• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R百弐拾七式のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

荒れたお肌には保湿クリーム

荒れたお肌には保湿クリーム冬場、特に空気が乾燥すると外仕事をすると指先がササクレで割れてくるので保湿クリームが欠かせません

日曜日ある方にお会いするのでレガシィを洗車
ここ暫く124スパ嬢にかまけていたので埃まみれでチョット残念な外観に ・・・



拭きあげてフォグランプ跡のダミーダクトやワイパーブレードのプラスチックパーツを見ると経年劣化で白っぽくなり雨が流れた跡かスジっぽい線も入り今年11年目のヤレ感を醸し出しています


出かける前に白内障気味のヘッドライトを磨き

ダミーダクトとリップを呉ポリメイトで拭きふきしました

時間がなかったので外枠とランプホールだけ吹き付けましたが良い感じに黒光りして
リップのカーボン調シートもトゥルトゥル♪
時間があるときにワイパーやモール類もやってみませう



夕方お会いしたレガシィBLは存在感と言うかオーラが半端なし!
横に並べるとウチのはチョットやんちゃな田舎のにーちゃんミタイナ


このフェンダーのもっこりでご飯3杯はいけます(笑






Posted at 2017/02/28 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然に候 | 日記
2017年02月28日 イイね!

キリ番

キリ番働き者のプレ吉くん
毎日私の酷使にも文句を言わず走り回っています

本日50,000キロ

因みに初年度登録はH28年3月25日



ん ・・・?
なんと、11カ月で5マソキロ!

どんだけ過走行なんだよ(爆

Posted at 2017/02/28 17:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2017年02月23日 イイね!

エンジンオイルヒーター?

エンジンオイルヒーター?スポーツ走行ではエンジンオイルの油温管理は重要
高温になり過ぎると粘度が下がり油圧低下の原因やオイルの劣化で焼き付きの危険があります

とは言いつつウチのクルマ達は油圧計や油温計は無くOBDから読み込む簡易水温計しかありません
でもそれはECUが認識している水温値なのである意味車両に対しては正確です

エンジンをブン回し負荷を掛けると水温と油温は同じように上昇してくるので水温が100℃に近づいたら注意し、100℃を超えたらスローダウンしクーリング走行するよう心掛けています


新たなパートナー124spider はアバルトの冠があるだけに伝統の(?)フィン付アルミオイルパンが奢られオイルのクーリングを考慮しているようにも見えますが・・・
その直ぐ後ろを横切るエクゾーストパイプは何ですか?






フィアットエンジンのターボレイアウトと元々のNDロードスターの排気レイアウトの差異からこのようになったのでしょうがもう少し遮熱対策をして欲しかった
一見二重管にみえるフロントパイプは排気管を鉄板でカバーしただけのようで、スバルの水平対向エンジンのエキマニのようにセラミック系遮熱材が中に使われているとは管の厚みからはとても思えません

フロントパイプとオイルパンの間は指がやっと挿せる程度しかないのでこれではエキゾーストの熱でオイルパンを炙るエンジンオイルヒーターですね


次回の筑波1000までに対策をしなければ!

(先週施工しましたw)


Posted at 2017/02/24 00:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怪しいじょ~ | 日記
2017年02月19日 イイね!

デチューン

デチューンレガシィのリアはサーキットを想定し割と固めています

街乗りの乗り心地改善にはスプリングレートを落とせばいいのですが手間が掛るのでリア・スタビライザーをクスコのφ21.0(青)からスイフトのφ20.5(緑)に交換







太さに差はあまりありませんがレバー剛性比が純正スタビに対し
220%から123%に下げたのでリアの突き上げ感がだいぶ減りました



Posted at 2017/02/19 01:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記
2017年02月17日 イイね!

エアクリ始めました

こんばんは♪ 滝川クリステルです





いえいえ、それは滝クリです(笑






最近のクルマは良く出来ていて(車検に通る)マフラーやエアクリフィルターをちょこっと替えた程度では大幅なパワーうpは望めません

それでも吊り書きに誘われて交換してしまうのは性ですなぁw



基本NDロードスター用が使えるのである意味選び放題!

マツダ御用達のA社や老舗H社・B社があるが彼の国でMX-5が熱い亜米利加製をチョイス






エアクリフィルターを交換するとき観察するとエアクリケースの下半分がラヂエターファンの熱風に晒され加熱しそうな悪寒

遣っ付け仕事で正面と底部に10mm断熱材を貼ってみる
化粧でアルミクロスの上から金テープを増し貼りしたが車両に納めるとほとんど見えなくなり、あまり意味がなかったミタイナ(爆



社外品に替えてからでなんですが、純正フィルターは折り返しの高さがあり延ばすと面積が広そうなので意外と性能は良いかと思います






まぁクルマ道楽は趣味と自己満足の世界ですねwww



Posted at 2017/02/17 18:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマだよ | 日記

プロフィール

「大山千枚田 http://cvw.jp/b/123140/48559357/
何シテル?   07/23 18:40
GC8、BG9、BP5とスバル車とは10年以上の付き合いです。 進化した所、根底にある変わらない所、この個性わりと好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 34
56 7891011
12 13141516 1718
19202122 232425
2627 28    

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー]Fearlezz.Model フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:33:46
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2023.1版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 18:18:54
[マツダ ロードスターRF]各メーカー 製品別LSD特性の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 22:35:11

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BPターボのAT車を3年間でサーキットを含め6万3千キロ走破! エンジン・足回り共に絶 ...
アバルト 124スパイダー ひふよ嬢 (アバルト 124スパイダー)
ママはカープ女子、パパは伊太利亜トリノのチョイ悪おやぢ 優等生な姉と比べちょっとお転婆な ...
スバル プレオプラス やんちゃプレオ (スバル プレオプラス)
らんちあ プレオ HF 排気量695cc(大嘘) 伊太利亜風味に味付けました ある意味 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤からサーキットまで気持ち良~く走れる車を目指しています。 走行会の敷居は高くないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation