• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2007年01月08日 イイね!

念願のワンオフステアリング

念願のワンオフステアリング例のワンオフステアリング、早くても今週半ばと聞いていたので、今日は用事で出かけようとしていたところへ、宅配便が到着!
Tonakaiさん、Bon325さんありがとうございました~

車で出かけるので試乗も兼ね慌てて装着し出発!(爆)

え~ では所感です(笑)

皮の質感はとても手に馴染むもので、この保湿感はノーマルの固い感じとは違いますね、いい感じです。

小径化による、メーター類その他の視認性の悪化は全く無いです。握った感じとしては、グリップの太さは予想通り、ノーマルとMspの中間で非常に握り易いです。固さも先の質感と同じで腰のしっかりした締まった弾力感ですので、ノーマルの固い感じやMspのモチッとした感じとも違い私には絶妙な握り感です。 
デザイン的にもベースがもともとエアバッグ一体型のノーマルであった事が返って今回のステアリングに似合っていると思います。ALPINAのスイッチトロニックステアリングみたいでとても気に入りました♪

次に買い物含んだ市街地での試乗ですが、まず驚いたのが、ステアリングが重くなるどころかむしろ軽くなったような気さえするのです。

理屈では、小径化で重くなって当然なのですが、ステアリング経やグリップ経が力の入り易いサイズなのでしょうか、とにかく自分の感覚、装着前のノーマルと比べてスッと切れるのですね。操舵力、保舵力とも重くない上に車の反応は機敏になりますし、全くいい事ずくめでした(驚)

最初はガングリップのエグレの為のエッジが回した際、やや手に引っ掛かるような気がしましたがすぐに慣れました。

ステアリングはずっと接しているものだけにこれは非常に満足度の高いモディでした。高速や、ワインディングも楽しみです。

関連URLでmovieとフォトギャラりーにもアップしてます。良ければどうぞ(笑)


https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/58412/359318/photo.aspx


Posted at 2007/01/08 20:27:36 | コメント(20) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2006年08月13日 イイね!

インテリアのイメージは?

インテリアのイメージは?E92のオフィシャル・フォトが出回りはじめましたね。

今回E90postで見つけた、インテリアのショットが私が以前から抱いていた理想形に近そうなんです。30年近く車に乗ってきて、どちらかというとスポーティー系の小型車ばかりでしたので、木目のインテリは実は、このE90が初めてなんですね。BMWに乗り始めて加齢と共に木目のインテリアも良いかなと思い始めたのですが、

常に思いを寄せていたのが、木の暖か味と、スポーティーさ、シックさを共に感じさせてくれる、黒の木目、通称バーズ・アイと呼ばれるものなんです。E87のときにカッティングシートで雰囲気だけ味わっていました。(笑)325購入の時もOPであれば絶対選んでいたと思います。

今回の画像だけでは正確では無いかも知れませんが、E92のインテリアまさにそれのように見えるのですね。

パドルステアリングもなかなかよさそうですし早く実車見てみたいものです。
Posted at 2006/08/13 21:33:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2006年03月26日 イイね!

NOKIA Advanced Car Kit

NOKIA Advanced Car KitBluetooth ハンズフリーは、使い始めると便利で手放せなくなります(笑)
携帯側で起動しておけば、バッグの中に入っていようが、ジャケットに突っ込んでトランクに入っていようが、関係ありません。

E87で初めて体験したのですが、325はずっと乗り続けるつもりですので、今回NOKIAの組み込みタイプを装着しました。

説明書には、対応カーオーディオであれば、オーディオスピーカーへ出力し、ミュート機能も連携するような記載があったのですが、
E90では接続出来ないとのことで、シンプルに付属のスピーカーで出力する事に決定。

ミュートが連動しないことについては、325のマルチファンクション・ステアリングでは、右側の◇と☆ボタンにiDrive で色々な機能を登録できるので、☆にミュートを設定し解決。

スイッチ・ボタンの位置については、視認性がよく、操作しやすく、インテリア的にバランスを崩さないところを検討していました。

今回の位置は、イメージ的にはスタートボタンと対称の位置に配置して、2連メーター、エアコンの左右のボタンと、合わせて、ツインリングにしたかったのですが、配線を隠すため上下方向を揃えられ無かったのが、少し残念です。
Posted at 2006/03/26 21:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2006年03月23日 イイね!

もうひとつのボタン

もうひとつのボタン今回、資金的に購入後のモディファイはさすがに出来ないだろうと、後付は難しいオプションは必ず、装着。

また幸いにもE87でのパーツが色々と流用できたので、他の専用パーツは最低限度の追加で、コンプリートの状態で納車したかったのですね。

先のD1Sと現在情報収集中のFOGは想定外(爆)でしたが、ホワイトリングは織り込み済みでした。

最後にもう一つだけ予定していたパーツがやっと入手出来ました。

皆さんの愛車を拝見していると、やっぱり刺激されるのですが、一旦一区切りと致します。

シュナ・コンプリート1の完成です。(笑)

最後のパーツについてはきちんと装着し、作動確認が済めばUPいたします。

ボタンの位置はどこがいいかな~

後は当分、洗車グッズネタや、ケミカルグッズネタですか。(爆)

シュナ・コンプリート2はずっと先の話になりそうです。

Posted at 2006/03/23 23:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2005年12月18日 イイね!

ディテール・インテリア

ディテール・インテリア インテリアも基本的にはノーマルです。
フォトギャラリーにUPしました。

シュナ号はidriveをチョイス。

ナビそのものの性能は、市販品には敵わないのでしょうが、重要な画面の位置や、インパネデザインの統一性、idriveにインテグレートされた操作性とそのコンセプトは私には非常に魅力的です。

次にトリムについては、可能であれば以前ブログで述べたように、バーズアイと呼ばれる黒の木目が欲しいのですが、OPに設定はありませんでした。 325は標準が明るめのポプラウッドなのですが、追加金無しで、変更可能なので、少しでもダークな、バールウォールナットを選択。これもしっとりしていてなかなか良かったです。

シートはご覧の通り黒のダコタレザーです。
皮シートは初めての経験なんですが、シートヒーターってこの季節、滅茶苦茶気持ちいいですねえ。

後は 120からの移植なのですが、ラッキーにもカロのフロアマットが、ほとんど違和感無く納まったのでそのまま使いました。(カラーは以前のクオーツブルーに合わせたブルーですのでホントはレッドのチェックなんかの方が似合うのかな)

次は またまた移設のサウンドシャキット。定番アイテムです。
しかも嬉しい事に、120の時より更にいい音出てますね。ノーマルのヘッドユニットやスピーカーがE87とE90違うのかな。

最後にこれまた定番bluetoothハンズフリー。以前は照会だけでしたのでいずれ改めて使い方などUPしたいと思います。
Posted at 2005/12/18 20:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテリア | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation