• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

はがしてみよう、古いガスケット!(^^ゞ

はがしてみよう、古いガスケット!(^^ゞ
ガスケットはがしのときのハンドツール
はがす箇所やこびりつきの程度によって工具を換えながら作業します。


ケミカル類
左 安物の2ストオイル
中 ラベンのスプレー式ガスケットリムーバー
右 ホルツの塗装はく離剤
実家の隅に眠っていた2ストオイルはガスケットにしみ込む上にスクレーパーを当てる時のキズを抑えたりオイルストーンでの研磨油として使ったり、案外使いみちはあります!ヽ(● ´ ー ` ●)/
まあ、刈払機やチェーンソーに使う2ストオイルはスチールのしか使いませんがね。(^_^;;)

塗装はく離剤系は肌につくと熱いのと痛いのが同時にきます、指紋をも落としてしまうほど強力です。
長袖長ズボンはもちろん目に入らないようにゴーグルも必要となります。( ̄∇ ̄|||)


ケミカルとハンドツールを駆使して金属を傷つけずきれいにはがすには地味な作業が続きます。
コツコツ作業をするのが苦手な方は、とんでもなく苦痛でしかないものかと思われます、ハイ。。( ̄∇ ̄|||)


新しいガスケットを取り付ける前には、このオイルストーンで均します。
研磨油として安物2ストオイルを使います。
この作業を省略するとわずかな歪みや傷がもとでオイル漏れの原因にもなります。(^_^;;)
Posted at 2017/08/02 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年06月19日 イイね!

カブ90 ナイスセッティング!!

カブ90 ナイスセッティング!!メインジェット ケーヒン丸型小#82
ニードルジェット 2段目
パイロットジェット キタコ エイプ用 #38

高速域での振動が減り、低速域のボコつきが減りスタートダッシュも鋭いものとなりました!ヽ(^◇^◎)/
吸気音も静かになりいい感じです!ヽ(● ´ ー ` ●)/
ジェット交換のついでに、ネジ山がチビリかけていたボルトも交換しました。

キャブはノーマルのケイヒンPBなので、比較的簡単にセッティングを決められますがヨシムラのTMRやFCRみたいなモノになりますとレーシングユースに対応しているぶんかなりシビアなのでしょうね。(^_^;;)

こんどは、頃合いをみてサビちゃん取りにも挑戦です。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2017/06/19 21:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年07月19日 イイね!

作ってみよう、自作工具!!(^^)

作ってみよう、自作工具!!(^^)ニヤニヤ作業のときには、パーツクリーナーをはじめいろんなスプレーが欠かせませんが使い終わって捨てるときには残留したガスを抜くために缶に穴をあける必要があります。
いままでは缶に穴を開けるときには安物のスパナや貰い物の穴あけ器などを使っていましたがもっと効率よく穴があけられる方法がないかを考えてみました。・・・( ̄▽ ̄◎)

どう頑張っても刈刃として再利用ができないほど酷い状態の草刈り刃です。
本来は捨てるものですが、鉄板が丈夫ですのでこのようなモノを作ってみました。
名づけて穴あけにゃ~い缶器です。
殴り書きの文字がいかにも手作り感と即席感が満載です!(⌒m ̄〃)

作り方は、使用済み草刈り刃にディスクグラインダーで切り込みを入れてトゲを作りプライヤーでトゲを立てただけです。(笑
トゲも市販の穴あけ器とは比べ物にならないほど鋭くできましたので、板厚がある缶でも穴をあけることができるようになりました、薄い缶なら軽く押し付けるだけで穴があきます!ヽ(^◇^◎)/


自作カニ目レンチです。
こちらはチェーンソーのクラッチや時計の裏蓋を外すのに使います。
材料は、100均にあるステーとホームセンターにあるM5のネジセットです。
さすがにチェーンソーのクラッチを外すと曲がっちゃいましたが材料をストックしておけばすぐに作り直しがききます!(笑
ステーには予め穴が開いていますのでネジ留めをするだけです。(^^ゞ

専用工具、高すぎるし使用頻度も少ないしわざわざ買うのはちょっともったいないヨ、ってときにはSSTを自作できればニヤニヤ作業の幅が広がります、ハイ!!!!(⌒m ̄〃)WWwwWWwwWWwwWWwwWWwwWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted at 2016/07/19 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月23日 イイね!

ロードスターサビちゃん病!!!!( ̄∇ ̄|||)

ロードスターサビちゃん病!!!!( ̄∇ ̄|||)運転席後ろのサイドシルです。
まあ、覚悟はしてましたがね。
NAロドで使い倒されているモノはかなりの確率でこういうサビが出ます。( ̄∇ ̄|||)
内側に入り込んだ水分や塩分が悪さをしていてトラップ状になっていて水抜き穴からも抜けません。

とりあえず、現状の把握と応急処置としてディスクグラインダーで削ってサビ転換剤とシャシーブラックを筆塗りしました。
ワイパーアームのサビたところもついでにやりました。

日没が近かったのでやっつけ作業です。
まあ、まだサビが目視できる以上はこれで終わりではアリマセン。

本来は2mmほどの鉄板を貼り付ける箇所の形に切って溶接して修理なのですが、わたしは溶接の方法がわからない上に練習のしかたも見当がつきません。
AC100Vでの溶接はパワーが足りないとおっしゃる方も多く、結局はパワーがあるガス溶接が理想なのでしょうがね。(^_^;;)


これからはさらに削って最終的にお店に任せるかどうかの判断をするつもりです。・・・( ̄▽ ̄◎)
最終的にはこの赤線で囲んだ範囲を削ることになるでしょう。

中のサビの進行が止まるのを確認できるまではアルミテープを貼ったり剥がしたりでガマンです。
とりあえず、下地処理をしなくてもサビ転換・サビ止めができ上から塗装もできるスプレーがあるようなのでそれも用意します、ハイ。(^_^)

バンパーの付け根部分にもサビちゃんが出てましたが、そちらは後回しでも大丈夫そうでそこにはとりあえずオイルスプレーを吹き付け、まずはサイドシルから手をつけないとなりませんね。o(_ _||||)o

不思議なことに、左側はなんともアリマセン。
まあ、右側のほうは対向車がハネた水や融雪剤などがバシバシ当たるのでムリはないのでしょうね。( ̄∇ ̄|||)

それにしても、クラウンは丈夫です、サビちゃんがあったとしてもジャッキが当たるところぐらいです、ハイ。(^^ゞ
Posted at 2016/05/23 21:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月21日 イイね!

積んでみよう、タイヤ4本!!(^^)

積んでみよう、タイヤ4本!!(^^)新しいコンテンツを考えてみました。
ロードスターの弱点は、荷物が積めないとはよく言われております。(笑
ロドにタイヤ4本積むぞ、なんて言うと、
「オメー、何言ってんだ、ロドにタイヤ4本なんて積めるわけねーじゃん、頭おかしーんじゃねーの????(▼▼メ)y-゜゜゜」
って、おっしゃられる方もさぞかし多いでしょう。(^_^;;)

しかし、助手席に人を乗せなければあとは創意工夫で荷物は積めるんです。(^^ゞ



助手席を外して3本積んで


残り1本はトランクに入れましたがトランクが閉まりません、軽自動車用みたいに細いホイールなら確実に閉まりますがね。(^_^;;)
トランクパネルの上に積むなら、ロープもかけやすいようにトランクキャリアもつけておくといいです。(^^ゞ



助手席に4本積み上げてみました。
この状態でもハードトップはかぶせられますがミラーは見づらいしあまりオススメはできませんね。(^_^)


ちなみに、センチュリー全国オフの日は1泊分の荷物とキャンプ用品、ビンゴの景品などいろいろ積んできましたが助手席を外してあったためまだまだ余裕がありました。(笑
Posted at 2016/05/21 23:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation