• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sellithの"コルトR" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

サイドブレーキワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ホントは交換する必要なんてないんですが、ご覧の通りゴムブーツが破断しておりまして…。しかも両側…!冬タイヤに交換するときに発見しちゃいました。
え、ブーツだけ交換すれば秒で終わるじゃん!と思うんですが、純正パーツ出てないんですね。ワイヤーごとの交換なんです。なんかSDGs的にもどうなのよ?と思わないでもないですけど、メーカー的にはブーツ切れるならワイヤーも寿命だから、という考えなんでしょう。多分。

さて、事前に先輩方の記事を参照し予習済みです。毎度ありがとうございます。
この記事ではやってみて気付いたことを中心に書いていきます。

あ、ちなみに部品は左右2本で9000円くらいでした。ていうか、宮城三菱はやり方が変わったらしく、これまでお世話になってたテクニカルセンターの担当さんに会えなくなってしまいました。部品とか整備の相談にいちいちショールームに行くってどうなのよ?そんなんいいから車買え、とか、ちょっとよく分からないですねー、とか言われるからテクニカルセンター通ってたのに…。なんかね、そんなことなら部品入手の容易な他メーカーに乗り換えようかなと思わないでもないです…。「愛着力」はどこにいったのやら。┐(´д`)┌

乗りたいエボは20年落ちで200万超えだしね。
2
さて。作業の流れですが。
・センターコンソール外す
・リアシート外す
・カーペットめくる
・室内のワイヤー外す
・室外のワイヤーガイド外す
・室内のワイヤー押し込んで外に
・キャリパーら辺外す

の順で外しました。

リアシートはシートに貼ってある説明通りに跳ね上げるとこんな感じになります。初めて上げた( ゚д゚)

ヒンジ部分の上面と側面に2個ずつ留めてるところがあるので、外すと取れます。でも…外したあとのシートが重い…。駐車場整備の私では力も余地もなく、トランク側に寄せて作業しました。このあとカーペット剥がさないといけないのでジャマにならない程度の位置で。
3
シート外しただけでカーペットをめくるとこの程度。下のベニヤ板が燃料タンクで、中央左右2ヶ所に見えるのがサイドワイヤーのグロメットです。
これではちょっとやり辛いので…
4
リアドアの敷居のカバーまで外さないといいところまでめくれなかったので、この程度まではバラしましょう。Bピラーのカバーまで外せれば…や、その必要はないか。
5
センタートンネルのところにガイドがあるので、それを外してサイドブレーキレバーに接続されている部分を外すわけですが…

なんか面倒だったので、レバーごと外しました。写真はボルト抜いたあとですが、留まっているのは3箇所で、サイドブレーキのスイッチ配線もあるので外す方は忘れて引きちぎらないように。

お陰で外すのは楽勝でした。外すのは。
6
そこまできたら外のガイド外したり、室内のワイヤを押し込んだりするワケですが、グロメットに556流し込んでおくとスルスル抜けます。
そして、右と左で部番が違うので間違わないように注意です!ワイヤーには部番が刻印されているので、外す前にこのように確認しておけば間違わないはずです。この写真だと、左が1番、右が2番のようです。
7
ところで、車外にあるワイヤーガイドですが、結構車体中央に近いところに一つあるので、駐車場整備かつパンタジャッキ整備の私ではなかなか大変でした。リフトがあれば安全かつ楽に作業できたんでしょうけど。同じような環境の方はくれぐれも安全に。特に首とか手首とか。
省略したかったんですが、右はエギゾースト走ってるし、左はブレーキ配管あるしで、ワイヤーが遊ぶと大変なので泣く泣く目にゴミ入れながら頑張りました。辛かったぁー(´;ω;`)
8
なお、諸悪の根源ゴムブーツは、「KÜSTER」と書いてありました。「02 5713 13」が部番かなぁ?なんかね、先端にグリス塗りたくったらハメられそうな気がするの。もし今後もこんな事があれば、次はゴムだけ交換しよ。
9
入れ替える際、ワイヤーには付いてこない部品がいくつかあります。右…だから2番かな、そっちには必要なワイヤーガイドが2個付いてこないので、新品にしたければ別に注文が必要です。
10
こちらは左用の1番ですが、何故か2番と違い1箇所だけセットになっていました。

従いまして、新品でなくていい場合は古いものから左用は1ヶ所、右用は2ヶ所、ガイドを移植する必要があります。
薄いので手の力で広がりますから、それで外して取り付けます。
ただ、DIYなので若干開いちゃいます。取り付けるときにちゃんとした穴になってないので、ネジを傷めないように注意です。
11
戻す時は、
・車内に挿入
・次のワイヤーガイドを固定
・キャリパーら辺つける
・残りのガイドつける
・車内のガイド仮止め
・レバーに取り付け+レバー取り付け
・カーペット戻して
・椅子戻す

の順でやりました。
12
そしたらですよ。
前のワイヤーが余っ程緩んでたのか、新しいワイヤーのサイズが合ってないのか、レバーが付かない!!!
ワイヤーのテンションが掛かってて、それ以上前に行かないわけです。そのため、穴が合わずにボルトが入らない!!!
えーーーーー?!!!!

とりあえず、調整ナットを緩めますが、ネジ山とツラになっても足りない。
ナットに隠れてもまだ足りない。
ナットの真ん中くらいになって、やっと固定ネジが辛うじて入るように。
んーーーー?何か間違ったかなぁ?と考えるも、そうでもなさそう。

全部本締めしたあとサイドブレーキの作動状況もキャリパーを見て確認しましたが、レバー0でリリース、レバー1ノッチでフックが浮くのを確認できたので機能的にも間違いではないようです。
でも、前より効きが甘いようで、5ノッチくらい引かないと動くみたい…。えーーー。
前、引きずってたのかなぁ?だからリアだけダスト酷かったのかなぁ?

コルトRさん、変なところにヨーロッパの部品使ってるからこうなるんでしょうか。面倒な作業でした。疲れたー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

88,761km ブレーキパッド、ローター交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度: ★★

キャリパー交換と塗装。

難易度: ★★

前後ブレーキホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カスタマイズより補修メインです。 ポン付けって素晴らしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ストラット アッパーマウント&ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 00:22:17
SST オイル フィルター 交換 草整備 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 08:07:27
LSDで曲がるメカニズム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 12:48:23

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック (未定) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
色々あって乗り換えました。
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
台風19号で被害に遭ったため(自爆)、同じ車種と色に乗り換え。やっぱりいい車です。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
たまに乗りたくなるけど首の後が辛くなってくる。日本の法定速度じゃそうなるんでしょうね。F ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトR (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
家族構成が変わるためという理由と仕事が変わり毎日乗らなくなった(泣)ため、嫁と共用という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation