• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sellithのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

AT好きの三菱

ギャランに乗り換えて少し経ちました。
そもそも乗り換えた理由は、一つは駆動系が逝きかけていたこと。もう一つは、クラッチが逝きかけていたことでした。直せばまだまだ全然乗れたコルトRでしたが、2つ目が重要で、これまでのクルマ人生の中でクラッチ交換をすると立て続けに異常が起きて結果後悔するということが何度も起きていたからなんです…。コンパクトで乗りやすく、何と言ってもファミリーユースに耐えうる居住性がありながら優れた走行性能も持ち合わせるという欠点の少ない車でした。前ほど見かけなくなったので、皆さんそろそろ替え時なのでしょうかねぇ?

さて、ギャランの話ですが、なかなかクセがありつつも高級車だなと感じる部分が多く満足しています。
コルトに比べて思い分どっしりしていて、クルージングが楽だなーと感じます。車体はそれより大きくなっているので運転しづらいかというと、でもコルトより小回りが利くという不思議。後ろの長さが駐車時に気になりますが、運転はしやすいです。
ゴミタイヤでもうるさくないほど遮音がしっかりしてたり、昔の高級車にはよくついていたコーナリングランプがついてたり(←気に入ってる)、ロックフォードが変えようと思わないほどにはいい音を出してくれます。元が200万円クラスのコルトRと350万円クラスのギャランでは、そういった辺りに高級感が出るのかもしれません。
走行性能は当然いいんだろう、と読んでる方は想像するかもですが、実は慣れるまでそうでもないと感じます。その辺がクセの部分。

まず、アクセルペダルがエコチューンなんですね。エボやコルトの感覚で踏むと、体感自転車並みです。でも自分やクルマが学習してくると、普通に走れるようになってきますwで、踏み込むとエボを思い出します。しかも不意にシフトダウンして加速し始めるので、エボより怖いですw従って、間違ってもCVTに乗り慣れたAT限定さんが速い車を求めて乗るクルマではないだろうと思います。ベタ踏みして2秒後にOuta controlでしょう。
そして、少し触れましたが、DCTですね。これもクセがあります。BMWやAudiのようなラグジュアリー向けでないセッティングのせいなんでしょうか、MTに近い感触です。TC-SSTもドイツ車も、発進時に半クラッチが起きてるなーという音や感触がするのは同じなんですが、そこから先が結構違うなと感じます。
まず、噂で壊れやすく高いと聞く…。なので発進は丁寧にするようになります。そして冬場は温まるまで引っ張りがちで、MTでも急接になりやすい1-2速や2-3速でショックが出やすいです。それだけでも可愛げがありましょう?じゃあ夏場は絶好調なのかというとそうでもないようで、停止直前に(MTで止まるときにギアをNに入れるのを習慣にしているのに、抜き忘れてクラッチ離しちゃったみたいな)そんなショックが起きることがあります。カックンブレーキをしないよう踏力を調整するクセが私にはあるんですが、それがセンサーは敏感に感知してクラッチをつないじゃうようです。可愛いですね。
そもそも今回のラリーアート、なぜコルトRみたいにMTでなくMATなのかと。多くの方は勘違いしていらっしゃると思います。

エボやギャランフォルティスラリーアート(長い!!)がTC-SSTを搭載しているのは、2ペダルで自在にギアを選択して楽しめるように設定した。

ではなく。

コンピュータに任せたほうが速い。

が正解だったようですwww

エボにもありますが、このTC-SSTはモード選択ができます。ギャランの場合はSPORTまでですが、このモード…意外に賢く速いんです。
ある時Mモードで走った後にDでも走って比べてみましたが、ヒトが変速してるんじゃないかってくらいダウンもアップも的確でした。NORMALだと当然エコランし始めるんですが、SPORTとの格差が激しいwスポーツ走行で試したことのない人は是非試していただきたい。
ちなみに、SPORTでシフトアップするタイミングは5500RPMか6000くらいで変えちゃいます。レッドまではまだまだ余裕がある回転域なんですが、これは多分デチューン版4B11Tのトルクバンドなんだろうな、と勝手に思っております。多分エボのSUPER SPORTでは上までキッチリ使うんでしょうね。
や、これが意外に面白くて楽しいんですよ。他の車種でここまでやってくれるDはないので。

以上のことから、三菱はFTOしかりエボ7しかり、歴史上度々スポーツカーにATを突っ込んでますが、これは多くの評論家が推察しているように「多くの人にスポーツを楽しんでほしいという精神」ではなく、「自動にした方が速いんじゃね」という可能性の追求だろうと個人的には思いました。

ま、でもこの先の時代、トランスミッションなんて廃れていくんでしょうが。そういう意味では、三菱って度々時代の先を偶然見据えちゃったことしてますよね。

だ か ら 好 き 。
Posted at 2025/02/16 00:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カスタマイズより補修メインです。 ポン付けって素晴らしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

ステアリングホイール換装(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 22:51:21
フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 22:42:56
ストラット アッパーマウント&ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 00:22:17

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック (未定) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
色々あって乗り換えました。
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
台風19号で被害に遭ったため(自爆)、同じ車種と色に乗り換え。やっぱりいい車です。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
たまに乗りたくなるけど首の後が辛くなってくる。日本の法定速度じゃそうなるんでしょうね。F ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
家族構成が変わるためという理由と仕事が変わり毎日乗らなくなった(泣)ため、嫁と共用という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation