• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R百弐拾七式のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

手巻き寿司は好きですか?

手巻き寿司は好きですか?ヌバルのターボ車で触媒を社外品に交換している方で
時折気になるのがブレーキ周りの遮熱

黒いドラム状の負圧式倍力装置はタービンから近く
Fパイプから熱を受けやすく、HKSのメタルキャタ付き
Fパイプには此処に貼るよう取り説に記載され遮熱
シートもキットに付いてます


なのでガンガン走る人は社外品のみならず純正のFパイプでもここに
貼るのは正解ひらめき


んで問題なのはアルミ製のブレーキシリンダー本体の遮熱

心情的に・・・
鉄板で出来たタービン遮熱板があるとはいえ輻射熱でブレーキシリンダーは熱くなる
ならばこちらも倍力装置同様に遮熱シートを巻いてしまおう
その気持ちはワカル


でもね・・・
遮熱シートで全体を巻くと熱くなり難くはなるが、一旦熱くなると熱が篭り逆に
冷め難くなります
ボンネットダクトからターボ周辺に冷却風が入ってもシートに遮られて肝心の
ブレーキシリンダーは冷えません

遮熱シートを貼るなら下側とタービン側の側面のみで上側とフェンダー側は
風が当るようにアルミの地を露出した方が良いでしょう


自分は粘着材がベトベト残るのが嫌なので粘着面にアルミグラスシートを
貼って粘着面を殺しタイラップで下と横だけを巻いています

直接貼り付けていないのでメンテ等の時はタイラップを切るだけで糊も残らず
元の状態に簡単に戻せます





Posted at 2011/04/24 23:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2011年04月23日 イイね!

ぶらぶら ● ン ■ は此処に挿してね揺れるハート

ぶらぶら ● ン ■ は此処に挿してね「サ」のハイシーズンは終わりましたが
ここらでメンテとか何かネタ探し

つか週末ヒマこいてゴロゴロでつ(笑


まずはオケネを掛けず手持ちのモノを
機能性向上しませうレンチ






んぢゃ下に潜って覗いてみようかぁ
















地デジチューナーの接続に用意したサービスコネクター

上に伸びる2本は赤がEVCのイグニッション電源、黒が車速パルス信号












車速パルスを LAP SHOT に送ればラップ毎に最高速表示が出来ます

LAP SHOT 本体とシガーソケット電源、マグネットセンサーは走る時パドックで
そのつど養生テープで貼り付けています、しかし車速信号は元から抜き差し
する訳にもいかないので使わない時は手元でコードがぶらぶらあせあせ(飛び散る汗)

ステアリングコラムにテープで仮に貼るのもカコワルイたらーっ(汗)












ブースト計のコントロールユニットに防振のすき間テープを貼ってあるので
こいつを利用しませう

左のテーパーカット部は裏に粘着テープがないので横にストッパーを貼り
ここに挿入♪

ぶらぶらの端子はスッポリ納まりました




Posted at 2011/04/23 16:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2011年04月16日 イイね!

地デ鹿

地デ鹿先日経済活動(?)でポチくったブツ
本命が届きました

はい、総務省の策略で純正ナビのTVが
7月から見られなくなりますがく~(落胆した顔)





幸い純正アナログチューナーにはビデヲ入力端子があるので地デジチューナーだけ
用意し接続すれば観られるはずです


取り付けは昼前から始めてゆっくり遣ったので暗くなってから終了

結線はのれんわけハーネスから電源を取るので苦ではないが
配線を隠し横断するのにのコンソールBOXとか外すのはやっぱ面倒

量販店の取り付工賃が15,000~18,000とあるのがある程度納得かなぁ(?



つ~か、家のテレビは未だアナログで未対応 (爆

裏に山を背負っているので元々UHFは入りが悪い
さぁどうしたモノか ・ ・ ・




Posted at 2011/04/17 01:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2011年04月13日 イイね!

経済活動

経済活動余震で毎日グラグラ
原発事故で日本国中風評被害涙

暗い話ばかりではイケナイので
被災とは関係ない元気な者は
せっせと経済活動をせねば

という訳で久しぶりにポチくりました





今回のテーマは電装関係


第一弾のブツは皆さまお馴染みのハーネス









純正オプションの「のれんわけハーネス」とも思いましたが
次の延長コネクターは必要ないし分岐端子も各1本づつ

こちらは主要端子が2本づつあるので将来の展開性もいいです♪



当初は●●のためにアクセサリー電源が簡単に取れればよかったのですが
折角なのでEVC電源が怪しい所からのエレタップ取り(汗
なのでイグニッション電源の取り直し

LAP SHOTに車速パルス信号を入れればラップ毎のMAX速度も
記録出来るのでやってみましょうレンチ









それにしても統一地方選挙が終るのを待ってから発表するレベル7

本当は電力が足りていたのに(電気を人質に獲った)ヤラセ計画停電疑惑

日本国民の悲劇は1ヶ月経っても何も決められない現政権下で震災が起きた事でしょう

10年後・20年後に世界の人々から日本が世界を滅ぼしたと後ろ指を差されないように

現場だけでなくエライ人達も頑張っていただきたいと切に願います






Posted at 2011/04/14 00:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2011年04月09日 イイね!

2011年仕様

2011年仕様安全に止る為のブレーキ関係

昨年キャリパーをOHし、今年になりローター交換したので
導風板も擦り切れてきたので作り直しましょう

これが在ると無いとではぜんぜん違いサーキット使用でも
何とかコゲンボを免れています



今まで筑波1000・2000では左 166℃、右 143℃でしたが
FSWでは左右共に 188℃に上がっています

やはり200km/h超からのフルブレーキは負担が他より
大きいようです

最近左キャリパーの文字が少し黒ずんできました冷や汗2



今までの導風板を型紙にして上を少し伸ばしてみました
まぁ性能的に変りはないでしょうが・・・








因みにウチのはBP/BL、GRB/GVB用が発売以前にGDB用を
○シェから購入し改造して使ってます




Posted at 2011/04/10 01:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記

プロフィール

「大山千枚田 http://cvw.jp/b/123140/48559357/
何シテル?   07/23 18:40
GC8、BG9、BP5とスバル車とは10年以上の付き合いです。 進化した所、根底にある変わらない所、この個性わりと好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
345678 9
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー]Fearlezz.Model フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:33:46
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2023.1版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 18:18:54
[マツダ ロードスターRF]各メーカー 製品別LSD特性の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 22:35:11

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BPターボのAT車を3年間でサーキットを含め6万3千キロ走破! エンジン・足回り共に絶 ...
アバルト 124スパイダー ひふよ嬢 (アバルト 124スパイダー)
ママはカープ女子、パパは伊太利亜トリノのチョイ悪おやぢ 優等生な姉と比べちょっとお転婆な ...
スバル プレオプラス やんちゃプレオ (スバル プレオプラス)
らんちあ プレオ HF 排気量695cc(大嘘) 伊太利亜風味に味付けました ある意味 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤からサーキットまで気持ち良~く走れる車を目指しています。 走行会の敷居は高くないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation