• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

駒門駐屯地創立55周年記念行事(その2)

引き続き観閲行進です。

【第1戦車大隊】


続いて第1戦車大隊です。
第1戦車大隊は第1師団隷下の戦車部隊で主に静岡県の伊豆地区の防護警備・災害派遣を担当しています。



本部管理中隊です。
装備は96式装輪装甲車。
装輪式の装甲車で主に普通科部隊の普通科隊員の戦場機動用として用いられますが戦車部隊にも配備がされています。



装備は軽装甲機動車。
平成14年度から陸上自衛隊の各部隊へ部隊配備が開始された軽装甲の車両で4名を載せることができます。
国際活動教育隊の車両と同じ装備ですが、ルーフ上には防盾がありません。
車両ごとに細かい装備の違いがありますね。




続いて第1中隊です。
装備は10式戦車。
国産第4世代の最新鋭戦車で平成14年度に開発に着手し平成22年度に装備化されました。
完全国産の44口径120ミリ滑腔砲を装備し、高い防御力と射撃精度、C4I機能をもっています。



装備は10式戦車。
74式戦車とも90式戦車とも異なる砲塔が興味深いですね。
10式戦車はモジュール化された装甲を必要に応じて取り外すことができるとされています。
90式戦車以上の防御性能と同時に軽量コンパクト化を両立させています。
90式戦車が50トンの重量なのに対して10式戦車は44トンと6トンの軽量化に成功しています。
その分だけ機動性が高くなりました。



続いて第2中隊です。
装備は74式戦車です。
戦後第2世代の戦車で、61式戦車の後継として昭和39年から試作に着手して昭和49年に仮制式となりました。
105ミリの戦車砲を搭載しレーザ測遠機、弾道計算機、砲安定装置をもち正確で迅速な射撃が可能です。



装備は74式戦車。
非常に低い砲塔ですね。
74式戦車は日本の国土にマッチした運用を考慮して開発されました。
着上陸してくる敵部隊に対して、待ち伏せ攻撃が有利なように可能な限り低姿勢で障害物などに身を隠しながらも正確な射撃をすることが求められました。
そのため車体を可能な限り低くするのと同時に油圧サスペンションを使ってその場で車高を変えることで射撃姿勢を変更することができます。



【第1後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊】

次は戦車直接支援隊です。
第1高射特科大隊と同じく第1戦車大隊も整備補給を第1後方支援連隊が担っています。
非常に大型で複雑でさらに重たい戦車ですから整備や故障時の回収は非常に重要です。
装備は96式装輪装甲車。



装備は有蓋車。
第1後方支援連隊は平成4年に新編され、平成7年に武器隊が武器大隊に改編、さらに平成13年に武器大隊が廃止され2個整備大隊が新編し現在に至ります。



装備は11式装軌車回収車。
10式戦車から砲塔を取り除き、クレーンなどの回収装置を取り付けた車両で、超大型の戦車用レッカ車です。
戦車が故障などで動けなくなったときに回収するための車両で牽引力は45トン、吊り上げ力は23トンにもなります。


【第1機甲教育隊】

最後は第1機甲教育隊です。
第1機甲教育隊は東部方面隊隷下の東部方面混成団に編成された部隊で機甲科の隊員を教育するための部隊になります。



まずは第1中隊です。
装備は90式戦車。
戦後国産開発の第3世代戦車で高い防護性能と射撃精度をもつ戦車です。
昭和52年に開発に着手し平成2年に制式化されました。
120ミリ滑腔砲以外はすべて国産です。



装備は90式戦車。
非常に高い射撃精度と砲を安定させ目標を自動で追尾できる装置を持っているため走行中でも高い精度で射撃が可能です。



装備は87式偵察警戒車。
「機甲科」は戦車のイメージが強いですが偵察部隊もこれに含まれます。
87式偵察警戒車は偵察部隊に装備される装輪装甲車で路上機動により偵察警戒や側方警戒行動を行います。




続いて第2中隊です。
第1機甲教育隊は4個中隊により編成されています。



装備は10式戦車。
車体には側面防御用の鋼鉄製スカートとゴムスカートを備えています。
砲塔にはいくつものセンサやカメラが確認できますが、「無骨な鉄の塊」のイメージの強い戦車ですが実はハイテク機器の塊なのがわかります。
10式戦車は機動しながらの射撃いわゆる「スラローム射撃」が注目されますが、10式戦車最大の目玉はネットワークシステムです。
指揮・統制・通信・コンピュータ・情報いわゆるC4Iシステムをそなえていて、10式戦車同士が情報を共有できるほか、普通科部隊の情報ネットワークシステムともデータリンクして普通科部隊と一体となった作戦行動が可能になっています。





装備は74式戦車。
老朽化と90式戦車や10式戦車といった新世代の戦車の登場で引退が進んでいる74式戦車ですが、まだまだ現役です。
新防衛大綱では教育部隊をのぞいて本州からは戦車はほとんどいなくなるようですから本州の多くの戦車大隊では74式戦車の後継になる戦車は配備されないのではないでしょうか。




続いて第4中隊です。
装備は74式戦車。
こうしてみると74式戦車の車高の低さを感じます。
油圧サスペンションを標準状態(最低地上400mm)にしても砲塔上面までは2250mmしかありません。
サスペンションの高さを最低にすると実に2050mmと西側の主力戦車ではダントツに低くなります。
車高が低くなればレイアウトの関係上幅を広くとらざるを得ませんが、鉄道輸送を考慮して3180mmに抑えているのですから日本独特の運用思想に基づいているんだなぁと感じます。




装備は74式戦車。
この74式戦車はよく見ると他の車両と比べるとあちこちが異なります。
これは4両のみ作られた74式戦車(改)になります。
投光機をパッシブ暗視装置とし、レーザ測遠機を換装しレーザ検知器を追加したものです。



続いて第5中隊です。
第1機甲教育隊は昭和37年に第1教育団隷下の部隊として編成されました。
その後平成23年に第1教育団が廃止され東部方面混成団となりその隷下部隊となっています。
東部方面混成団は常備自衛官と即応予備自衛官による普通科部隊と教育部隊を統合した組織で東部方面隊の直轄組織となっています。



装備は74式戦車(改)。
車体後部は起動輪の履帯脱落防止リングが見えます。
試作車両1両と量産改修が4両のみといわれていますから技術的実証車両といえるかもしれません。



装備は74式戦車。
74式戦車のエンジンは10ZF22WTという空冷2サイクルの10気筒ディーゼルエンジンです。
非常に独特な高い音が特徴で、720馬力をたたき出します。



観閲行進ラストは駒門駐屯地のマークをつけた10式戦車です。
富士山をバックに桜があしらわれています。
10式戦車は平成22年度から毎年13~14両程度調達されていますから現時点で日本中で60両程度が配備されているんでしょうか?


以上、観閲行進でした。
その3に続くよ




駒門駐屯地創立55周年記念行事 その1/その2/その3/その4
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2015/05/04 14:06:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日一日。(オフ会に行けないのでソ ...
subaru1103さん

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

BODY tuning
hirom1980さん

みんカラ定期便 2024年5月22日
SUN SUNさん

丸亀製麺ーーーーに
RC-特攻さん

クロスト君は納車から9ヶ月目270 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 15:58
10式は世界最高峰と言えるのかな?
74式も好き(^。^)
コメントへの返答
2015年5月4日 21:15
こんばんは。
世界最高峰といえると思います。
ただ10式戦車の性能を活かす為には部隊全体のネットワーク化が重要なので、予算次第なのかもしれませんね。
74式戦車は乗用車からレーシングカーまですべての車の中で最もかっこよくて芸術的美し差があると思ってます(^^)

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation