• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

新型クラウンサーキット走行ムービー

片山右京さんによる、新型クラウンのサーキット走行の様子が公開されています。

片山右京さんによる新型クラウン走行ムービー

やはり、元F1パイロットともなると上手いですね。

「遅いドライバーほど固い足を好むのはなぜか」でも書いていますが、ブレーキングして前に荷重を移してフロントを入れると、重心に働くベクトルは滑らかにサイドからリアに移って立ち上がっていく...

フォーミュラカーではロールが目に見えないので分からないですが、普通車だとこの一連の滑らかさがわかります。

こうしたサーキットのような路面の良いところでは、ゼロクラウンも良い運動性能を見せるのですが、路面が荒れてきた時にどれだけVDIMが裏で助けてくれるのか興味があります。

ただ、VDIMは非常時のお守りであって、日常的にVDIMを働かせるような走りを私はクラウンに求めていないのでレガシィに欲しい装備かな。
Posted at 2008/04/06 01:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2008年04月03日 イイね!

なぜゼロクラウンと新型クラウンの評価が逆転するのか?

このブログは、自動車雑誌好きとしてから続いています♪

前のブログにある、ゼロクラウンと新型クラウンの評価が簡単に逆転する評論家のレベルがなぜ低いと思うか?

それは、その人達が劇的に進化したと評価している足回りは、同一プラットフォームでサスのアームなどのディメンジョンも同一で、味付けが少し変わっただけで本質は何も変わっていないのに、それすら分かっていないからです。

もっと言うと、志と足の考え方はゼロクラウンの方が正しいと思います。

新型は、電子制御を前提とした考え方ですが、ゼロクラウンと新型では、取り付け部分さえ同じなら足回りの互換性があると思いますがどうでしょうか?

もしかしたら、不本意ながら提灯記事を書いている人もいるかもしれませんが、100%提灯記事では・・・どこかに深い本音が無ければ価値が無いです。

ようやく、新型アスリートで高速に乗る機会があったのですが、普通の人が乗ってスピードを上げたときに(リミッターに当たるような)、直進性が高いと感じるのは実はゼロクラウンの方だと思います。

新型は小さな入力で足が動くようになったため、トーの変化が起きて少し安定性が悪く感じるのだと思います。

逆に、山道で安定感があると感じるのは新型の方だと思います。

ここが、電子制御技術の凄さというか、以前のシステムでは最後に電子制御が介入したので、基本的な運動能力の差はバレバレだったのが、破綻させないように介入するので特定の路面などでないと差がわかりにくくなっています。

新型クラウン インプレ(エクステリア)
新型クラウン インプレ(インテリア)
新型クラウン 試乗インプレ 0(導入)
新型クラウン 試乗インプレ 1
新型クラウン 試乗インプレ 2
新型クラウン 試乗インプレ 3

で細かく書いたのでここでは省きますが、13代目はビッグマイナーチェンジです。

エクステリアが若々しくなっているので、更に革新を進めているようで実は、乗り心地が悪いというユーザーの意見を取り入れて以前の路線寄りに戻した変更です。

このために、ダンパーのフリクションを小さくして動きを良くしたのと、バネとダンパーを柔らかめに振っておいて電子制御で特性を変えているだけですが、悪癖の上下動は見えにくくなり、ユーザーのほとんどが使わない高速域の安定感(安定性じゃない)が悪くなっています。

このあたりを指摘している評論家をほとんど見かけないのはちょっと寂しいです。
Posted at 2008/04/04 00:14:12 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車関連雑記 | クルマ
2008年04月02日 イイね!

自動車雑誌好きとして

自動車雑誌は、毎月立ち読みをするのですが、新型クラウンの評価が高いですねぇ~

ゼロクラウンは、運動性も含めてかなり酷評していた評論家も、良いと言ってみたりして...

以前、雑誌における評価の違いとはでV35スカイラインの評価についても似たような事を書いたのですが、こう言う記事を見ても、自動車評論家は評価ができる人は少ないなぁと思うのです。(何故そう思うかは別に書きます)

理論面でも実評価でも??と言う内容は多いです。

自分の普段の足車と比べて、乗り心地が良いとか、速いとかそんな記事なら自分でディーラーに行って試乗した方が正確ですしね。

仮にも自動車評論家と名乗るなら、理論的な裏付けと絶対的な評価ができてこそと思いますが、なかなかそうした評論はお目にかからないです。

こうした職業は自分で名乗れば誰でもと言う部分もありますが、自動車評論家になっている人は大きく分けて3パターンあると思われます。

(1)雑誌社に入社して、自動車関係の雑誌を担当してそのまま会社を辞めてフリーとなる。

(2)自動車メーカー、または関連会社から自動車好きが高じてこの世界に飛び込む。

(3)自動車レースをやっていた人が、引退とともにこの世界に入る。

岡崎さんみたいに、後を次ぐと言うか世襲と言うのもあります。

最も多いと思われる(1)のケースの人のレベルが一番低く思います。

中には勉強熱心の人もみえますが、感覚的でユーザーのためにならないような記事を乱造しています。

新型クラウンで見かけた評論に、この車で一番気になるのはセンターコンソールのカバーに付けられた王冠のシルバーメッキエンブレムが安っぽくて、ゴルフコンペの安っぽいトロフィーのようで興ざめ(原文ままでなく大体こんな感じ)と言うもの!確かにそう思いますが(^^;

(2)のケースは、半分エッセイストのような人がいたり、理論派がいたり、ある分野に強いオタク的な人もいて、その人によって比較的嗜好性がわかる記事が多く、わかっていて読む分には楽しいでしょう。

(3)の人の特徴は、限界域で走らせることができるので、動特性とかを比較的的確に表現するが、その評価が一般のユーザーの感覚と同じであるかと言えば疑問。でもここには思ったよりも理論派の人もいます。

日本では、若者の理系離れや自動車離れが言われていて、初めからこの職業を目指す人はかなり少ないと思いますが、評論家はユーザーの代弁者であり、車の楽しさを伝える伝道師なので、単なる感想文ではなぁと思いながら立ち読みしています。
Posted at 2008/04/02 23:05:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2008年04月02日 イイね!

結局ガソリンは

結局ガソリンはうちの方では、この系列店が4月1日から25円の値引きに踏み切りました。

これが平常とすると、土日にはプリペイドで更に3円くらい安い店が出てくると思われるので、とりあえず見守っています(^-^)
Posted at 2008/04/02 22:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2008年03月23日 イイね!

インチダウンの効用

インチダウンの効用純正タイヤは、225/45R18なのですが冬の間は215/60R16にインチダウンしていました。

純正18インチの様子

これは、スタッドレスを安く済まそうと言う魂胆と、FRなのでチェーンも巻けないと不安なので、ロイヤルの純正ホイールをオークションで落とした物です。

その時付いていたのが、7部山位のダンロップのル・マンLM703でしたが、見た目はともかく車にマッチしてバランスが良いです。

16インチだと、少し山道を飛ばすとタイヤが鳴く事もありますが、荷重の抜け方が穏やかだし、高速での安定性も悪くありません。

運動性能を考えるなら、新型のロイヤルが履く215/55R17が良さそうですが、扁平率60だと轍の影響を受けなくなるし、乗り心地、静粛性が1ランク上がります。

以前も書いていますが、タイヤは60が乗り心地、運動性能のバランスが一番良いように思います。

今日、純正の18インチに戻しましたが、春なのにコートを着たように加速も鈍いし足下が重たいです...
Posted at 2008/03/23 00:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation