• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2006年02月25日 イイね!

タイムマシンにお願い/VW編

タイムマシンにお願い/VW編当時、FFはまだ主流じゃなかったし、ましてガイシャなんて、自分とは無縁の世界のものだと思っていた。

GOLF・・・へんてこな形。(2BOXスタイルもまだ定着していなかったなあ) でも時々ジムカーナで見かけるヤツは抜群のトラクションを発揮し平気で三輪走行している。そう言えば、CG誌なんかで見かけるワンメイクレースでも同様のスタイルは有名だった。 しかしその程度の知識しかなかった。

あるきっかけで、GOLFに触れるようになって、知れば知るほど、国産車とは違う思想や、信念に基づき生み出されていることに、畏敬の念を覚えるようになる。

「そこのお若いのっ ! 本当の車とはこういう物だよ」と言われているのがわかった。(笑)

20年前、あまりにも日本車とドイツ車の、差は大きかった。 単なる技術力の差ではない、持てる技術でどのようなプロダクツを生み出すかの意思の違いだと思う。


GOLFのメイクアップとして気に入っていたのが、”ノートヘレ”。  この剣のマークが渋かった。

ノートヘレのホイルもシンプルな6本スポークでした。基本的に5本や6本のすっきりしたスポークデザインが好きですね。

マフラーの定番は”ジレット”でしたが、当時まだ少なかったオーバルテールの”ライツリッツ”をチョイス。

このGOLFにイニシエーションされてしまい、まずはドイツ車教に入信するはめに・・・(爆)

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=58412&UserCarPhotoID=167268


次回はタイムマシン最終AE86の思い出
Posted at 2006/02/25 10:53:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2006年02月20日 イイね!

タイムマシンにお願い/E36編

タイムマシンにお願い/E36編先日お話した、写真から、画像ファイルに焼き込んでくれるサービスが出来上がりましたので
今回は320の思い出。

一生に一度だけでもBMWに乗りたいと、やっとの思いで手に入れた320.

その後は、バイエルンの魔術にはまってしまい抜け出せなくなってしまいましたが・・・(笑)

こいつはほぼ最終型でしたので、トラブルもなく十分満足させてくれました。


最終的に、乗り心地とハンドリングのE36ー320のベストバランスはミシュラン/ブレイトン(205/55ー16、7,5J-16)
ショックはモンロー・フレックスで落ち着き、自分好みに仕上がっていました。

画像はその前の、17インチ MKホイルとピレリタイヤの時のものです。デザイン的にはこれが一番のお気に入りでした~。

やっぱり  シンプルで機能的なデザインが好きですね。

フォトギャラリーもアップしました

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=58412&UserCarPhotoID=165703
Posted at 2006/02/20 22:58:04 | コメント(4) | トラックバック(1) | 雑談 | 日記
2006年02月18日 イイね!

DIY/三角停止板

DIY/三角停止板少し前までのBMWは トランクを開けると、裏側に、工具がビルトインされていて、それもある種憧れだったものです。

 最近はオーナーが、車載工具を使うようなことも無くなり、ドライバーぐらいしか備え付けもなくなってしまいましたね。

 E90にもありません。 ならば、と、安全のために、一部の、サルーンのトランク裏側に取り付けられている、三角停止版(正規の備え付けのものとは別に)を自作しビルトインすることに。

 ホームセンターにて、手ごろなレフレクターを探していたところ、普通のスティック状の横に、画像の「ハンド」タイプのものがあり手が思わずそちらに伸びてしまいました(爆)

 装着後「可愛いやろ !」と言うと、家内は「そ~お? 停止板はいいと思うけれど、それ、何か気味悪くない?」と言われてショック! 理屈っぽいおやじにも、少しは茶目っ気ある所を見せようと思ったのだが、

やっぱりただの”おやじギャグ”か?(爆)

暫くして あまりに不評なら、普通のにしよう♪

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=283192
Posted at 2006/02/18 11:13:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2006年02月15日 イイね!

タイムマシンにお願い

タイムマシンにお願い”サディスティック・ミカ・バンド”が期間限定で復活するそうな。

 今回ボーカルは あの木村カエラちゃんだそうです。 曲は、もちろん「タイムマシンにお願い」 懐かしいなあ。

先日、屋根裏を整理していると 懐かしい写真が色々出てきました。

 過去の愛車の写真もあり、プリント写真からCDに書き込むサービスがあることを知り、いまお願いしているところです。

出来上がれば、しばし、タイムスリップして見ようと思っています。
Posted at 2006/02/15 23:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2006年02月12日 イイね!

MOTULマジック !

MOTULマジック !人の感覚はいい加減なので、モディファイの結果が良くても、悪くても、すぐに慣れてしまい、印象も薄れますので、ファーストインプレッション残しておくことにします。

MOTUL交換後、2日乗った印象は非常に好ましいものです。

 もともと6気筒はその構造、特性から、アイドリング程度の低回転域からジワッと踏むような場合(日常はこの方が多いのでは?)、4気筒のように、踏んだ瞬間からシュッとトルクが立ち上がるものではなく、325と言えども2,000rpm越えるまではモタつきを感じます。

 330ならば違うのでしょうが、立ち上がりの瞬間だけなら、325も、320も変わらないでしょう。

 まあ、そこから先は、踏み込めば320とも、330とも異なる、官能的な回り方をする325のエンジンが私の一番のお気に入りなんですが。(笑)

 MOTULで印象的だったのは、まず、より滑らかで、全域で薄~く、トルクが1枚上乗せされたようなパワーの付がよい、実に心地よい回り方をするなあと言うことでした。(今はリミット5、500rpmに抑えていますが)

 もう一つ。こちらの方が更に印象深かったのですが、初日に少し触れましたが、 決定的な不満ではないですが、多少感じられていた、微低速域でのDモードのもたつきや、DSモードでのギクシャク感、シフトショック等が、あたかもATをチューニングしたかのように、滑らかになったんですね。 私は専門的な知識はありませんので、エンジンのパワーやトルクの立ち上がり方の違いがこのようなところに出た結果なのかどうか分りませんが、とにかく実際そのような感じなんです。

 不満点を補い、満足している点を更に伸ばしてくれ、エンジンが一段と上質に感じられます。
劇的に変わるものではないですが、確実に変わります。

320や330ではどうなのか?、他のオイルではどうなのか?は、分りませんが、私はMOTUL気に入りました。これで行きます。

Posted at 2006/02/12 17:00:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
56789 1011
121314 151617 18
19 2021222324 25
262728    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation