
今のところiPhoneでワイヤレスで音楽を聞く事は出来ません^^;
通話用のプロファイルHSP/HFPしか無く、音楽用のA2DP/AVRCPプロファイルに対応していないからなんですね。
DVDドライブを持たないMacBookAirへのOSの再インストールやMacのバックアップまでワイヤレスで可能なほどWi-FiやBluetoothの導入を進めているAppleなのでちょっと不思議な気がします。いずれ対応してくるかとは思うのですが、ワイヤレス環境に慣れて来るとコードはやはりちょと邪魔だし、お気に入り
BOSEのイン・イヤーヘッドフォンも使いたかったのであまりスマートな方法とは云えませんが外付けBTアダプターを試してみる事にしました♪ iPone本体のファームアップで本体が対応し、不要になれば、家内のiPod mini で使えますので無駄には成らないかと・・・(笑)
選択にあたっては、iPhone用としてはありませんのでipod用の中から選択です。
かなりロープライスのものも含め検索すれば沢山出てきます。まず注意しないといけないのはBTは最初の機器登録のペアリング時にパスキーで設定しますがレシーバー側と同じパスキーに対応しているかが大事です。特定のレシーバーでないと接続出来ないものもあります。
あとはデザインや価格でお好みのものを選べば好いのですが、音質や電波干渉による音飛びに強いか等もチェックポイントです。
そこで最終選択したのがSONYの”TMR-BT8IP”
フォトギャラリーにアップしています。非常にコンパクトでデザインも馴染みやすいですね。iPhone接続で問題なく作動しています。BOSEとの組み合わせで期待以上の高音質な音楽が楽しめます♪ レシーバー側でボリュームやスキップもリモートコントロールできます。ここでレシーバー側での注意点。レシーバー側が複数台のBTと接続出来るマルチペアリングに対応していないと、音楽を聴いているときにTEL着信してもヘッドセットでの通話は出来ません。今使っているレシーバーはマルチではありませんので、どうなるかというと着信した場合は音楽がフェードアウトしポーズ状態になるので着信があったことは判ります。通話はiphone本体で行う必要がありますが終わればまた音楽再生が始まります。(もちろん元々は通話も音楽も対応しているレシーバーなのでiphone自体が対応してくれれば同時使用も可能で解決するのですけれどね・・・)レシーバーも購入されるなら同じSONYの”
DRC-BT15P”と組み合わされた方がよいと思います。
iPhone,片手での操作にも慣れてきました。通勤時、音楽聴きながらネットサーフィン!
辛い通勤を快適にしてくれます(笑)
ブログ一覧 |
iPhone | 日記
Posted at
2008/08/09 06:45:34