでしょう。
RFTが重量あるのはある程度やむをえないので、運動性や乗り心地改善のために、軽くて強度のある鍛造18インチが欲しかったのですね。次のリプレイスにはRFTが第一候補です。
(今回7年ぶりとはいえパンクを経験しましたのでその思いは更に強まりました)

②以前にお話ししましたが、冬季の急な降雪にも備え、特殊繊維のタイヤチェーン持っておりますのでそれを引き続き使いたかったこともあります。

③19インチの35や30扁平となると、ガリガリ君対策など使用にかなり気を遣うことになると思います。気を付けていてもやっちゃいそうで、二の足踏んじゃうのですね。

ホイル幅や、オフセットの選択については、オフセットで内に入る分とホイル幅の増加で外に出る分でバランスをとり、荷重が乗った形で回頭性・レスポンスをあげながら、40扁平でコーナリングフォースを上げるというイメージ通りの結果がでたことに満足しています。

ルックス的には19インチの迫力には欠けますが、トータルとして(後ろ髪を引かれつつも)私には18インチが合っていると思います。(笑)

次回は サスのお話。
ブログ一覧 | フットワーク | 日記
Posted at 2006/07/19 23:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

3㌧車。
.ξさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2006年7月19日 23:48
こんばんは~!!
RFTも年々進化しているようですからいずれはもっと良い物が出るのでしょうね。
もう少しあたりが柔らかいと良いともうのですが・・・
タイヤメーカーによっても差があるのかな?
乗り比べる機会でもあれば良いのですが・・・

私も以前18インチが良いかな~なんて思っていましたが、最近色々な皆さんの車を見ると殆ど19インチになっているのでどうしようかな?なんて思っています(笑)
コメントへの返答
2006年7月19日 23:59
こんばんは♪

ラジアルタイヤの進化も凄いですね。乗り心地や、轍によるハンドルの取られ何かは非常によく改善されているみたいです。私も交換が1ヶ月後なら19インチにしたかも知れませんね(爆)

その時は、8,5J-19に 225/35-19の4本通しですかね。
2006年7月19日 23:50
こんばんは(⌒∇⌒)ノ

ワタシは17インチのRFTなのですが、マンションの立駐なので、17インチでも車庫入れ/車庫出しのときにはガリガリ君への恐怖と戦うことになっています(^^;

RFTはワタシも肯定派ですよ。
スペアタイヤ積まなくていいし、突然パンクしたときでもある程度の安全性は保たれるし・・・。
コメントへの返答
2006年7月20日 0:32
今回のパンクは、幸いにも、自走出来たのですが いつもそうとは限りません。家内が運転することもありますから・・・(笑)

やはり長い目で見ればRFTが安心かも知れませんね。BMWの進んでいる方向は共感できます。
2006年7月20日 0:57
こんばんわ~
自分も最初は見た目重視で今のホイールに決めましたが、ココ最近、真面目に交換などを模索しています。バリバリではないですが、これから先、サーキット等も走る可能性が出てきたので最初は通しで225/40/18を考えていましたが、コーナリングフォース等を考え、リアのみ255にしようかと考えています。勿論ホイールは鍛造でバネ下重量の低減も狙っています。(但し、鍛造18インチよりも軽い鍛造19インチがあるならば話は別ですが)
見た目で選べは19、性能等、実用性を考えれば18、どこで自分の落とし所を見出すかが肝心ですね。
もう少し近かったらシュナウザーさんのお車に一度試乗させてもらいたいです♪
コメントへの返答
2006年7月20日 4:56
おはようございます♪

前後異サイズは、ti Mspで経験してます。その時はF225/45-17 R245/40-17というものでした。
それまでのイメージは、後輪駆動で余ほどのハイパワー車でないと(M3等)意味が無いと思ってましたし、リヤのグリップが上る分、コーナリングでプッシュアンダーになりやすいのではとも思っていました。
前後とも太すぎるという印象は最後まで抜けませんでしたが、私くらいの、それほど高くないコーナリングスピードでは意外にもアンダー出ずにリヤがしっかりグリップして回頭性が上るような印象を受ける場面が結構ありました。この感覚はちょっと新鮮でした。 はっきりとした目的をもって選ばれるならリア255は案外良いかもしれませんね。

>見た目で選べは19、性能等、実用性を考えれば18、どこで自分の落とし所を見出すかが肝心ですね。

 そうなんですね。私の場合の落とし所は18インチ鍛造だったんです。

>もう少し近かったらシュナウザーさんのお車に一度試乗させてもらいたいです♪

 ほんとですね、近かったらいつでも乗っていただくのですが・・結構ムフフかも・・・(爆)
2006年7月20日 1:00
走りと見た目の両立で18インチを。
ギリギリの選択でした。^^;
コメントへの返答
2006年7月20日 4:59
おはようございます♪

>走りと見た目の両立で18インチを。
 ギリギリの選択でした。^^;

私も同じです(爆)絶妙なバランスですよね♪

E46ならよけいにそうだと思います。
2006年7月21日 0:49
18インチが3シリーズだとギリギリでしょうかね。
本当は17インチがベストなんでしょうけど・・・見た目に負けてしまう私です(^^;
コメントへの返答
2006年7月21日 7:12
おはようございます♪

私も見た目+αに負けて17→18しちゃいまいた(^^:)
機能的には17でも十分でしょう。
E90はE46より一回り大きいので見た目19でもイケてしまうのが一層悩ましいですね(爆)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation