• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R百弐拾七式のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

ピストン西沢 みんドラ

ピストン西沢 みんドラ無類のクルマ好きでDJでありプロの(?)アマチュアレーサーのピストン西沢氏

7月19日(日)袖ヶ浦FRWで氏の提唱する
「みんなのモーターショー」通称みんモーの参加型イベント
「みんなのドライビング」みんドラが開催されます


そもそも「みんモー」とは?

2013年、自動車を楽しむライフスタイルを啓蒙するイベントとして2月に「みんなのモーターショー in 富士スピードウェイ]を自腹企画で初開催
その後自動車メーカーなどの協賛も加わり回を増すごとにスケールアップしていった


<.以下転載>

「みんドラ」は主に駆動方式に応じた車両コントロールの方法から、万が一に備えての安全運転テクニックの習得などスキルや車種によって異るプログラムで誰でも気軽に参加できるドライビングレッスン!
もちろんピストン西沢プロデュースイベントだから当然ランチBBQもやるよ~
運転が上手くなってお腹いっぱいにもなる一石二鳥のイベントだぜ!!
スポーツカーから通勤仕様のコンパクトカーまでみんなで車を使って1日楽しもう!!


<開催概要>

■第1回 "みんドラ" in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
開催日時:2015年7月19日(日) 走行 9:00~17:00

開催場所:袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県)
 http://www.sodegaura-forest-raceway.com

参加費 :10,000円/1名(ランチBBQ 別途2,000円)
       同伴者2,000円/1名(ランチBBQ代)

参加資格:自分の車と免許証を持っている人

参加車両:自家用車

参加受付:6月1日(月)よりHPで開始予定

講師:ピストン西沢 他 一流どころのドライバー達



面白そうな企画なので参加したいと思います
クラスは勿論スポーツドライビングクラス・ハードでw



Posted at 2015/05/29 00:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年05月26日 イイね!

魔法のボルトとワークスバーフェン

魔法のボルトとワークスバーフェン5月24日(日)車検準備の前に袖ヶ浦FRWに行きました

先日サブフレを補強ボルトで締め上げましたが街乗りではイマイチ違いが分からぬ??

と言うのもうちのはサーキット走行を想定しスプリングレートがフロント10kg、リア12kgとレガシィとしてはかな~り硬め

それに合わせてロアアームを支えるサブフレーム類をフロントは「メンバー筋がね君」でブレース補強しリアはブッシュの隙間を鋼板で埋める「すぐる君・厚板仕様」でブレをかなり抑えています
街乗りに合わせたスプリングレート8kg前後の脚なら常用域で補強効果を感じられると思いますが既にここまで固めてしまうと限界域までもっていかないと分らないでしょうねぇ・・・


24日は天気予報では昼ごろから雨、4輪は午前中3本、午後からは2輪枠なので1本目の準備をしましたが30台以上のグリッドだったので2本目に変更し他の方の走行を見てました


注目はSA22C RX-7

ど迫力のワークスオーバーフェンダーにサイドポート(?)のエクゾーストノート
このガワでフル公認なので自走で来られてました
オーナーさんは割と高齢の方でサバンナやSAで青春バリバリだったのでしょうか








心配した天気は回復方向で湿度は高めながら2本目以降もドライで走れました

走った感想は違いの解らないオトコとしては「悪くはない」としか言えませんw
何がどうとは分りませんがコントロール性が良くなったミタイナ?

2コーナー先の下りストレートや1コーナー進入であまり頑張らなかったので最高速度は5月4日の179km/hより低い174km/hながら前回の1分19秒7から1分18秒9まで戻せたので良しとしましょう
(注:速度はR-VIT読みなので実速はもっと低い)



【補強ボルトの考察】

車の仕様や走行状況で感じ方は違うのであくまでも個人的感想です


フロント・クロスメンバーボルト





フランジ傘を強くして拘束力が高まるのでしょうか施工した他の方も舵の効きが良くなるとの感想
注意してほしいのは走行距離が嵩むとボルトの締めが甘くなっている車両があるので増し締めだけで良くなるクルマもw
1本320円で4本揃えて1300円程度なので費用対効果は有りかも




リア・サブフレームボルト





これはBRZ以前にGR・GV系のS20*やtS で以前から使われていました
ボルトよりもブッシュの動きが問題なので使用目的によってはブッシュに無駄な動きをさせないようにウレタンやアルミのカラーで挟んだり、ゴムブッシュの隙間に鉄板を圧入してリジット化した方が効果があると思います
しかしSTIが意味も無くボルトを作る訳ないし若干ボルトが太くなりブッシュとのクリアランスが詰まるのでボルトの効果が無いとは言えません
但し1本900円以上4本で4000円近くなる値段については微妙であります

元々がGR・GV系コンプリートカーの物なのでGR・GVの標準車にフロントボルトと共に付け替えるのも有りだと思います




昨年11月からZⅡ☆を履きっぱなしでしたがシーズン終了ということで半年ぶりにCE28+フェデラルに履き替え足元スッキリ♪








フォトギャラリーはこちらへ




Posted at 2015/05/27 02:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2015年05月22日 イイね!

ハンセイ ( ̄∇ ̄;)

ハンセイ ( ̄∇ ̄;)毎日乗っているくせに無事これ名馬と放置しすぎました

何気にタイヤを見ると・・・
スリックを履いた覚え無いのですが(ど爆




雨の日の高速走行も普通だったので気づかなかったけど、大型車が作った深い轍に嵌まると少しハイドロ起こしていたかなぁw

と言う訳でフロント2本交換でありますレンチ



Posted at 2015/05/22 14:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2015年05月16日 イイね!

下半身事情

下半身事情最近歳のせいかな~
お股がゆるんで小股のきれあがった動きができないよ

あちこちにガタやキシミも出てきているし
。・゚・(ノ∀`)・゚・。




ゑ?

クルマの話しですがナニカ?



レガっぴも9年10万キロ超え
更にサーキットで245タイヤでゴリゴリやるもんだから当然ボディにストレスは溜まります


昨年オイル交換のついでに下回りのボルトを増し締めしてもらいましたが何かやりたいですね

最近お友達のブログやら整備で観た昨年一部で話題になった例の件を私も便乗w
φ(。。) メモメモ

元々限定車専用だったので当時は品薄状態でしたが1年経てば普通に入手できるでしょう







車種は違えど流用出来てしまうこの瞬間がヌバルw



流用と言えば現在使っているGDB中古の金色スミンボキャリパー
ェロェロな小技でコゲンボにもならずサーキットで必要にして十分な働きをしてくれます

GDBのE型に採用されたタイバーを追加すればブラケット剛性が上がるのは分っていてもスチール製でバネ下が重くなるのを嫌い着けていません

このタイバーをジュラルミン鍛造で造ったというので採用してみましょう♪



という訳で明日某所でリフトアップされてきます



んでもフロントメンバーにはブレースを着けているし、リアはすぐる君厚板仕様で固めているので違いの分からないオトコにはサパ~リ変化を感じ取れない可能性大ですが(自爆



今までサーキットで牽引フックを装着する時エアクリへの導風を拡大する意味も含め右のフォグランプカバーを外していました
でもよく考えると走って走行風があればフォグ穴の開口だけでも十分だしカバーを外すとバンパーサイドの空力が乱れるのでメッシュ部を切り欠きカバーは外さない方向で

BL純正フックは軽量化の為(?)リング部が小さく何となく貧素なので鼻先が20gほど重くなりますがGPインプレッサのフックを購入 1,760円也
これもオレンジのエマージョンシーカラーに塗ろうかなぁ






(*´艸`) プププ


Posted at 2015/05/17 00:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怪しいじょ~ | 日記
2015年05月11日 イイね!

エルゴノミックデザイン?

エルゴノミックデザインとは
人間工学(エルゴノミクス)と呼ばれる研究分野に基づき、人がより自然に・無理なく・効率的に扱えるよう最適化された設計・意匠・デザインのことである。

別名:人間工学的デザイン,エルゴデザイン,エルゴノミクスデザイン
【英】ergonomic design



ウクライナのインダストリアルデザイナー Andy Kurovets 氏

遊び心溢れるデザインの腕時計が作品に多い中で異彩を放つのがPCのマウス


独特の曲面フォルムですが名前が怪しい・・・








あえて正面(上面)からの画像は載せませんが中央のスクロールホイールを
クリクリと回していると何故か気持ちがムラムラしそうです・・・

これはエルゴデザインではなくエ○デザインぢゃね?(爆




関連情報URL : http://www.coroflot.com/k4y
Posted at 2015/05/12 00:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アートだよ | 日記

プロフィール

「大山千枚田 http://cvw.jp/b/123140/48559357/
何シテル?   07/23 18:40
GC8、BG9、BP5とスバル車とは10年以上の付き合いです。 進化した所、根底にある変わらない所、この個性わりと好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10 1112131415 16
1718192021 2223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー]Fearlezz.Model フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:33:46
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2023.1版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 18:18:54
[マツダ ロードスターRF]各メーカー 製品別LSD特性の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 22:35:11

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BPターボのAT車を3年間でサーキットを含め6万3千キロ走破! エンジン・足回り共に絶 ...
アバルト 124スパイダー ひふよ嬢 (アバルト 124スパイダー)
ママはカープ女子、パパは伊太利亜トリノのチョイ悪おやぢ 優等生な姉と比べちょっとお転婆な ...
スバル プレオプラス やんちゃプレオ (スバル プレオプラス)
らんちあ プレオ HF 排気量695cc(大嘘) 伊太利亜風味に味付けました ある意味 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤からサーキットまで気持ち良~く走れる車を目指しています。 走行会の敷居は高くないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation