• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

耐寒ニヤニヤ洗車!

耐寒ニヤニヤ洗車!朝の洗車はほんとうに堪えます。( ̄∇ ̄|||)
しかも、寒波がまたもやきてますからねえ。
今度のは、しばらくの間停滞するようです。


それでも、やらないわけにはいきません。
塩カルの白いのを落とさないのはいくらなんでもマズイでしょうし。(^_^;;)

ボディの水アカは、軽くシャンプーで洗うだけで落ちました。
何かしらのコーティングをしているのとしていないのとでは大違いです。


例の河芸店で仕入れました。
スプレー缶タイプで、ミスト状となって出てきます。

このスプレーは、タイヤをシャンプーで洗浄し乾燥してから塗り始めます。
3回ほど塗り重ねました。


塗り重ねたタイヤはこんな感じです。
ホイールに磨きキズが目立ちますので、また磨いてあげないとです。


エンジンルームの、樹脂部品にもタイヤコーティングを塗りました。
けっこうベトベトするので、普段手の触れない場所のみにしておいたほうがいいでしょう。
内装には、むしろブリスをオススメします。・・・( ̄▽ ̄◎)


グリル上にかぶさっているカバーにつける、プラリベットも交換しました。
これは純正部品ではアリマセン、モノタロウで購入したものです。
プラリベットは何度も脱着していたり、経年劣化するといずれ割れてしまうモノです。

10個で税込み463円です。

今回は、時間がないのでブリス施工は行ってないのですが次の洗車にまたやるつもりです。
何回か塗り重ねたときの仕上がりも楽しみです。(^^ゞ
ブリスを盛っておくと、積もった雪が滑り落ちてくれて雪下ろしが少しはラクになります。(^^ゞ



エンブレムの隙間の汚れ取りは、爪楊枝や三角に折った紙の切れ端を使って取っていますがやはりエンブレムを一旦剥がして取ったほうが確実のようです。(笑
ただし、上手くできるかどうかはやってみないとよくわかりませんしちゃんと貼り付けられるのかどうかもまたわかりません。

やはり、寒い日の洗車はとにかく足が冷たいです。
帰りに、暖房を全開にしたのは言うまでもアリマセン。(⌒m ̄〃)WWwwWWww


Posted at 2015/01/08 01:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年11月22日 イイね!

ブリスX登場!!

ブリスX登場!!来る12月30日、淡路極寒ナイトミーティングのためにブリスXを導入します。
手がびしょ濡れでしたので、写真はほとんどありません。(笑
実際の仕上がりをお見せできるのは、淡路ナイトミーティング当日、ということで。。(^^ゞ

まずは、通常通りのシャンプー洗車、コンパウンドがけは今回もなし、粘土クリーナーで鉄粉取りも行い1回めのブリスX施工をしました。

ブリスX説明書には、塗りこみはスポンジ、水分の拭き取りはマイクロファイバークロスを使用と書いてありました。
タオルやセームでは、ブリスXの施工効果が薄れるようです。( ̄∇ ̄|||)
今までクラウンで使っていた合成セームは、ロドやXR250の洗車用に回します。(笑

エンジンルーム、室内は普通のタオルでただ水拭きをしただけでした。
ここまでで1時間半ぐらいでした。
しかし、今日は昼間に3時間ほどの空きがありましたがこれが12月中旬に入ると嘘のように忙しくなります。(^_^;;)

しかし、前オーナーさんが定期的に手入れをしてくれていたおかげなのか、ほとんど鉄粉がつかず粘土クリーナーもまだまだ使えそうな感じでした。・・・( ̄▽ ̄◎)

まだ1回めなのでなんともいえませんが、ボディの手触りもよくまた施工したいな、と思いました。
めでたしめでたし。ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2014/11/22 23:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年12月17日 イイね!

ERO本GET!!!!!!!!

ERO本GET!!!!!!!!なにげに、出先にあったコンビニで買いました。(^^ゞ


最初のページにあったのは、ランボルギーニカウンタックです。
イタリア語では、コーンタッチと読むそうです。(^^)
1970年代後半といえば、日本でもスーパーカーブームがあってスーパーカーに乗ってなくても、スーパーカーの写真を撮影させてもらえただけでも当時はスーパーヒーロー扱いだったようです。・・・( ̄▽ ̄◎)


クラウンもありました!!
これは12のワゴンですね。(^^)


ロドもありました!!
レモネードぽい色です!!(^^ゞ


フェアレディZコンバーチブル
Z32も欲しいと思ったGTカーです!!ヽ(^◇^◎)/


2代目ジェミニ
ディーゼル車のイメージが強く、ディーゼル乗用車の優位性を示した一台です!!
あのCMも、まだ幼かったわたしにとって見ていて嬉しいものでした!!ヽ(^◇^◎)/

もう
ニヤニヤが止まらなくて、ヤヴァすぎます!!!!!!!!!!(⌒m ̄〃)wwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
発狂どころが笑い死に寸前です!!!!wwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww
Posted at 2013/12/17 21:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年11月18日 イイね!

中身もキレイにしましょう!(^^ゞ

先週、愛車たちを洗車しました。(^^)
外はいつものとおりきれいにしますが、今回はエンジンルームもやりました。(^^ゞ

室内とトランクルームは、バキュームクリーナーをかけて水拭きしただけですがこれから来年3月まで酷使されるであろうロドのエンジンルームは徹底してやりました。
きれいになりましたが、帰り道1番シリンダーが失火して1発死にました。( ̄∇ ̄|||)

蘇生として、プラグコードを外して圧縮空気でコードとプラグホールの水分を飛ばしました。

乾燥したら、クレの接点復活剤を適量スプレーしてプラグコードを元に戻しました。
わたしの睨んだとおり、プラグホールに入った水で失火していただけでした。・・・( ̄▽ ̄◎)
さまざまなトラブルの対策法を知らなければ、あたふたするだけになるのでしょうね、わたしの中ではまずはプラグホールとコードの水除去、それで直らなければプラグとプラグコードを全交換、というおおまかなシミュレーションはできていたので意外なほど冷静でしたね。。(^_^;;)

ついでに、電気系のコネクタも見えるところは全部外して綿棒で清掃、接点復活剤を適量スプレーして元に戻しました。(^^)


家の荷物置き場に在庫していた、プラグ&プラグコードのセットは結局使いませんでした。(^^ゞ
水が入っていないのに失火した、ならまず交換は必要となってくるのでしょうがね。(^_^;;)

これからの防止策としては、極力エンジンルームを洗わないのはもちろんのことあまりに汚すぎて洗う時は水が入らないように電気系にはしっかり養生をしておくことです。(笑

走ってみれば、ほんの少しですが吹け上がりと出足、加速がよくなっていました。
これも、どうせプラセボとかいうものなのでしょうがね。(^_^;;)


ん!?(・_・;)
最近、ヒーターをつけるとクーラントの悪臭がします。( ̄∇ ̄|||)
クーラントの入っているリザーバータンクは、そんなに水は減っていませんがあと少ししたら水回りの寿命なのかもしれません。

18年以上交換されていないであろうラジエターも、いつの間にかこんな色になってました。(^_^;;)
もうすぐ水回りは寿命だよとわたしに語りかけているようです。(笑
このときこそ、人馬一体でクルマとの対話をしている状態でしょうね。(^^ゞ

来年3月で車検の有効期限もきれますし、当分ナンバーを切って税金を払わなくてもいい間は徹底して水回りの交換などやってみます。(^^ゞ
今は大きな問題はなくても足回り系もできたら尚いいのでしょうね。ヽ(^◇^◎)/

あえて、ロドのようにちょくちょく不具合のあるようなクルマを相棒にして自分でできる限り直してみて出来の悪い子ほど可愛いの言葉の意味を理解してみる機会があるのもまた楽しいです。(⌒m ̄〃)WWWWWWWwwwwwwwwwww
Posted at 2013/11/18 18:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年03月20日 イイね!

ニヤニヤ洗車☓2

ニヤニヤ洗車☓2変態王として話題の、こちらのレパおさむさんのように、3台同時進行というわけではないですが。( ̄∇ ̄|||)
昨日、愛車たちを久々に洗車しました。ヽ(^◇^◎)/

まずは、メインのクラウンから始めます。
ライトの黄ばみがあったので、粗目、中目のコンパウンドで磨き落としました。(^^)
速・ダッシュコートは白いボディなら3ヶ月経過してもツヤは持続していますので再施工は次回の洗車時にします。

エンジンルームについては、オイル量などの点検をして手の届くところのホコリを拭きとるだけです。




車輌置き場に行って、ロードスターと差し替えます。
やはり、昔ながらのワックスでは耐候性に難があるようですのでロードスターにも速・ダッシュコートを施工しました。(^^)
雨の日も酷使したためか、汚れを落とすのに多少は手間取りました。
オープンにするにはもってこいの天候だったのですが、ハードトップも洗う関係上オープンにはしませんでした。( ̄∇ ̄|||)
こちらもクラウンとおなじく、エンジンルームはオイル量など点検してホコリを拭き取るだけでした。

終了後は、ホッ○ロード河芸店でワイパーゴムなどを調達します。
1本180円、安い!!!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
やはりその場で交換です。(笑

車幅が狭く、天面に給油口のフタがありますので給油口とホースが逆になるような形でも給油はできます。(^^)
安いガソリンスタンドですので、混雑していて給油口とホースと一致するように停められないことも多々あります。( ̄∇ ̄|||)

桜の咲くころまで、黄砂なども飛んできますので桜の咲くころになったらまた洗わないといけないようです。( ̄∇ ̄|||)

やはり作業などをしていてニヤニヤしていると、腰痛など気にならなくなることがわかりました。ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2013/03/20 22:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「ルノーや日産と同じアライアンスですよね!(^^)」
何シテル?   11/08 20:47
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation