• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

BSSの比較インプレ(笑)

BSSの比較インプレ(笑)うどんツアーにて高速、一般道でsou.さんのBSS、師匠のMspに同乗させていただきましたので、シュナ号との違いなど印象に残ったことをメモしておきます。(笑)

その前に現状のシュナ号の状態について、前に述べましたが、1,000km越えて印象が変わってきています。 以前に比べやはり気のせいではなく、少し、固く、締まって来た様な印象です。良く言えば、よりソリッド感、ダイレクト感が増し、こちらの乗り味を好む方もいらっしゃるかもしれません。 しかし悪く言えばスポサスよりまだまだ良好とはいえ、当初に比べ突き上げ感があったり、すこし、ひょこひょこした動きに感じる場面もあります。
リヤ側にその傾向がより感じられます。

自分なりに想像しているのは、ダンパー自体が固くなることは考えにくく、リヤの車高が低めにセッティングされていたところに、バネが落ち着いてきて車高が更に低くなり、サスの有効ストロークが短くなった結果、それが固くなったような印象に繋がっているのかなと思っています。(装着前に以前からイメージしていたショートストロークサスの動き?)またダンパーのフフリクションが取れ、よりりスムーズにストロークするようになり有効範囲を使い切っちゃっているのでしょうか? 回頭性よりもリアのトラクション優先のセッティングでしたが、リアを少し上げたリ・セッティングをやってみるか迷っているところです。

またこれはあくまで当初との相対的な感覚で、締まってはいるがガツンとは来ないので、スポサスや、Mspサスよりは良好な乗り心地は保たれています。 家内もBSS組み込んだ当初ノーズダイブの減少以外何が変わったのかわからないといってましたが、今回Mspにとの比較で、柔らかすぎない、ダンピングの効いた良好な乗り心地というものが判ったようです。

いよいよsou.さんのBSSの印象になりますが、私がBSS組んだ当初より更にあたりが柔らかい印象です。
sou.さんがご自身のブログのインプレで
>乗り心地が良いんだけど、柔らかすぎない?
と表現されていたのが良く分かります(笑) ホイルはBBS/CHの18インチ、タイヤはダンロップのルマン(サイズは聞き忘れ)が要因のひとつかもしれません。 
しかし操縦性、安定性が保たれているなら、私はこちらの感じの方が好みですね、逆にsou.さんは今のシュナ号の感覚が好みかもしれませんねとお互いに笑ってました。今回シュナ号は参加していませんでしたが、一度乗って見てもらうと判り易いですね。そういう意味では、同じBSSでも18インチRFTをはいているfmoさんのお車とも違うのでしょうね。

車高調整により操縦性だけでなく乗り心地が変わるか興味あるのですが、思惑どおりなら、sou.さんはタイヤをスポーツ系に変更しなくても少し車高を下げてやればソリッド感が増すということになるかもしれませんね。
やはり足回りは奥が深いです。

以前にも書きましたが、インプレは車の仕様が違ったり、オーナーの好みが違ったり、感じ方が違うわけですから、あくまで参考ということで傾向は想像できても最終的には、サスのセレクトも含め「やってみないと判らない」ものだと思います。
Posted at 2007/07/31 09:20:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2007年07月30日 イイね!

怒涛の週末!

怒涛の週末!物語はひょんなことから始まった。
この方の紹介で美味しい鉄板焼きのお店があるとの事。ちょっと行って見ようという話だったのだが、そこへ東海のさるお方が参加するという話が持ち上がった。鉄板焼きは夜であり、どうせなら昼間に神戸散策という話になり、そこからあれよあれよと言う間に怒涛のエキサイティングオフに発展していく(爆)

昼前に集合、中華街食べ歩き、北野散策の異人館めぐり、時間切れで中止になったが六甲山ドライブ、謎の美女、追加参加の夜の無茶苦茶美味しい、鉄板焼きオフ、その後のカラオケとてんこ盛り、翌日はなんと四国へジャンル別うどん攻略ツアー(生しょうゆうどんならあそこ、ぶっかけうどんならここ、釜揚うどんならここかなetc・・・)5箇所制覇を目指す! これでもかと疲れ知らずに突き進んでいく。何がそこまで駆り立てるのか?  楽しいからであーる(爆)

確かに強行軍で疲れましたが、心地よい疲れでしたね~♪
皆さん胃は大丈夫でしたか~(笑)

今度は蒜山高原でのジンギスカンなんていかがですか~(笑)


今回 四国へは3台に分乗して出かけました。sou.さんのBSS
師匠のMspに同乗させていただきシュナ号BSSとの違いも参考になりましたので後編はそちらのレポートを・・・


Posted at 2007/07/30 21:52:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2007年07月25日 イイね!

クレイ・レガッツオーニ

クレイ・レガッツオーニ1970年代初頭のF1シーン、その頃は、ニキ・ラウダやナイゼル・マンセル、ジェームス・ハントが活躍し、ジャック・ビルヌーブの父、今は亡きジル・ビルヌーブが新鋭ドライバーとして頭角を現し初めていた時代だったと思います。
地味でしたが好きだったのが、髭のクレイ・レガッツオーニ おじさん。
天下の名セカンド・ドライバーと評する人もいます。
フェラーリから鼻っ柱の強いアルチューロ・メルツアリオに押し出され。BRMに移籍、そこで、若きニキの才能を見出し、再びフェラーリに戻り2人で活躍しましたね。

画像は約半世紀前のシュナウザー(笑)ですが、被っているのが当時愛用していたイタリアのJEB'Sが出していた”クレイ・レガッツオーニ”モデル。
なかなか特徴的なデザインもおきに入りでした。

所帯を持って、もう被ることはないだろうと、後輩に譲りましたが、やっぱり置いといたらよかったなあ~(悔)

機会があれば、一度くらい、対向車等気にせず、安全なサーキットで軽く走って見たいなと思ったりもするのですが、そのためにわざわざヘルメット買うのももったいないしなあ。

ライセンス競技でない、普通のフリー走行等の場合、ホームセンター等で売ってる数千円のじゃだめなのかなあ?(爆)
もうちょっと調べよう。

↑一部修正です 半世紀といえばは50年になっっちゃいます~
さすがにそんな歳ではありません(笑)
四半世紀でした~
Posted at 2007/07/25 07:12:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ティータイム | 日記
2007年07月09日 イイね!

その瞬間! BSSメモ

その瞬間! BSSメモBSSレポート、相変わらずまとめに入れず、断片的なメモです(笑)
今回は箱根往復後少し印象が変わった点と一昨日の七夕オフでのエピソード。

まずは1,000km走行後の印象ですが、装着直後に比べ、より締まって来たような感じです(普通は最初固くて、あたりがついてしなやかになるような気がしますが?)
以前に比べ荒れた路面では明確に突き上げもきますし、高速域でももう少しフラットでもいいかなと思ったりもしますがそのあたりの路面状況や速度域ではBSSでなくてもいっしょか(笑)
考えれば、乗り心地が良くなって、今まで荒れた路面では、構えたり、スピードダウンしていたのを気にせずそのまま通過しちゃう場面が増えたせいもあるでしょう(笑)

当初の予想外のあたりの柔らかさは少し変りソリッド感が増し、多少コツコツ感が増しましたが、依然として”強靭かつしなやか”と表現しても良い範囲には留まっていると思います。

次に今回のメモ
文章にすると長いですが一瞬の出来事でした。
M'sさん同乗でサンシャインワーフから+S-へ向かった時のことです。六甲アイランドへ入る橋の入り口は3方向からの道がそのまま3車線で合流します。私は真ん中の道でそこそこのスピードで入っていってました
その時左車線から速い速度で合流してきた車がそのまま自車線を越え、私の前に割り込んできたのです。右車線には車はおらず空いていたのですが真ん中の車線と右側車線の間には合流の安全確保の為の大き目のキャッツアイが設けられておりそれが終わる直前の地点でした。このまま踏み越えれば車に大きなダメージを与えかねない。 一瞬切るのを遅らせ割り込み車と接触せぬよう急激なレーンチェンジですり抜けなければなりませんでした。

その瞬間、BSSの物凄い性能を身を持って知ることになる。何という安定性なのだろう。このスピードでの舵角の大きな急激なステアリング操作にもかかわらず、スパッと吸い付くように安定してすり抜け、覚悟していた、おつり(揺り戻し)も無い。普通の足は往々にしてこの揺り戻しに対処しきれずマズイことになりがちだと思う。素晴らしい操安性に感動する。

PS: 足の性能はともかく、今回ヒヤリ!で済みましたが、公道上のことでありそもそもそのような状況になったことは私自身反省せなばならないでしょう。
常に安全運転を心がけねばと猛省しております。^^;
M'sさん驚かしてゴメンネ!



Posted at 2007/07/09 21:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2007年07月01日 イイね!

fmo.さん速過ぎ!(爆)

異動、組織変更等が重なり、今月は多忙(泣)休日出勤も半分以上で本日も出勤(笑)

昨日少し時間があったので、fmo.さんが日々鍛錬されているという場所を探しに行って来ました。

話で行くとこのあたりかな~という道を見つけ走って見る。
道幅狭く、コーナーもきつい。 あれ~、違ったかな~
fmo.さんのドーガではかなりスピード乗りそうな(乗っていた)感じだったけれど、ここじゃ無理だよな~ 違うよな~
また今度聞いてみよっ! と思いながらも2往復(笑)

で、帰宅して再度ドーガをチェック、ゲゲッ!! 見覚えのある標識が映っている! やっぱりあそこじゃん!

ドーガでは気持ち良さそうに見えるコースだが実際に行ってみるとかなりきついですね~ あそこをあのスピードではとても走れません、DTC点きっ放しもうなづけます^^;

fmo.さん 速過ぎ! 参りました!
今度後ろから撮りますなんて大それた事を言ってしまいました。
とてもついていけそうにありません(爆)
ゆっくり走ってくれないと撮影できませんよ!(笑)

私はせいぜい後日の営業車のドーガ程度のスピードが精一杯でしょう(笑)

Posted at 2007/07/01 23:33:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation