• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

サブウーファー

サブウーファー サブウファーを新設しました。

車の機能(コンパクトファミリーカー)を考え、搭載により車の機能を犠牲にする事は絶対に避けたいので、このような形になりました。
つまり、ラゲッジスペースを潰さないと言う事です・・・w


(写真がぼけていて申し訳ない・・・/)
(こちらは運転席側です)

運転席と助手席の下に、同形状のウーファーを2発積んでいます。
意外と小さく見えますが、エンクロージャーの容量は、大体8リットルくらいあります。

正面から覗き込むと、

こんなかんじです。
音は、斜め上に跳ね上げる感じになっています。

容量の関係上で音圧は得られませんが、左右にあるのでステレオで鳴らせる事と、ドアスピーカーまでの距離と同じくらいの位置関係になるために音がバラけずに自然に繋がってくれます。
何よりも、デッドスペースを有効活用できた事が大きいですね。

今回の大冒険は、ウーファーのユニットにドアスピーカーと同じユニット、MAGNAT Extrema132 を使用した事になります。
普通、13cmのコアキシャルなんてサブウーファーに使わないですよね・・・w

でも、このスピーカー13cmとは思えないF特なんですよ。下は、カタログスペックで38Hzまで出ますので通常の音楽用途であれば十分です。
実際にテスト用のサイン波を作成して耳で聴いた感じで、38Hz程度までちゃんとした波形が確認できました。
映画の爆発音とかオーケストラを聴かなければ、このような低周波はソースに殆ど含まれていないので、~38Hzはキッパリとあきらめました。
また、カタログには現れない性能で、レスポンス(音の立ち上がり速度)と言うのを重視しており、13cmという小径に加えて、固めの振動板から非常に軽快な音が出るのがツボにはまり、惚れ込んでしまったというのが決定打になりました。

ドアトリムでスポイルされてしまった性能を何とか引き出してやろうと、挑戦した次第です。
エンクロージャーは密閉式で作ってあります。この手の小型ウーファーは、大抵バスレフで作るのでしょうが、f0付近での位相を崩さない事と、音のレスポンスを取っての選択になります。

アンプに関しては、背面に取り付けました(左右共通)。
アンプの照明が足元イルミになってくれていますw

(あっ、RCA側のカバーが外れてる状態で撮影してしまった・・・)

で、肝心な音ですが、
エージングが終わっていないようです・・・・

先に導入したドアスピーカーと比較して音がまとまりきっていないようです。
でも、ドアスピーカーとの音の繋がりは、クロスオーバーの設定のみで良い感じに繋がっております。位相ズレも少ないのでタイムアライメントは要らなさそうです。
足りない周波数帯がカバーできて、音に厚みが出ました。
サブウーファーと言うよりも、3WAYスピーカーのLOWレンジと言った方が合っているかもしれません。

何度も言いますが、音圧は出ませんよ。
音圧系の方は、参考にしないで下さい。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2013/03/10 09:54:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末のあれこれ。
白ネコのラッキーさん

成長
アーモンドカステラさん

久しぶりにCars&Coffeeに ...
すーさんぼいるさん

’大黒の主’が復活したので大黒へ
彼ら快さん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2013年3月10日 10:29
ラゲッジスペースを潰さないように、等細かい作りが良いですね~^w^

僕も良い音でゲーソン聞きたいところですが・・・

こういう音関係は無知なので、勉強からやらなければいけません`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!
コメントへの返答
2013年3月10日 21:38
拘りを貫いてみました。
結果的に想像以上の出来映えと性能になりました。

ゲーム・アニメ系は結構聴いてますw
でも問題があります!
再生機器が良くなると、今度はCDの録音状態が気になってきますよw

勉強するよりも、何処ぞのショップのデモカーとか、精通した方のフラグシップな音環境で聴かせてもらうのが一番かもしれません。音の作り方も人それぞれなので、良いのが見つかったらソレを参考にするのが近道だとおもいます。
2013年3月10日 23:04
うわ!スゲェ!!
デッドスペースに合理的なインストール!!

まあ、ヘビメタとか爆裂音を聴かなきゃ、おケツがムズムズすることないでしょww
とっても
 イ イ ね !
(^ω^)v
コメントへの返答
2013年3月11日 20:29
設置もバッチリ決まりとてもイイ感じです。言わなければ気がつかないような弄りが大好きな物で。。。w

エージングも着々と進み、なんか思ったより音圧が出てきた・・・
あくまでも、元の音を壊さないくらいの音圧ね

どんなジャンルの音楽でも聴けそうなスピーカーです。逆に言えば、フラットで平凡なので、つまらない音と感じる人も多いかもしれません。


プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation