• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2008年02月20日 イイね!

動画編集にチャレンジ♪

サーキットオフまであと3日!
練習!練習! といっても走りではありません(笑)
サーキットは皆さんの邪魔にならないように”シニア・クラス”、60分慣熟走行モードでいきますので・・・(笑)
それよりも最近手に入れたおもちゃの方が気になって、気になって^^;
イメトレもそっちのけ・・・
Mac自体初めてなのでまだまだ戸惑うこと多いです。
お役御免となった5年落ちのロースペックマシンと比較するのは酷ですが速さが全く違いますね~ 
とてもサクサク動いてくれますので気持ちいいです!
今回は付属アプリのIMovieで トリミング、タイトル、BGM、エンディングの挿入までやってみましたが比較的簡単に出来ちゃいました(笑)
ただ基本的には大丈夫らしいのですがなぜか、私のデジカメのAVIファイルが直接読み込めずQTProで先にファイル形式をmovかMpgに変換してやらねばなりませんでした。
私のレベルではあまり高度なことは出来ませんのでこれぐらいできれば十分です(笑)



素材の動画は一昨年Famillie参加の際に富士山に遊びにいった時のモノですがこの時は家内が手で持って撮影していました(爆)

追加です。動画編集で分かってきたことは、ファイル形式と圧縮サイズにより避けられない画質の低下をどうやって最小限度に留めるかですね。また先に圧縮、変換をかけた方がいいのか、編集後がいいのか、また使うソフトによってどの段階で出来るのか等で変わってきます。Mac付属のiMovieは編集後YouTube用の書き出しというのがあってこれを選択するとMgg4で書き出されます。下はオリジナルの640×480サイズを書き出し時にサイズはそのままで変換したものです。上は最初に320×240のMpg4ni変換したものを編集したものです
編集後の画質は確かにこちらの方が良いのですが、YouTubeアップロードされるときにもう一度エンコーディングされるようですので結果としてはあまりかわらないか?(笑)

BGMは カーグラTV世代には懐かしい CrisReaです(笑)


Posted at 2008/02/20 20:04:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年12月07日 イイね!

BMC CarbonDynamicAirbox

BMC CarbonDynamicAirbox少し前から、気になっているパーツ。イタリアのBMC製のエアーフィルター CDA(カーボン・ダイナミック・エアボックス)

ゴルフ/アウディやアルファ、プジョー、MINIあたりに装着されている方が多く、すこぶる評判がよいようです。

何故興味があるかと云うと、元々これはルマン用のアウディワークスから依頼を受け開発された技術をフィードバックして市販化されたものだそうでそのコンセプトによる構造が特徴的なんですね。色々見て回っていてわかり易いサイトを見つけましたので詳細はそちらをご覧になっていただきたいのですが、中央から吸い込んだ空気を整流し、スワール効果を生み、流速の速い大量の空気をシリンダーに送り込み、レスポンス、トルクをアップするものだそうです。

E36の時にBMCの純正交換タイプのエアフィルターを使用していたのですが、その時にちょっと怪しげなパーツでしたが、トルマリン加工とエア・インテークに取り付け同様にスワール効果を発生させる「サイクロン2」を試して見ました。

急遽乗り換えになったのであまり観察できませんでしたが、それなりに効果はあったように記憶しています。なのでよく似たコンセプトをあのBMCが取り入れているとなるとやはり気になります(笑)

車種別に沢山用意されているのですが、残念ながらBMWはE46M3用はリリースされていますがE90用は出ていません。値段的には汎用タイプであればRAMエアーの1/3くらいですね。汎用タイプもサイズが色々あるので、インテークの径を合わせ、吸入部を上手く加工できれば汎用タイプでも充分な気がするのですが・・・
ん~気になる(笑)


Posted at 2007/12/07 21:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年10月01日 イイね!

悪戦苦闘・・iTunes途中経過

先日のiTunesの一件、多忙にてようやく昨晩chandraさんからいただいた情報を元に復旧作業にトライしてみました。

基本的にはこの方法で復旧できそうなのですが、ハードディスクの空き容量不足、メモリの容量不足(それに伴う仮想メモリの不足)等のハード的な要因が重なっていると思われ、途中でシステムが落ちたり、エラーメッセージを無視して強行突破(笑)したりの結果9割程度は復旧したのですが、フォルダの容量が倍くらいになっているのに気付き、中をチェックすると同じ曲がファイル名を変えて2曲(中には3曲)になっていることを発見(笑)

iTunes自体は、1曲ずつしか読み込んでいない事を確認。残りを完全復旧させるためと、空き容量増やすために、重複曲を削除していくことに・・・ う~時間がかかる~(泣)
秋の夜長・・根気よくやるしかないな~(苦笑)
Posted at 2007/10/01 21:33:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年09月25日 イイね!

Mac?もう・・・どないしよう・・・

Mac?もう・・・どないしよう・・・タイトルはあまりにかわいいのでCB師匠のプロフィールからパクらせていただきました(笑)

しかし内容は笑い事ではない(笑うしかないか?)もう・・・どないしよう・・・2連発です(苦笑)

自宅のPCはデスクトップとノートと2台あるのですが、それぞれ調子があまり良くなかったのですね。デスクトップPCは4年ほど前に組み立てキットで自作したモノなのですが2週間ほど前に電源が突然落ち、逝ってしまわれました。電源ユニットだけの交換なら、数千円で済むと思い、見てもらったところ、電源ユニットがアウトなのは判明したのですが、このような場合、過電流により、マザーボードやCPUまでアウトになる事もあるそうで、検査入院となりました(泣)結果次第なのだが・・・

今度PC購入するとしたらMacを考えていたのですが、ちょっと早すぎる・・・そんなお金無~い
最も安上がりなのは9年ほど使っている15インチ液晶モニター(これもイマイチ不安定)をダマシ、ダマシ使ってMacminiでお茶を濁すか?
いや、モニターも寿命が怪しいのでiMacにガンバッて行くか?
いやいや、今のノートも怪しいし、最近はリビングでノート使う頻度が多いので、思い切ってMacProにしデスクトップを諦めるか?

伸び伸びになっていて、来月あたりに登場しそうなMacの次期OSレオパードは標準でwindowsが走るし、出来たらやっぱりMac欲しいなあ・・・ もう・・・どないしょう その一(笑)

こんなことが起こり、ノートPCもイマイチ調子悪く今逝かれては困るので、とりあえずバックアップを取ろうと弄っていたら・・・ iTunesが、ファイルを読み込まなくなっちゃいました^^; 2,500曲、11ギガほどの容量で、確かにフォルダの中には、ミュージックファイルは残っているのですが、iTunesを開いても読み込まず見た目は全く空の状態です。設定により再度保存場所を指定しても上手くいきません(泣)

もう・・・どないしょう・・・ 2連発でした~(笑)
車に続き、PCも復活なるか~
Posted at 2007/09/25 22:51:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年09月04日 イイね!

HSDPA

HSDPAおっと~ HSBと間違われた方、ごめんなさいm(--)m
車の話題ではなく携帯のお話です(笑)

シュナ号にはハンズフリーとしてNOKIA製のBluetooth搭載しているため、携帯にこの機能は外せません。BMWも既に5シリーズにはBluetoothハンズフリーが標準みたいですね。3シリーズもオプションは同様ですね。車載ハンズフリーとしてはとても便利だと思います。ところが、docomoもトヨタ車のナビでBluetoothを推進しているAUも肝心の携帯に搭載機種が少ないのは何故なんでしょうね?

今回選んだのはSoftBankの815SHというモデル。
これはドコモで言えば7××シリーズにあたる普及モデルなのですが、地味ながらなかなかどうして、ツボを抑えた端末なんですね。
以前ムーバ時代にSH505iというのを使っていました。シャープ製の端末は、さすがにPDAの走りのZAURUSを作っていたメーカー、実用的なところの作りこみが実に上手く、とても使い易いのです。いくつか例を挙げますと、文字入力に関しては予測変換が賢いだけでなく、入力後に漢字、英数、カナ等に変換確定できるのですね。またスケジュールの入力も私の場合は数種類のアイコンだけを登録すれば充分なのですが、他機種では結構段階を踏まないと登録できないのがほぼワンタッチでいけます。
一番気に入っているのは、数字を入力していくと、サブメニュー画面が同時に現れ、電話やスケジュール登録、カレンダー、電卓とやりたいこと、出来ることを選択できるようになります。普通は先に目的機能を呼び出してから入力しますよね。しかも偉いのは入力されていく数字から順次機能を選別し、ありえない機能は出てこないように選択してくれていきます。またシャープ製ですから液晶も綺麗ですし、画像を全画面表示出来るのもいいですね。

このあたりがキャリア関係なくシャープ製端末の共通の美点だと思います。

そのベースを踏まえての815SHのいいところはといいますと
まずはタイトルの「HSDPA」です。下り3,6Mbps、FOMAの10倍の高速通信です。FOMAではまだ9××シリーズのしかも極一部にしか搭載されていませんね。2,4インチ液晶もQVGAではなくVGAなので高精細で明るくなっています。ポイントカードやEdyに対応した(これも使うと便利)FeliCaも搭載。
ボディも薄くコンパクトです。(これ重要)

ということで、使い勝手優先で10年留まったドコモは離れます。特定のキャリアに固執する要因もない時代になったような気がします。今回MNP利用していますのでTELナンバーは変りません(笑)

待ちうけ画面はこちらからいただきました。ありがとうございます。

Posted at 2007/09/04 15:54:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation