• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 2/3

前回よりの続きです、こちらでは、平成&令和時代にリリースされた歴代クラウンを紹介します。(^^ゞ

8代目 JZS145
alt
この代で、ペリメーターフレーム搭載のクラウンは終わります、なお、モノコックボディのマジェスタも追加・併売されます。


しかしまあ、14前期クラウン、ひさびさに見ましたなあ。( ^ω^)
なお、マイナーチェンジで大幅に後期車の外観が変わり、丸くした13クラウンみたいになりました、ハイ!!

9代目 JZS155
alt
これは思い出深いクラウンです、今所持しておりますし、その前にもセダンのロイヤルサルーンGも乗っておりました。
こちらは前期型ですが、アンティロープ内装を展示してくれたのはめ~ちゃくちゃ嬉しいです!!(´∀`*)
横滑り防止機構のVSCやVVT-iエンジンも搭載されました。

10代目 JZS175
alt
こちらはわたしのみん友さん、ヨンさんも乗られております。
このころ、ロイヤルサルーンとアスリートが出てきました、280psの直6ターボエンジンも搭載されました。

alt

11代目 GRS182
いわば、ゼロ・クラウンです、このモデルから直6廃止、V6のGR系エンジンに変更されます。。
わたしも乗ってましたが、早めに手放しました、けして、悪いクルマではなかったです、ノンターボのハイパワー&ハイレスポンスエンジンも堪能できました。(*‘ω‘ *)

alt

12代目 GRS202
こちらはわたしのみん友さん、仙台鋭志さんやありクラさんが乗られております。
基本的に、18クラウンのキープコンセプトでしょう。
V6のハイブリッドも追加されましたね!

alt

13代目 AWS210
直4が復活します!
グリルの左右のトゲが、牙のように見えます、わたしは牙クラと呼んでおります。(笑
ボディカラーもピンクやキャンディライムグリーンみたいな色も、しかも純正色で出てきております!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 

alt

14代目 ARS220
グリルの牙の面影は残されております、アスリートはRSになりました。
スポーツマフラー換装でもすれば、セリカみたいな音でもするのかな?!

alt

15代目 AZSH37W
初登場時はSUVボディのみ、それだけでも度肝を抜かれる展開でしたね!!
もうわたしが知ってるクラウンの面影はなくなっておりますが、、乗ってみるとまた印象は変わることも考えられるでしょう。


そのあとは、セダンタイプもエステートも追加されます。
alt
フォーマルで使えるセダン KZSM30型alt
エステート、AZSH39Wプロトタイプ、まだ市販はされていないようですがどことなくSUVぽく見えます。
グリルは小さくなりましたが、内部形状など工夫されているので冷却に問題が起こるという話は聞きません。( ^ω^)

alt

クラウン年表
ほんと、クラウンは複雑怪奇な商品展開ですねえ。。
カローラのがあれば、さらに複雑な図になるでしょうね。

そうそう、日進市にクラウン専門店なるものがあるようです、おそらく、ディーラーの延長線上でしょうがまた行ってみたいと思います。



きょうの1曲

ジャズの名曲、オータム・リーブス
比較的、最近のクラウンの内装に合いそうです。
最近、夏が暑すぎるのでこれを聴くと秋が待ち遠しくなります。。(;´Д`)

3/3では、当日、見たものでクラウン以外の気になるクルマもいくつか挙げてみようと思います。(^^ゞ
いまでは、クラウンの企画展は終了していますが新たな企画展ははたらくクルマというテーマでさまざまなクルマが出てきます、子連れの方にはちょうどいいでしょう。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2025/08/07 23:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年07月31日 イイね!

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3トヨタ博物館では、企画展なるものが開催されております。
今回、3月から歴代クラウン70周年記念展というものが行われております、本来は、中部セダンミーティングの時に行こうと思っていたのですが、、行けずじまいなので終了直前にやっと行くことができました、8月3日までです。

毎年、春に中部セダンミーティングが行われる第三駐車場ですが、、さすがに、平日だけにクルマが停まっておりません。(笑


この日も、熱中症対策をしないとヘタこいたら●んでもおかしくないほどの暑さ、たまには雨も降ってくれないと米も野菜も育ちません。。(^_^;;)


エントランスではいつもの通り、例のボンネットバスがお出迎えです。
これは、エアコンなどなく、暑い日でも天井のベンチレーターと側窓を開けるだけです、当時は、今ほど暑くなかったですからねえ。。

特別展示されていた歴代クラウンです。(^^ゞ
初代

1.4Lエンジン搭載でスタートしました。
オートマチックトランスミッションや独立懸架も日本初です。


トヨペット・マスター、クラウンベースの商用車につけられていましたねえ。
こちらはライトバンです。


2代目 MS51

静かな6気筒エンジンが搭載されました。
拡大版のクラウンエイトもありましたね!

3代目 MS60

これは2ドアハードトップですねえ。
ノーズもまた長くなりました。

4代目 MS85

通称、クジラクラウンです。
見た目は好き嫌いが分かれたので、販売面では苦戦したようです。
燃料供給も、EFI搭載モデルが出ましたねえ。


クラウンカスタム、乗用ステーションワゴンですねえ。
荷室内には、ポップアップ式3列目シートがあります、後ろ向きに2名座れますがこれが使われたときってはたしてどれだけあったことやら。。(・_・;)
セドリック&グロリアや、ルーチェ、カペラのワゴンにもこのタイプの3列目シートはありました。

5代目 MS85

オーバードライブつきの4速ATが搭載です。

6代目 MS112

ターボ搭載モデルや、2.6Lエンジン搭載モデルもありましたね。
ハードトップのバンパーは、真ん中が少し尖っていたので鬼クラなどといった愛称もありました。(^_^)v

6代目 MS125

このころになると、さまざまな電子制御がつくようになります。
車体制御装置もつき、ステアリングも電動で調整できます。

7代目 MS137

このクラウンこそが最上、とおっしゃる方も少なくないです。
クラクルで活躍できるクラウンは、基本このモデルまでです。(^_^;;)
前期のセダンは、わたしも乗ってました、2.0Lですがパワー不足は感じておりました。( ̄∇ ̄|||)

後期型は、V8も搭載されてバブルの追い風でたくさん売れておりました。
セダン、4ドアハードトップ、ステーションワゴンのほかにも、バンやセダンベースの営業車(タクシーキャブ)もありました。

1/1では昭和期にリリースされたクラウンを紹介しました。
2/3では、平成&令和のクラウンを紹介します。

きょうの1曲

モーツァルト 交響曲第40番K550 ベーム指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
かつて、クラウンのCMでも流されておりました、クラウンの内装にはこの曲がよ~く合います!ヽ(● ´ ー ` ●)/
Posted at 2025/08/01 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年07月19日 イイね!

いろいろと

いろいろと出来事がありましたね~、6月にはついにニンテンドースイッチ2とマリオカートワールドが発売されたり、人気の阪神タイガースが首位をキープしていたり。。( ^ω^)

久々にわたしもブログを書きます。
毎日、書かれてる方、ほんとに尊敬します、なにぶん、毎日投稿するためのネタを引き出せているということですし。ヽ(● ´ ー ` ●)/

参議院選挙、明日、7月20日が投票日ですが、、わたしはすでに期日前投票を終えました、もうそろそろ、政治家に振り回され不利益を被り続けるのにピリオドを打たねばなりませんし。・・・( ̄▽ ̄◎)

トヨタ博物館の歴代クラウン展示、関東圏のみん友さんも見に来てくれてますので、わたしもそろそろ行かないと、です。(^^ゞ
3月の中部セダンミーティングも、今年は参戦できてませんでしたし。。

今年は、梅雨明け前から気温35℃超え、昨年は全然熱中症にかかりませんでしたが今年は、7月上旬にかかってしまいました。。( ̄∇ ̄|||)
水分とる前に、塩分もしっかりとらねば、水分も塩分も汗などで思った以上に消費されますので減塩生活は逆に危険ともいえます、マジで。。(´・ω・`)



2024年、新型コロナの感染症でいまだに3万人以上が●くなってます、第5類に移行した=コロナ禍が終了した、わけではアリマセン、悪しからず。。(;´Д`)

今年の夏季のあわ路は、、今日開催されていると思いますがクラウン乗ってこなかったことで文句言われるのも精神が持ちませんので行く気にもなれません、文句言う輩がひとりでもいると分かっていたら足が向きません、ハイ。。
相談相手が欲しいから、ひとりでも多くの方と親しくなりたいと思う気持ちはまだまだあるだけに残念です。

Posted at 2025/07/19 23:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年04月11日 イイね!

やき肉屋のハンバーガー 食べてみる。。(*‘ω‘ *)

この記事は、ドライブスルーでの1コマについて書いています。

ひさびさに外食しました、名神高速道路の竜王ICとは目と鼻の先、あのへんはたまに通りますしムラポンさんの記事を見て興味を持ったので行ってみました、トラックバックさせていただきます。
肉のスペシャリストである焼き肉屋さんが運営、なんだかこう聞くと、肉質や旨味なんか期待できそうですよね~!!( ^ω^)


投稿した今気づいたのですが、すぐにわかる目印、大きなハンバーガーのオブジェ入ってなかったです。。( ̄∇ ̄|||)


ドライブスルーも完備、購入して、景色のいいところへ移動して食べる、個人店では珍しいのではないでしょうか。。(^^ゞ
通路も広めなので、大きめのアメ車でもラクラク購入できそうです。


賞味期限は10分間、これもまたパワーワードだと思います。
無添加食品を連想させますねえ。


メニューはけっこう豊富、そのうち、焼肉をそのままはさんだバーガーも新商品として出てきそうです。


キッズメニューもあって、これなら、子連れさんも安心です。
自分を責めたくなるアイスなんてものもあります。


わたしはすだくWバーガーのMセット、選べるドリンクはコカ・コーラゼロにしました。
焼き印も入ったハンバーガー、これもチェーン店ではないよさでしょうね。
近江牛だけにジューシーかつ濃厚な味わい、サラダ類も欲しくなります、事前にどこかのスーパーなどで購入しましょう!(^_^)v


R477を出てR8を東向きに走行すると右側に似たようなお店がありましたがあれはバリバリジョニーという豚骨ラーメンのお店、無関係のようです。(笑
記事には挙げていませんが、何度か食べたことがあります。(^_^)


R8をさらに東向きに走ってみます。
ここのリサイクルショップ、名前が名前なだけに中古工具が主力商品です。・・・( ̄▽ ̄◎)


おまけ
みそかchanel【PANICPUMPKIN】No.047 ばーがーしょっぷ

最近の著作権フリー曲はクオリティ高いですし気に入った曲はじゃんじゃんダウンロードしてクルマの中でも聴いております。ヽ(● ´ ー ` ●)/

そうそう、先日の、中部マイナーカーミーティング、残念ながら参戦できなかったのですがトヨタ博物館ではクラウン70周年の特別展示があります、機会があれば個人で行ってみようと思います、ハイ!!(´∀`*)
Posted at 2025/04/11 21:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

2025.2.09 三重カブミーティング

2025.2.09 三重カブミーティング今回は、三重県伊賀市にあるサンピア伊賀で行われることになりました、伊賀で開催とはまたいがいですねえ。(笑


天気は、曇ったり晴れたり、かなり寒かったですし日本海側では雪が積もっておりました、そちらの方々は来れなかったのか台数は多くはアリマセン。(^_^;;)
おひとり様暖房機器のうちのひとつ、ハクキンカイロで乗り切ってはみましたが手ェが冷たかったDEATH、マジに!!( ̄∇ ̄|||)
やはり、純正、もしくは、それに準じたグリップヒーターは必須なのでございます。

alt
現行ハンターカブ、最近の流行なのかこんな色もあります。(^^ゞ


alt
レーシーカスタムの基本を抑えております!

alt
リアフェンダーの後ろを切り落とし、それらしいカウルをかぶせてこれぞ本当のオーバーフェンダーでしょうね!(゚∀゚)

alt
ステッカーベラベラ、これこそ、幾度となくイベント参戦された証です、ハイ。( ^ω^)

alt
今回の三重カブは郵政カブ参戦OKでした!!
しかも、おととしのホンダ鈴鹿製作所でのイベントのときとは違って入場前審査がアリマセン。

alt
クランクケースの形状がよく見たら違う、しかも、チェーンは428サイズ、郵政カブには通常カブのパーツはほとんど使えません。。(;´Д`)

alt
ホイールに網目状のモノが取り付けされている、マジモノのメッシュホイールと化してます。

alt
ホイールが驚くほど小さいリトル・リトルカブがいます。
パワートレインの正体は、、電動キックボードのもののようです。

alt
なぜか、マツダ製タイタントラック、ケータリングカーに改造されて活躍されている個体が多いような気がします。・・・( ̄▽ ̄◎)

alt
カブもミニバイクレースに多く参戦されております。
名阪スポーツランドとか、丹波スポーツランドとか。。

alt
最近、めっきり減った痛車もレース参戦されてます。
これはいったい、何のキャラクターなのかな?!(・_・;)

alt
岡持ちは、出前必須アイテムではありますが、小物を展示するのにもめちゃくちゃ役立ちます!!ヽ(^◇^◎)/

alt
うちのや~つ。
ナンバー隠し紙を貼っておけばモザイクや塗りつぶしなど編集の必要がアリマセン。
今回、購入してきたステッカーも次にカフェセブンで写真撮ってもらう前に貼っておかないとです。(*‘ω‘ *)

alt
このホイール、チューブレスにされてます。
チューブレスタイヤは、チューブに穴を開けてしまう失敗を避けられる半面、ビードを落としたりはめたりするにはかなり大きな力が要ります。(^_^;;)

alt
このカブ、少し様子が変です。。

alt
いまや、ほとんど絶滅しているスパイクタイヤです。
カブだから、道路へのダメージはたかが知れてるのでしょうかね?!
雪上を走り回るジムニーならバッチリお似合い走りも無双状態まちがいなしです!(´∀`*)

alt
箱がロスマンズカラーです。
ロスマンズは、タバコのほかにもビールもあったようです。
飲んでみたかったのですが日本で出回った話はアリマセン。(´・ω・`)

alt
このスーパーカブチョッパー、目隠ししてたらカブだと全然わからないほど音が仕上がっておりました。
マフラーそのものも加工されていたり、キャブやエアクリーナーなどのセッティングも半端なく試行錯誤されてるのでしょうね~。( ^ω^)

alt
カブと似たようなヤマハのメイトなのですが、、2サイクルエンジンが載せられております。

alt
白バイの展示はあいにくなかったのですが、クラウンパトカーは展示されていました。



カブの数もそんなに多くはなかったですし、滞在時間は1時間程度でした。
そのあと、近くのぎゅーとらへ行って弁当を買って食べそそくさと帰りました。

3月の中部マイナーカーミーティングや4月の奈良カブ、そちらも楽しみでございます。ヽ(● ´ ー ` ●)/
Posted at 2025/02/19 20:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation