• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

車選び 2

最近の車を見て思うのは、徳大寺氏が間違いだらけの車選びを書き始めた30年も前は、同じメーカーでも失敗と言われる車があったし、10年前でも輸入車と国産車では性能や個性で差が有ったが、2000年以降急速に日本車も良くなり、車としての性能の差は小さくなったことだ。

なので、特殊な使い方をしたり、突出した性能を求めなければ完全に趣味で選んでも間違いないと思う。

この春に都心部の駅に近いマンションに引っ越したが、車を持っていない世帯も案外と多い。若者の車離れが進んで、日本人も車を家電と同じ感覚で選ぶようになった今、車もメンテナンスフリーに向けた設計が進み、車が趣味と言っても簡単なドレスアップだけになった感がある。

まあ、よく見ればメーカーによって性格も違うし、同じような車だって運動性能は違うが同じ値段の同じ方向性の車を選べば国内の道路事情の基で走っている分には差がわかりにくい。

ホントにテスト的な乗り方をしたり、道路交通法の枠をはみ出ないと明確な違いはわかりにくいので購入した後に確認と言うことになる。

新しい車も600kmほどのドライブに行ってきたが私のように長距離をとばす人は差があることも事実ではある。でもこれは何回かの試乗では試せないし、特殊な要求になってくるのだろう。

緊急時のダイナミック性能も公開されているものや、雑誌などのテストを見る限り差があるが、VDCなどの装備により基礎体力が見えにくく不特定多数のドライバーが運転する場合は、VDCやエアバッグなどをフル装備しておくのが一番安全なのは間違いない。

今回、保険の契約を変える際にお願いして幾つかの車種で見積もりを出してもらったが、事故率や保険料をみるとほぼ予想通りであった。
Posted at 2007/06/03 23:54:24 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車関連日記 | クルマ
2007年06月03日 イイね!

ハンディクリーナー

ハンディクリーナーハンディクリーナーは吸引力が弱く通常の掃除機には敵わないのだが、手の届くところに置いておいて気になった時にすぐに使えるという利便性は捨てがたい物がある。

また、普段車の掃除をする時は延長コードをひいて掃除機を使っているが、延長コードを引けない環境もあるので自分の部屋と車のちょっとした掃除用にとハンディクリーナーを購入して使用している。

店に行くと色々と置いてあるが、何となくメカメカしい格好に惹かれてダイソンDC16を購入してみた。

確かに他のハンディクリーナーよりは吸引力もあるようで、とりあえずまあこんな物でしょうと言える程度の実用性はある。と言うか、3万円以上と言う価格を考えるとまともな掃除機も購入できるのだから、冷静に考えるとあまり進められる製品では無いように思う。

欠点としては音が大きく、深夜に別の部屋で家族が寝ている場合には使うことが出来ないくらい五月蠅い。

また、充電池1つあたりの使用時間が6分程度と言うこともあり予備電池も付属しているが、充電するためには本体に取り付けて充電器に載せないと充電出来ないため使用している間にもう一つの電池を充電するということが出来ない。

他はサイクロン式掃除機共通だが、ゴミを捨てるときに細かい埃がまったり、ケース内に残るので気になる人は気になると思う。

こうした欠点があるものの、他の製品にないこのデザインに惹かれている人は思いきって買ってみても良いかもしれない。

部屋も身の回りで使うには6分も使えれば十分だし、車の中も全て掃除しても予備の電池まであれば使い切ることは無いのでとりあえず私の使用目的は果たしてくれている。
Posted at 2007/06/03 23:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2007年06月03日 イイね!

10年10万キロストーリー 6

10年10万キロストーリー 6C200の他にはレガシィ(当然4WD)を持っていたが、年に20日くらい出掛けるスキーにも9割はC200で行った。

また、長野県にも4年間住んでいたので雪道は100日以上走っていると思うが、スタッドレスの性能も良くなったのと主要道路はすぐに除雪されるので、FRでもスタックして身動きできなくなりその場でチェーンを巻いたのは1、2度だったと思う。

FR車で雪道を走る場合は、どうせリアは滑るのだからカウンター当てながら走ってなんとしてもしても止めないことに尽きる。一度停止すると、細心の注意を払って発進しないと少しでもスリップさせると一見何も無いようなところでも簡単にスタックする。

湯田中に宿泊して志賀高原へも何十回も登ったが、ほとんどの場合はスタッドレスだけで登っていた。圧雪の上に新雪が多く積もっているときだけスピードが上がらないのでチェーンを使用したが、それほどの悪条件な日は10年で5回程度だったと思う。

Posted at 2007/06/03 22:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連日記 | クルマ
2007年06月01日 イイね!

ドライバー

ドライバー工具の中で一番良く使うのがドライバーなので、それぞれお気に入りの物があると思います。

ドライバーは100円均一にもあるし、ホームセンターでも安い物から高い物まで色々と売られていて初めての時には迷ったあげく、手軽な価格で良さそうなVESSELあたりを買ってしまうことが多いと思います。

VESSELは確かに良いドライバーですが、もう少し出すとPB、Snap-on、ベータ、MACツール、KTCなど名前を聞いたことがあるメーカーの製品があります。

値段の差は先端の精度と強度(材質)、構造に反映されていますが、このあたりになるとクロームバナジウム鋼でビットの精度もそれほど差が無いので手に馴染む物を選んで間違い無いと思います。

個人的には、フルサイズのドライバーはスイスの名品PBの貫通型が持ちやすいし、何かをこじっても強度的も十分で良いと思います。

しかし、私の持っているドライバーの中で一番出番が多いのは、写真のスナップオンの小さいラチェットドライバとブルーポイントのビットのセットです。フルサイズではなく、この大きさが何にでも扱い易く力も入れやすいし、ビットを替えて色々と使用できるのでコストパフォーマンスも高いと思います。

何が素晴らしいかと言うと、気持ちいいラチェットの動きもさることながら、握りやすく力が入る形にアンチカムアウトの溝が付いた+のビットが最高です。

スナップオンのドライバーで良いのはこのアンチカムアウトがあることで、このビットだと今まで舐めてしまったようなネジでも楽にはずせます。出番の少ないものもありますが、セットで買うと1つ100円くらいなので割安だと思います。

ビットは一般的な大きさなので、これだけ買ってVESSELのラチェットで使うことも出来ますが、滑らかな動きとマグネット固定で先端が磁化されてマグネットドライバのように使えることを考えるとやはりスナップオンと組み合わせるのがお勧めです。
Posted at 2007/06/01 22:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2007年05月30日 イイね!

車選び 1

今回、C200の後継車を探すに当たって、レガシィは手元に残すことにしていたので、選ぶポイントとしてはW202の延長上にあるような車を探した!と言うか、3回目の車検を過ぎた頃から来るべき日に向けて気になる車には試乗をしていた。

具体的には、Cクラスよりも大きくて遠出が楽な車。車の性格が穏やかで見切りが良く運転しやすい車ということで候補に揚げて試乗してきたのが、ベンツEクラス、レクサスGS、クラウンアスリート、新型スカイライン、ベンツCクラス、BMW3シリーズ、レクサスISだった。

色々と乗ってみて感じるのは、やはり物理的な壁は大きいということと排気量が違うと別の車になるということ。ベンツは排気量が変わっても車の性格は変わらないが、GSは明らかに430の方が高級車と言う滑らかさがあった。

また、コーナーリング性能に車重は何よりも効くように、ホイールベースが150mm長くなると、ピッチングに対して足を上手く作るよりも影響がある。ベンツのABCのような電子制御サスペンションだと、SLのような短いホイールベースで異次元のフラット感をだしているが、通常はこうした物理法則に逆らう物をチューニングによってひっくり返すのは難しい。

雑誌ではこれから出る新しいCクラスはEクラスと同等以上の快適性となったと書かれているが、この2車種の間にはある物理的な大きさの差はそう簡単に超えられる物では無いと思う。
Posted at 2007/05/30 00:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連日記 | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation