
ダッシュボードの中には、懐中電灯の1本も入れている人が多いと思います。
入れていない?何かあったときに持っていて良かったと思いますよ~!夜間のパンクやチェーンの装着、エンジン不調の際には必需品ですから!
フラッシュライトと言うと格好いい?けど、懐中電灯も最近はこう呼ばれる事が多いみたい。ライトマニアと言う言葉もあるように、色々なフラッシュライトを集める人、明るさを求める人、果てには旋盤で削りだして自作する人もいると言う結構奥の深い世界なんだと最近知りました。
しかし、車に載せておくにはどんなのがいいだろうか?
私が使用しているのはある程度小型で(単三電池2,3本)、点灯時間もそこそこ長く(3時間以上)、実用に足る明るさがあることが条件です。
以前は電球(フィラメント式)しかありあせんでしたが、今ではLEDを使用したものが一杯あるので、新しいものにしようと思い何本か買いました...
そして、試して色々と買っているうちに、1ヶ月で写真の倍くらいのLEDフラッシュライトを購入しました・・・万単位にはなっています(^^;
しかし、懐中電灯と言ってもマグライトの世代から知りませんでしたが、今はLEDライトが旬ですね。日亜の5mmLEDが全盛の中で突如現れた、アメリカ製Luxeon Star LEDを採用したライトが現れて、1W、3W、5WとLEDライトの常識を覆すような明るいものが発売されました。
結局、車に載せたのはヤフオクで激安で落札した、日亜5mmLED6灯を使用したもの。適度な光の広がりと、ランタイムの長さで決定しました。
残りのものは、通勤カバンや、枕元、災害用備品、天体観測時用などなど各箇所に配備しました(^^;
個人的には、適度な大きさで明るいLEDレンザーV2と言う写真左から2,3番目(色違い)ものが気に入って、通勤かばんに入れて毎日の帰り道で活躍しています。(照明が無い道で(^^;)
Posted at 2005/02/26 10:31:49 | |
トラックバック(1) |
車関連日記 | クルマ