• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

美化への道は茨の道?!

美化への道は茨の道?!お客さんあまりに多かったので、高山ダムへ用足しなり何なりして再び出直したらこの通り、安心のガラガラです。。(笑

alt
階段、直ってました!!(´∀`*)


alt
これは、、17クラウンと近似車種ともいえる110系マークⅡですねえ!(^^ゞ
わたしが帰ろうとしたとき、すれ違いでやってきました。こういうの見るとなんか嬉しいです。
ほかには、うづっ●ーさんのと同じティアナもきてました。

日曜日の奈良ミーティング、青山高原で開催、ということでしたがどうしても折り合いがつけられなかったので行ってません。(^_^)

美~化美~化美化美化~、ってするには、、まずは、ばん金をしないといけません。
まあ、購入当初より色あせてましたしねえ。。

alt
alt
ばん金用ハンダゴテ&糸ハンダ&フラックスも追加導入です。

alt
広範囲ではないですが、思いっきりヘコんでます、さすが、道端の石!!( ̄∇ ̄|||)
クラウン修理に出して、修理できません、と言われてお金だけむしり取られたときと同じぐらいヘコんでます。(;´Д`)


alt

はんだ付けのしかたが悪いのか、引っ張っても出ません、ドンドン、ってやるとあっけなく外れます。フェンダー外して裏からひっぱたくほうが早い、のか?!
フェンダー外すのもメンドーがくさいので正直迷います。


まあ、ばん金って言っても、正解は人それぞれ、状況によっても違いますからねえ。。
しかしまあ、いろいろと問題が起こるのでパテをモリモリやるのだけは避けたいところです。(・_・;)

alt
Fバンパーも。バンパー用パテでやってますよ~!!
5回ぐらいやってますが、まだ納得いってません。( ̄∇ ̄|||)
うねりは大まかにとれたのですが指でなぞるとところどころで引っ掛かりがあります。

alt
もーすぐ、リョービブランドが消滅するようです。。( ̄∇ ̄|||)
DIY向けは、京セラPOWERシリーズになります、けっこう寂しいです。

日立工機はハイコーキになりましたし、マキタも、ある時期を過ぎると急にまったく別のブランド名に変わってる、かもしれません。(;^ω^)

きょうの動画

雪国ジムニーのばん金
本格的にオフロードが走れるクルマではありますがけっこう鉄板は薄いですしフェンダー裏のサビちゃんはジムニーの持病だそうです。(^_^;;)
あと、ベルトサンダーはほしいです。


Posted at 2021/10/14 21:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年10月07日 イイね!

こんな貧弱な機材で

こんな貧弱な機材で溶接、板金なんてできるのでしょうかね?!(^_^;;)
まあ、銀ロウははんだ付けよりは強くくっつくのでうまくいけばコードレス溶接システムの完成です。( ^ω^)


はんだ付けとは、似ても似つかない作業手順ですねえ。(・_・;)
やれる箇所も限られそうです。間違っても、ガソリンタンク付近とか、樹脂パーツがあるところはヤバすぎます。( ̄∇ ̄|||)
ハンドメイドパーツ製作時には、案外役立ってくれそうです。(^^ゞ

電気溶接は溶接面など、いろいろ準備するものが多いですしそもそもうちの100V電源ではブレーカーが落ちます。(´・ω・`)
機材も安くないので、かな~りハードル高いです。




はんだ付けで板金の例も。
けっこう外れるので付け直してます。
スグレモン自動車用品のクゼです!!声はそれこそ、ダウン●ウンの浜●サンにも負けません!ヽ(● ´ ー ` ●)/
Posted at 2021/10/07 20:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月10日 イイね!

どーして、DIYなんてやってるの?

どーして、DIYなんてやってるの?それはなぁ~、オレの小遣いがあまりにも少ないからじゃああああああああああ!!!!!!!!!!(大仁●厚風に)

終わり。
alt

まあ、そこで終わりにしちゃイージーでつまらなさすぎるのでもう少しまじめに書きませう。(笑


もちろん、わたしがクルマにかけられる予算が少なくて少しでも安心する老後を望むのもありますが、
alt
本来、整備士さんにしかできないと思われそう修理やメンテナンス、カスタマイズを成功させたときの喜びは独特なものがあります。
ブレーキは、ABSつきでなくとも難しいというイメージを持たれると思いますし実際、失敗したら命に関わる部分でもございます。
難しい作業であればあるほど、お前ごときにできるわけないやろ!!って言われそうな内容であればあるほど、人に評価してもらわなくとも自信もつく、かも?!(^^)

何と言いますかね、カツカツの生活で切り詰めて、ロレッ●スの時計を買ってはみんなに自慢してみたそれとはまた違うものでしょう!!( ^ω^)


まあ、DIYができたほうが早く終わらせることができるケースもあります。
たとえば、夏タイヤを冬タイヤに換える作業などがそうです。
alt
12月や3月に、クルマ屋さんにお願いしたらかな~りの待ち時間が生じる場合もザラですよね。(・_・;)
のんびり作業しても、待ち時間よりもはるかに短い時間で作業できます、ハイ。
マニホールドゲージなど、必要な道具持ってたら、真夏のエアコンの修理もDIYでできれば作業早く終われるかもしれませんね、わたし持ってないですけど。ヽ(^◇^◎)/


店では例がないので受けてもらえないような作業内容も、DIYで済ませることもあります。
alt
たとえば、タミヤのラジコン用バッテリーをマキタのスティッククリーナーにインストールする作業なんかがそうです。
alt
バッテリーパックのセルだけを入れ替えるとか、マキタバッテリーを他社の電動工具で使えるようにするとか、DIYならではです。


ちょっとした作業とか、中途半端な作業はオーダーしにくいと思う場合もあります!!
alt
バンパーにパテを盛るだけ、とかかなりいい加減な錆止めのタッチアップをするだけ、とか。
お店におまかせするならば、鈑金と全塗装とセット、じゃないとなんだか、ねえ。(^_^;;)


alt
一般では売られていないツールやパーツを自作するのも、DIYならでは!!
形はいびつに見えますが、立派なワンオフの品物でございます。
ほんっとに、ほんっとに、、器用な人が作れば、あんないびつな出来上がりでなく、プロが作ったようにしか見えません。ヽ(● ´ ー ` ●)/ 


Posted at 2021/09/10 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年07月21日 イイね!

おもらしだ汚(;^ω^)

おもらしだ汚(;^ω^)クラッチホースは、、交換できてないから古いままですけども。。
ヨッシャー、マスターもレリーズもオーバーホール終わったぜ~、注射器でエア抜いて~、フルード呼び水して~、、

ペダルタッチも出来上がってきた、シフトチェンジを・・・・・・
ゲーッ、レバーが動かないぞ!!

よーくー見ーたーらー、、

フルード漏れてます。(´・ω・`)
レリーズシリンダーからボトボトしてます。
マスターシリンダーは漏れてません。


パーツ組み付ける順番は、間違いなかったですしね。


仕方ないので、安いしん品を注文しました。
値段が値段だけに、ちょっとばかし、怪しいかもしれませんが。。

P.S.
失敗は失敗談で、素直に打ち明けることにします。
ドンくさいだのヘタクソだの何だの、バカにされるかもしれませんが。
まあ、失敗を隠し続けることによっていろいろと誤解を招いたり怪しまれたりすることもありますからねえ。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2021/07/21 23:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年05月06日 イイね!

GWは塗装!練習練習!!

GWは塗装!練習練習!!
わたしは、ガンプラも鉄道模型もやってないですが、

2台ともジャンクで購入したヤツです。
機械的な問題点は、必要な新品部品を買って直します。
これを塗って練習することにしました。(^^)

alt
やたらと新幹線の話が出てくるマキタのクリーナーです。
下地処理とマスキングはしっかりと、手を抜けません。
そのあと、1缶300円ほどのアクリルスプレー塗料で塗ります。
垂れないギリギリを狙いますがなかなかうまくいきません。

これもお約束、かあちゃんと姪っ子にゲーム機を占領されてましたので、ジャマしないように分解組み立てはクルマの中で、塗装は誰もいない河川敷で行いました。
そんなに広くないところなら、BBQをしにくる人もいません。(笑

alt
充電クリーナー CL141FD改
ビフォー&アフター
手に入れてきたとき、見た目はここまでバッチイ上にモーターも回りませんでした。
コントローラーが●んでたので新品にしました。

けっこう白いしデザインも凹凸が少ないシンプルなものなので、makitaの文字も消して、スヌーピー仕様でも作ってみたくなります、ハイ。・・・( ̄▽ ̄◎)

alt
インパクトドライバー TD170D 
ビフォー&アフター
工事現場特有の汚れがなくなり、見た目もシャキッとしています。
軸ブレがひどかったので、ハンマーケースとアンビルを交換しました、動作ジャンクだったのが幸いです。

しかしまあ、塗装にムラが出ているとはいえどもクルマの整備で使うにはキレイすぎますので、ちゃんと動くけど見た目はバッチイのも欲しくなります、オイルやグリスで汚れた手でコイツは扱えません。( ;∀;)


alt
最近、オフ会などでうちのゴキちゃんを見て
あじがある(ぼう読み)
ロードスターもいいですね(棒読み)
そうやって褒められてもその場を丸く収めるための口から出任せ、ただのお世辞にしか感じません、先輩たちの本心は、こんなありえないほど汚ならしいクルマなんて見たくない!!きれいなクラウンが見たい!!アンティロープ内装のクラウンが見たい!!でしょうね。(^_^)


ラット系カスタマイズに理解を示す人間はいても少ないです、たいていは後ろ指を指されてしまいます。
alt

さっさと塗ってしまいたいのですが、場所はどうする?スプレーガンどれを買う?塗料はどこで買う??疑問は尽きません。


しんどい思いをしてまで後悔はしたくないですので、もう少し練習して何でもきれいに塗れるようになってからでもいいと思います。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2021/05/06 06:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation