• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2008年03月26日 イイね!

AFSとは 2

AFSとは 2
前回からの続きです AFSとは 1 ライトは使用する側からみれば明るい方が良いのですが、いたずらに照度を上げると幻惑に繋がるため、最大照度なども規程されています。 こうした中で、光軸を変化させるAFSは対向車に幻惑を与えないため、幾つかの保安基準が定められました。 詳しい基準は、道路運送車両 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/26 00:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2008年03月24日 イイね!

AFSとは 1

AFSとは 1
AFSはAdaptive Front-Lighting Systemの略であり、曲線道路用配光可変型前照灯と呼ばれるものです。 簡単に言うと、コーナーリング時のハンドル操作に合わせて、ヘッドライトの向きを変化させて、進行方向に光を照射して視認性の向上を狙ったヘッドライトです。 昔から考えられて ...
続きを読む
Posted at 2008/03/24 22:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

マルチリンクサスペンション 5完

マルチリンクサスペンション 5完
マルチリンクサスペンション 1 マルチリンクサスペンション 2 マルチリンクサスペンション 3 マルチリンクサスペンション 4 から続いています。 しつこくマルチリンクサスについて書いてきたが、暇な人はもう少しお付き合い下さい。 6月22日に新しいCクラスであるW204型が発表になったが、マル ...
続きを読む
Posted at 2007/07/01 11:08:04 | コメント(2) | トラックバック(1) | 技術解説 | クルマ
2007年06月29日 イイね!

マルチリンクサスペンション 4

マルチリンクサスペンション 1 マルチリンクサスペンション 2 マルチリンクサスペンション 3 から続いています。 ここまでが、マルチリンクの基本的な考え方とハブの統制の仕方になる。 しかし、もう少し細かく観察すると5本のリンクでハブを支えると言う単純な構造であるが、それぞれのメーカーによりリ ...
続きを読む
Posted at 2007/06/29 22:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2007年06月27日 イイね!

マルチリンクサスペンション 3

マルチリンクサスペンション 1 マルチリンクサスペンション 2 から続いています。 ストラットサスで言うところのロワアームの働きを3.通称:ロワースラストロッド(正式名称:プッシングストラット)と5.通称:ロワアーム(正式名称:スプリングリンク)が担うが、上下方向の力は主に5のスプリングリンクリ ...
続きを読む
Posted at 2007/06/27 22:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2007年06月26日 イイね!

マルチリンクサスペンション 2

本屋に行けば山海堂のサスペンションのような専門的な解説書もあるので、さらに突っ込んだ内容を知りたい場合はそちらに譲るが、 ウィキペディアにはこう書かれている。 基本的には4リンク以上とされているが厳密な定義は無いが、マルチリンクサスと言えばメルセデスベンツが最初に最初に採用した5リンク式が一般 ...
続きを読む
Posted at 2007/06/26 21:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2007年06月25日 イイね!

マルチリンクサスペンション 1

過去から乗用車のリアサスペンションは色々な形式が試されて進化してきたが、ようやくマルチリンクサスに収斂する様相を呈している。 それは、サスの伸び、縮み、前後左右の力によってトー、キャンバーをコントロールすることができ、車の安定性を向上させることができるからだ。 一口にマルチリンクサスと言っても ...
続きを読む
Posted at 2007/06/25 21:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2006年04月29日 イイね!

エステルベースのオイルと製造国による違いとは

エンジンオイルについてのご質問をいただいていたので、思いつくままに書いてみます。 オイルについては、過去にも色々と書いていますので興味のあるかたは、カテゴリのもくじあたりから探してみて下さい。 疑問1:エステルは水分に弱いそうですが、並行ものと正規ものって本当に違うのでしょうか?エステル主成分 ...
続きを読む
Posted at 2006/04/29 20:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2006年04月19日 イイね!

バネ下荷重の低減効果とは

ご質問シリーズ、 バネ下荷重の低減はバネ上の10倍の効果があるというのは本当か? オカルトではないか?との質問がありましたので考えてみたいと思います。 よく雑誌やホイールメーカーの広告に、バネ下荷重の低減は、バネ上の○倍の効果と書かれていますが、この○倍という効果の値は4~15くらいの幅があり明 ...
続きを読む
Posted at 2006/04/19 21:11:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2006年04月17日 イイね!

ボディ剛性強化グッズの功罪とは

一応、前ブログからの続きです。  ボディ剛性強化グッズでオカルトと言い切れるものは、ウレタンフォームの注入だけです。  これは、振動がすぐに収束するようになるので、非常に剛性感は高まりますが実際の剛性は高まりません。  ここ数年で発売になった高級車では、新車ラインで標準にウレタンフォームが注 ...
続きを読む
Posted at 2006/04/18 00:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation