• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2005年04月28日 イイね!

オカルト系チューンとは

オカルト系チューンの私なりの定義は、

1.科学的、物理的法則によらない理屈により作用するもの
  (クラスタ、電磁波、イオン化等の言葉が使用される)
2.販売者も理屈はわからないが、効果があると言っているもの
3.馬力、燃費データの取り方が定量的でないもの
4.実際は説明と異なる作用をしているもの

あたりです。

最近、カー用品店にほとんど行かなくなってしまったので、どんな怪しげなプチチューングッズが出ているのかわからなくなりつつあります。

よくSABなどによく出かける人!
理屈は分からないけど、気になるグッズは何かありますか?
Posted at 2005/04/28 17:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2005年04月26日 イイね!

コエンザイムよお前もか

コエンザイムよお前もかちなみに、私は車の添加剤と同じく、人間への怪しい添加剤投与も反対派です(^^)

某あるあるIIで取り上げられて、品切れ店続出で、1ヶ月待ちなどの人気になったコエンザイムQ10。世界中のほとんどのコエンザイムを日本で作っているんですねぇ、知りませんでした。

そして、このコエンザイムも摂取しても効かないばかりか、動脈硬化の危険性があるのではないか??との医学者からの意見も多く出てくるようになりました。

雑誌でも取り上げられたので、読んだ人も多いのではないでしょうか?

海外では、日本よりも早くから薬品として使われたりしていますが、これに関しても色々な意見、論文がありますが、ちゃんとした論文が出てくるのは、まだ少し先になりそうです。

こうした事が繰り返される問題点は、コエンザイム協会の理事が、害があるかどうかは今の市場で実験しているところであって、国民が買っている(受け入れている)のだから、問題は無いだろうと取材に対して言う金儲け第一の考え方でしょう。

市場に出てから、害がわかり発売中止となった医薬品や、健康食品の多さを見ても、裏での金の動きが想像出来ます。

あるあるは、人気番組でありながら、何回も化学的に正しくない情報や、怪しい情報の良く言われている面だけを大げさに取り上げて、数字を稼いでいますが、そうしたわからない物に飛びついて、平気で飲む人も似たか寄ったかのレベルと笑えない結末にならなければ良いですね。
Posted at 2005/04/26 12:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2005年04月25日 イイね!

車の味

最近の日本車って、なかなか凄いなと思う。

故障の少なさ、経済性では間違いなく世界一だったけど、最近は味も出てきたと思う。

味って何だろう・・・

よく、旧車乗りや、輸入車乗りの人が使うが、操縦性の癖や、バランス的に突出した点など、「個性」のこだと思う。

だから、弱い車体に元気なエンジンも、200km/hでの安定性も、スピンし易い足回りも、奇抜なデザインも個性であり、味になる。

いまは、大手メーカー車で危険につながる癖を持った車は無いと思うが、西部警察の撮影で下手な乗り手が制御できずに突っ込んだ車も、好きな物には堪らなく個性のある車であり、そうした車を受け入れる土壌がある。

今は、グローバル市場をターゲットにした車が多く、個性が薄まっているように思うが、それでもメーカー色が濃く出た車がある。

経済性や使い勝手などを考えれば、トヨタ車になるであろう事は多くの人が認めながらも、約6割の人は、それ以外のメーカーを選択している...

何が言いたいかと言うと、料理と同じで車も食わず嫌いは勿体ない!と言うことで、カタログでふるいにかけず、少なくとも試乗するくらいは間口を広くしておくと、新たな発見があるかもしれません。
Posted at 2005/04/25 20:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2005年04月21日 イイね!

1031km/h

1031km/hクアラルンプール-名古屋の直行便は、エアバスA330-200で各席には小型モニタがあり、すっかりお馴染みとなった、GPS情報を見たりすることが出来ます。

すると、ジェット気流に乗っているとは言え、対地速度1031km/hを表示していました。

音速は、340.3((273+t℃)/288)^0.5なので、画面の気温-55℃時には、296.1m/sとなり、時速1066kmが音速になります。

と言うことは、マッハ0.97となり、ほとんど音速で飛行していることになります。

一般的にマッハ0.75から1.25位を遷音速(transonic speed)と言って、旅客機はこの領域で飛行しますが、機体の周りは亜音速と超音速が入り交じって、空気が圧縮性を有する気体である性質が現れ、部分的に衝撃波も発生して、飛行機の安定性や操縦性など設計的にも、操縦でも一番難しい領域です。

ですから、今の旅客機はマニアでも機種判別が難しいくらい、似た形になっていると言えます!
私も、かなり航空ファンですが、B767、B-777、A300、A330など一目で区別出来ません。

今や細かい機体制御は、コンピュータによって制御されているので、特別な技能を求めることは無いでしょうが、強度設計などが上手くないと変な振動が出たりするので、このあたりの最適形状を求めていくと、自ずと一つの形へと収束するようです。

これが、マッハ1.2以上の超音速になると、周りの空気は理論とほとんど一致するようになって、設計は楽になりますし、マッハ5などの領域になってくると、空気は流体力学の理論に一致するので、簡単な近似式で計算できます。

変わりに空気との摩擦熱が凄くなるので、材料的に難しくなってきます。
コンコルドの最高連続巡航速度マッハ2.2(機体温度153℃)ですが、実際には熱的限界を考慮して2.02(127℃)で速度を落とす信号が出るように運用されていました。
Posted at 2005/04/25 19:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2005年04月16日 イイね!

ライブドア

ライブドア最近のニュースは、中国での反日デモばかりをやっていましたが、またライブドアとフジテレビの話題が出てきましたね。
視聴者としては、ライブドアVSフジテレビの攻防の方が面白かったりするのですが(^^;

最終的には、何だかなぁ~と言うか、糸を引いていたリーマンがホリエモン(ドラえもん倣うならホリえもんが正解か?)に見切りを付け、資金回収を考え始めたためか、互いの妥協点へのソフトランディングに向かっているように見えます。


今回の件で明らかになったのは、

1.ニッポン放送の経営層の情けなさ
いくらフジテレビに言われたからと言って、大きな収益を占めるポニーキャニオンを売りに出すと言う、無能にも思える戦略を本当に行ったとしたら、それこそ株主代表訴訟の対象となっただろうに....

そして、仮にポニーキャニオンを手放して、会社がどうなっても、その時フジテレビは助けないのだろう。

2.ライブドアの将来展望の無さ
IT関係は、非常に動きが早いので、何年も先まで計画を立てて動くことは困難なのでしょうが、ニッポン放送の経営権などを手にした後のビジョンが最後まで見えなかった。
インターネットと放送メディアの融合程度の、誰でも思う話しか出なかったのは、ホリえもんもその程度かと視聴者を思わせたのではないでしょうか。
また、結果が出る前からテレビで色々と喋りすぎ・・・

3.ライブドアの対応のまずさ
海外でも買収を仕掛けるには、トップ間でのやり取りなどあるように、まして日本なのだから、成功させるには必要な根回しは行うべきだったのではないか?
最終的に、相手は人間という事を忘れていると取られても仕方が無いですね。

4.テレビ関係者の放送メディア絶対主義的思考
フジの会長や社員の話を聞いていると、未来永劫にテレビがマスメディアの中心であり、次いでラジオ、セルビデオなどでネット環境は、あくまで付属と考えているようであるが、ネット関係者は誰もそんなこと思っていないのでは無いだろうか?
放送なんて、放送免許と言う紙切れ一枚の権利で、スポンサー企業あって初めて成立するものだが、企業はネットでの広告が効率が高く、費用も抑えられることに気が付き始めていると言うのに。

5.ライブドア経営方法の限界
一斉を風靡しながら消えていった、光通信を始めとするIT企業と同じく、ライブドアも自社株の価値を高めることによって、お金を借りて企業買収をして、それによって株価を高め・・・と言う方法でここまで来たがどう見ても行き詰まりを見せている。
フジテレビも長期安定?株主になることには難色を示しているようですね。

6.日本企業の買収に対する警戒の無さ
今回の件は、リーマンが影にあったことは間違いなく、村上ファンドも鍵を握っていました、買収されると言う警戒も無ければ、自社の株式総額と公平に見た際の会社価値など分析されていないですね。

ニッポン放送の経営権は、手中に収めたはずのライブドアであるが、フジに購入金額(+α?)で売却すると言うことは、想定の範囲内と強調してはみたものの、ニッポン放送だけでは価値を見いだせなかったと言うことなのでしょうか?

リーマンは提供した資金に色が付いて戻って、ライブドアはフジに株式を買ってもらい株価上昇につながり、フジはニッポン放送を子会社化できて、とりあえずみんな納得の結末なのか...(^^;
Posted at 2005/04/16 09:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation