• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R百弐拾七式のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

魔法のボルトとワークスバーフェン

魔法のボルトとワークスバーフェン5月24日(日)車検準備の前に袖ヶ浦FRWに行きました

先日サブフレを補強ボルトで締め上げましたが街乗りではイマイチ違いが分からぬ??

と言うのもうちのはサーキット走行を想定しスプリングレートがフロント10kg、リア12kgとレガシィとしてはかな~り硬め

それに合わせてロアアームを支えるサブフレーム類をフロントは「メンバー筋がね君」でブレース補強しリアはブッシュの隙間を鋼板で埋める「すぐる君・厚板仕様」でブレをかなり抑えています
街乗りに合わせたスプリングレート8kg前後の脚なら常用域で補強効果を感じられると思いますが既にここまで固めてしまうと限界域までもっていかないと分らないでしょうねぇ・・・


24日は天気予報では昼ごろから雨、4輪は午前中3本、午後からは2輪枠なので1本目の準備をしましたが30台以上のグリッドだったので2本目に変更し他の方の走行を見てました


注目はSA22C RX-7

ど迫力のワークスオーバーフェンダーにサイドポート(?)のエクゾーストノート
このガワでフル公認なので自走で来られてました
オーナーさんは割と高齢の方でサバンナやSAで青春バリバリだったのでしょうか








心配した天気は回復方向で湿度は高めながら2本目以降もドライで走れました

走った感想は違いの解らないオトコとしては「悪くはない」としか言えませんw
何がどうとは分りませんがコントロール性が良くなったミタイナ?

2コーナー先の下りストレートや1コーナー進入であまり頑張らなかったので最高速度は5月4日の179km/hより低い174km/hながら前回の1分19秒7から1分18秒9まで戻せたので良しとしましょう
(注:速度はR-VIT読みなので実速はもっと低い)



【補強ボルトの考察】

車の仕様や走行状況で感じ方は違うのであくまでも個人的感想です


フロント・クロスメンバーボルト





フランジ傘を強くして拘束力が高まるのでしょうか施工した他の方も舵の効きが良くなるとの感想
注意してほしいのは走行距離が嵩むとボルトの締めが甘くなっている車両があるので増し締めだけで良くなるクルマもw
1本320円で4本揃えて1300円程度なので費用対効果は有りかも




リア・サブフレームボルト





これはBRZ以前にGR・GV系のS20*やtS で以前から使われていました
ボルトよりもブッシュの動きが問題なので使用目的によってはブッシュに無駄な動きをさせないようにウレタンやアルミのカラーで挟んだり、ゴムブッシュの隙間に鉄板を圧入してリジット化した方が効果があると思います
しかしSTIが意味も無くボルトを作る訳ないし若干ボルトが太くなりブッシュとのクリアランスが詰まるのでボルトの効果が無いとは言えません
但し1本900円以上4本で4000円近くなる値段については微妙であります

元々がGR・GV系コンプリートカーの物なのでGR・GVの標準車にフロントボルトと共に付け替えるのも有りだと思います




昨年11月からZⅡ☆を履きっぱなしでしたがシーズン終了ということで半年ぶりにCE28+フェデラルに履き替え足元スッキリ♪








フォトギャラリーはこちらへ




Posted at 2015/05/27 02:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2015年05月22日 イイね!

ハンセイ ( ̄∇ ̄;)

ハンセイ ( ̄∇ ̄;)毎日乗っているくせに無事これ名馬と放置しすぎました

何気にタイヤを見ると・・・
スリックを履いた覚え無いのですが(ど爆




雨の日の高速走行も普通だったので気づかなかったけど、大型車が作った深い轍に嵌まると少しハイドロ起こしていたかなぁw

と言う訳でフロント2本交換でありますレンチ



Posted at 2015/05/22 14:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2015年04月05日 イイね!

バリバリ全開だぜ!

バリバリ全開だぜ!オイラのれがしぃは全開だぜ
ター坊だってこんなに掛るぜ!

???

ちょ待て!
ウォーニング値を超えてデンジャラスゾーンに
入っていますが
(滝汗



○シェでGDB純正ターボに換装して過給圧はMAX 150kpa(≒1.5kg/cm2)で現車セッティングしています

過給はEVCの単独制御で行っておりウォーニング設定を145kpaにしており正常ならば数値を超えて数秒後150kpa辺りで強制的に過給圧が下がります









昨年夏あたりからサーキットを走る度ブーストが少しずつ上りその都度ゲイン値を1クリックずつ下げて様子をみていました
今年2月6日のSWATさんのTC2000で2本目まではEVC読み148kpa、Defiメーター読み155kpa(DefiはEVCのディスプレイと比べ5~10高く指針する)でMAX状態でした
コースがほぼドライになった3本目でコーナー立ち上りでDefiのウォーニング160kpaを超えピーピー警報が鳴り出しアタック中止、裏ストレートの路肩を走りながらゲイン値を下げ再度アタックするもブーストが掛かり過ぎて警報音の嵐・・・
せっかくコースコンディションが良くなったのに踏む事が出来ず退場であります
(↑言い訳モード)


2月・3月は休みがほとんど無くクルマは放置状態
まぁ乗る機会もないし街乗りで全開にすることはないので特に問題なしw

でもEVCが壊れたとなるとメンドクサイなぁ
選択肢①:修理に出す
選択肢②:EVC ⅤかⅥにアップグレード
選択肢③:オークションで程度の良さそうなEVC Ⅳを探す

①は日数が掛るし外している間どうするの?
②はオケネが掛るし再設定がメンドクサイ!
③が一番安上がりだが良いのが見つかるか?

壊れるとするとエンジンルームで熱に曝されるバルブユニットのステッピングモータだろうが現状を再度確認するためEVCをoffにして走行確認であります
EVCをoffにするとターボから排気圧を逃がすアクチュレーターにコンプレッサーからの過給圧が直結するのでスゥィングバルブがすぐに開いてしまい過給圧は40~50kpaしか掛りません
テストすると相変わらず150kpaまで掛るのでバルブが閉じたまま固着しているかどこかでエア漏れを起こしているかと思われ?

んでホースをたどってみると・・・



居ました!パックリと割れ目ちゃん









ホースをフィルターの下からの取回しで曲げが小さくストレスがあったのでしょうね
エンジンカバーにぎりぎり隠れていて発見が遅れてしましました・・・


割れたホースの先端を1cmほどカットして今度はフィルターの上から取回しホースの曲率を大きくして確認走行


はい!正常に働き出費0円で治りました♪
改めて2月の筑波は残念でした(爆




4月21日開催SWATさんのTC1000に備えてメンテ開始

2月忙しくて換えられなかったエンジンオイルを交換
半年以上過ぎたミッションオイルとLSDデフオイルも交換


10万キロを超え焦げて劣化しつつあるイグニッションコイルも交換










ちょっと出費がかさみました(汗
Posted at 2015/04/05 11:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2015年04月03日 イイね!

25万

25万ここまで走ったよ! 働き者のプレ吉くん
1号機のレガっぴはやっと10万キロ超えですが毎日の使用で25万キロに達しました 車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

車検は来年3月まで有りますが会社の都合で秋ごろダイハツ製スバル車に切り替えるというハナシがあるとか無いとか・・・


軽なのに4気筒エンジン
軽なのに4輪独立懸架

この無駄さ(過品質)具合が好きでしたが流石にあちこちにガタが来ています冷や汗

あと何キロ距離を延ばせるかなぁ



Posted at 2015/04/03 16:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2014年09月05日 イイね!

試乗車2

試乗車2こちらはレガシィの特別仕様車?


試乗(同乗)は辞退いたします(爆









Posted at 2014/09/05 13:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記

プロフィール

「大山千枚田 http://cvw.jp/b/123140/48559357/
何シテル?   07/23 18:40
GC8、BG9、BP5とスバル車とは10年以上の付き合いです。 進化した所、根底にある変わらない所、この個性わりと好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー]Fearlezz.Model フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:33:46
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2023.1版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 18:18:54
[マツダ ロードスターRF]各メーカー 製品別LSD特性の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 22:35:11

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BPターボのAT車を3年間でサーキットを含め6万3千キロ走破! エンジン・足回り共に絶 ...
アバルト 124スパイダー ひふよ嬢 (アバルト 124スパイダー)
ママはカープ女子、パパは伊太利亜トリノのチョイ悪おやぢ 優等生な姉と比べちょっとお転婆な ...
スバル プレオプラス やんちゃプレオ (スバル プレオプラス)
らんちあ プレオ HF 排気量695cc(大嘘) 伊太利亜風味に味付けました ある意味 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤からサーキットまで気持ち良~く走れる車を目指しています。 走行会の敷居は高くないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation