• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

穴あけちゃいました。(^_^)

穴あけちゃいました。(^_^)作業じたいは数日前にやりましたがね。(^_^;;)
穴はあけなくてもいいのですがどうしても配線が隠せないのがわかりましたので思い切ってトランクパネルにカメラの配線が通るサイズの穴を開けました。
カロッツェリアナビ用の場合、9×9ぐらいを目安にして開ければコネクターも線の防水してある太いところも通せます。(^^ゞ

わたしの場合角穴の開け方は、2mmのドリルで四角の形になるように穴を数個開けて、貫通マイナスドライバーとハンマーで直線に抜いて抜いた後は角ヤスリと半丸ヤスリで形を整えバリも取りました。
タッチアップはあえて色が違いますがこうしたほうが穴開けた場所がわかりやすいと思いまして。(^^ゞ
切削油は、エンジンオイルを少々ドリルビットの刃につけただけですが案外スムーズに穴があきました、しかし大きな穴なら専用の切削油のほうがいいのかもしれません。

まあ、カメラの線を通したらコーキングの出番でしょうかね。
雨とか、洗車したときにトランク洪水なんてことになったら泣くに泣けませんしね。。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2016/02/25 22:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年12月07日 イイね!

現行型デミオとカロッツェリアDEH-P01

現行型デミオとカロッツェリアDEH-P01兵庫県明石市のカスタムオートマルタさんです。
なんと、現行型デミオにもカロッツェリアの上級モデル、DEH-P01が装着されております。
しかし、パネルを大幅に削ったり、上部にスペースを追加したりしているわけでもなくこれは裏技っていうか掟破りの取り付け方なのでしょうがね。(^_^;;)
なにせ、オーディオ本体を分解してますからねえ。

本体と付属アンプは、トランクなどの空きスペースに置いて延長配線を介して操作パネルをダッシュボードまでもってきて装着しております。
もちろん、スピーカーもDEH-P01に負けないようにスゥエーデン・DLS社のRC6.5というカーオーディオ通しか知らない高級品が装着されております。・・・( ̄▽ ̄◎)


デミオは低音の抜け道の確保が簡単なハッチバック車ですので、ラゲッジスペースにアンプを背負ったサブウーファーボックスをそのまま置くだけで低音強化がラクにできます。(^^ゞ
もちろん、カーオーディオマガジンを眺めていますとウーファーボックスと一体化したワンオフのアンプボードを搭載しカッコよくインストールされているハッチバック車も最近よく見られます!ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2015/12/07 21:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年11月11日 イイね!

トヨタ高級車むけのウーファー

トヨタ高級車むけのウーファーさて、カロッツェリアの20センチウーファー、TS-W2010がポン付けできないのがわかりウーファーの選び直しを考えているところです。
薄くて、形もよくてこれならわたしのクラウンにも付きそうです!ヽ(^◇^◎)/
ヘリックス E8W
ヘリックスはドイツのオーディオメーカーです。・・・( ̄▽ ̄◎)

あとは、英語サイトなのですがケンウッドKFC-XW800Fなんかもそうですね。


トヨタの高級車などについているライブサウンド用ウーファーは、決まって20センチのフリーエア仕様がついていますが現在売られていて良心的なお値段で買えるものを見ているとフリーエア仕様でポン付けしてちゃんと音が出せる製品はごく限られているようです。(^_^;;)
しかも、トヨタ純正ウーファーは車齢が15年を超えるとかなりの確率で破れているようです。( ̄∇ ̄|||)
今、ヤフオクで出ているトヨタ純正は18のゼロクラウン以降やレクサスのものばかりですね。

今売られている社外品サブウーファーの殆どは、奥行きも大きく20センチ、もしくは8インチがあってもエンクロージャー設計でシールドボックスやバスレフボックスに入れないと低音が全く出ないものになってしまいます。( ̄∇ ̄|||)
アンプ付きのパワードサブウーファーもあるにはあるのですが、クラウンだときれいに置ける場所がアリマセン。
トランクにボックスつきウーファーを置いても、ほどよい低音がきちんと車室内に入るかどうかは疑問です。

ヘリックス E8Wウーファー 40ソアラへの取り付け例です。
さすが、本物のプロショップは取り付けひとつでも細かな気配りができていてウーファー装着部の周辺はバッチリ防音シートが貼り付けされております!ヽ(^◇^◎)/
もちろん、ボディの金属部分は切断などの加工はされておりません。

サブウーファーなしで高級カーオーディオを運用されてる方も多くいらっしゃいますが、わたしはどうもサブウーファーなしですと音の厚みに欠けているように感じますのでやはり必要アイテムでしょう。
ブレーキでも、ウーファーでもすっかりつまづいちゃってます、ハイ。(^_^;;)
Posted at 2015/11/11 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年06月27日 イイね!

ニヤニヤEROアイテムGET!!!!(⌒m ̄〃)wwwWWWwwwWWW

ニヤニヤEROアイテムGET!!!!(⌒m ̄〃)wwwWWWwwwWWWいちおう、オーディオ機器ですのでオーディオのカテゴリに入れてます。WWWwwwWWWwwwwwwww

オリンパスは、昔もマイクロカセットを入れるボイスレコーダーを作っていてデジタル全盛期のいまはICレコーダーをつくっています。
 
パナソニックとオリンパスに絞りましたが、最後は実機をさわってみてオリンパスに決めました。
旧モデルの処分品を安く手に入れることができました。

内蔵マイクはステレオマイクです。
外部マイク端子も装備しております。(^^ゞ
 

左側面にはマイクロSDカードスロットを装備していて、右側にはヘッドホンジャックと電源&ホールドスイッチがあります。(^^)
 

ICレコーダーですので、iPodなどの再生専用機種に慣れている方は少し慣れるまで時間がかかりそうです。・・・( ̄▽ ̄◎)
底面にUSB端子があり、レバーをスライドさせると外に飛び出します。
 

単4のアルカリ電池、もしくはニッケル水素充電池1本で動作します。
コンビニでも入手できるのでとてもベンリです!!ヽ(^◇^◎)/  
しかし、三洋電機がパナソニックに吸収されても人気ブランドですのでパナソニックエネループで売られています。
パナソニック エボルタも人気ブランドですので吸収後も両ブランドが残る形となりました。(^_^)
 

これが実際に録音したEROサウンドです。
エンジン音、ドアチャイム音、バックブザー音を収録しました。

このニヤニヤEROアイテムを持って、電車に乗ったりイベントに行ける日が楽しみです、わたし様!!!!(⌒m ̄〃)WWWWWwwwwwwWWWWWWWwwwwwWWWWWwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwwwww
Posted at 2014/06/27 20:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年03月11日 イイね!

サイバーナビでコツコツニヤニヤ!!(⌒m ̄〃)

毎日少しずつやっております。(^^ゞ
さて、クラウンのナビ取り付けですが、ようやくナビの電源が入りました。・・・( ̄▽ ̄◎)

馴れない作業をしていると、けっこう散らかるものですねえ。
養生するならば、ホームセンターに売っている引越用の養生テープがなかなか張り付きます。(笑
アーマオールを心がけているわたしのパネルには、塗装用のマスキングテープはあまり張り付きません。( ̄∇ ̄|||)

もちろん、音質もある程度は追求したいですのでナビの電源はバッ直にしました。
リレーは、ダッシュボード内の空間に置きました。
ほか、GPSアンテナやTVアンテナを束ねた部分もダッシュボード内に収めております。
必要なACC、常時電源、イルミ(TAIL)、車速信号、パーキングブレーキ信号はもともとのマルチビジョンの配線をギボシ加工しました。

もちろん、配線図を見て何度も確認しましたし接続前には導通のテストもサーキットテスターで行っております。(^^ゞ

あとは、スピーカーケーブルやウーファーアンプ、バックカメラ配線の取り回しですがとてもしんどくなりそうです。( ̄∇ ̄|||)
TS-V7Aなどの高めのスピーカーは、フリーエアですとちゃんとした音が出ないですのでエプトシーラーと鉛テープ、ほかスポンジを挟むなどのデッドニングは必須です。・・・( ̄▽ ̄◎)

あの巨大なTS-V7Aの弁当箱クロスネットワークは運転席の下に収めるつもりですし、サブウーファーアンプはできたら助手席下に収めたいところですね。(^_^;;)

仮接続で電源が入ったのを確認し、DVDやCD、アンテナ受信レベルの確認もしました。


ゼロクラウンに乗ってた時に仕入れた、DVDを再生しています。

ナビに電源が入って、大きく前進できました。
これからもニヤニヤするためにニヤニヤ作業が山積みですが、今日は前進ということでちょっぴりニヤニヤです!!(⌒m ̄〃)WWWwwwWWWwwwWWWwww
Posted at 2014/03/11 22:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation