• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

ネタ確保!?奈良ミーティング!・・・( ̄▽ ̄◎)

ネタ確保!?奈良ミーティング!・・・( ̄▽ ̄◎)会場に着くまで、怪しい空模様でした。(´・ω・`)
ハードトップは開けずに参戦しました。

今回も、青山高原第1駐車場で開催されました!わりと行きやすいところで道中では運転も楽しめます!!( ^ω^)
12月は、談山神社だと思いますがたぶんムリでしょうね。(^_^;;)

alt
フロントはまあまあ控えめなのですが、、
リアはけっこう手が入っております。ヽ(● ´ ー ` ●)/ 

alt
リアはけっこう手が入っております。ヽ(● ´ ー ` ●)/ 
うちのゴキも写ってます、なぜ隙間があいているかといえば、、近くにいたロドは蜘蛛の子を撒き散らしていきました。。( ;∀;)

alt
内装が完全に、気合のカスタマイズですねえ。( ^ω^)
あのステアリング、直径が25cmです!うちのよりも10cmほど小さいです!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


alt
まだまだ製作途中なようです、うちのゴキは最後まで製作途中なのでしょうがね。( ̄∇ ̄|||)

alt

トヨタのセダンのカムリもきております!
わたしも、クラウンで奈良ミーティングに参戦する日がくるのかもしれませんがあまり期待しないでください!(´・ω・`) 
向こう側の道には、ミニカH31系の5ドアが走ってます、これもなにかの縁でしょうかね。(゚∀゚)

alt
かなり新しい、というか現行型のNDロドですが、、ボンネットには思い切った特殊な塗装がされております!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 

alt

なんだかよくわからないけども凄いっす、マジに(^_^;;)

alt

このラッピング、姫路のオアシスのときもいましたねえ。(^^ゞ

alt

去る車あれば来る車あり、土の上を走らせてみたくなるジムニーだっています!(^^)

alt

ノーマル車に、オプションなどをつけたNDロドですが、、

alt

かの、スペシャルパーツタケガワのエンブレムが。。
カブ系エンジンのバイクを、趣味で楽しむ層にとっては、知らない人間はいないと思います、ホントに!ヽ(^◇^◎)/ 
相手がひとりでいてくれると、話しかけていきやすいと思います!(^^ゞ

alt

このNCロド、なんと走行距離が30万kmを超えております。
そういう話を聞くと、うちのはまだまだだなあ、と思えてきます。(^^)


alt

レアものを2台ほど確保しましたので、またの機会にでも挙げてみます!・・・( ̄▽ ̄◎)

P.S
来週、10月13日に、ロードスター30周年ミーティングが三次市内で開催されます。
わたしは参戦できませんが、当日、イイ天気になってくれるといいです、マジで。(^_^;;)
Posted at 2019/10/06 22:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月14日 イイね!

2019.6.09 第2回 20CCM~20世紀車の集い~(2/2)

 2019.6.09 第2回 20CCM~20世紀車の集い~(2/2)
シビックタイプR
タイプRのヘッドは工場出荷の時点で赤いです、特殊なチヂミ塗装です。(^^ゞ
パワーもスポーツモデルらしい185馬力なのですがそれ以上にハイカムに切り替わる瞬間がとっても気持ちいい、らしいです。・・・( ̄▽ ̄◎)


スターレット
いまでは、コンパクトFRもほとんど絶滅してしまいました。。(^_^;;)


ミツオカ・卑弥呼
NCロードスターがベースです、ホンモノは初めてみました!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
奈良軍団にもきてくれたら人気者になること間違いなしです!!


今回は、三菱車も多く見えてます、シーラカンスと呼ばれた初代デボネアです!
アメリカ西海岸地区の人がやるようなカスタマイズベースにもピッタリでしょう。( ^ω^)


ギャランエステートバンでしょうか。
絶滅したはずが細々と生き残ってました!しかも当時の44ナンバーをひっさげてきています!!
旧車イベントへ行ってもほとんど見かけないような車種がきてくれるとさぞかし盛り上がることでしょうね!ヽ(^◇^◎)/


ソアラだって元気です!
あと、あの中に30ソアラも入ってたらオールソアラコンプリートです、ハイ!(笑


昨年の受賞車ではありませんが、ほぼ同型のラーダニーヴァです。
ロシア版ジムニーといったところでしょうか?・・・( ̄▽ ̄◎)


昭和~平成期のヒットソングをカバーしております、レストアって名前のバンドだったと思います。
音楽って、当時のことを思い浮かべるいいきっかけとなります、ハイ!!(^^ゞ


昨年は、うっかりミスで参加できませんでしたが今年は液晶TVをゲットしました!(´∀`*)
わたしが差し出したのは、数年間使ったコアキシャルスピーカーと数回使ったダミーアンテナなどです。
早速、PCのグラフィックボードにあるHDMIにつないでサブモニターとして設置します!


参加者投票で、最も多く票を得たキャデラックブロアムクーペです、おめでと~ございます!!!!ヽ(>w<)/ヽ(^◇^◎)/
たぶん、人気をとれる要素、見どころが何一つ無いうちのゴキちゃんには1票も入ってないと思いますが。( ̄∇ ̄|||)

そういえば、お誕生日祝ってもらってた人がいましたね~。
ただ好かれてるだけじゃなく、20CCMにお誕生日だったという偶然も重なったからこそ成せる技?!ですよね~。


特命平しゃいんさんのセンチュリーに搭載されたV12エンジン
センチュリー全国オフの方々と交流が完全に途切れたわけではアリマセン、20CCMがあるおかげで一部メンバーとの交流は維持できてます。ヽ(● ´ ー ` ●)/



20CCMは、台数が増えてパワーアップしただけでなく、第2回より日本自動車博物館としての公式イベントにもなりました。

かつて、キューマルマシンはハチマル以前のマシンの影に隠れがちでしたがこのような、貴重な交流の場を開いていただき、ありがとうございました。m(_ _)m

きょうのヘイセイ・ミュージック

工藤静香 嵐の素顔
奇しくも、ロードスターがユーノス・ロードスターとしてデビューした1989年に発売されました!(^^ゞ


帰り、夜に雨に降られました。。( ̄∇ ̄|||)
キズだらけのガラスと白いライトの光はほうっておくとあまりよくないのかもしれません。。(ボソッ
Posted at 2019/06/14 22:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月10日 イイね!

2019.6.09 第2回 20CCM~20世紀車の集い~(1/2)

2019.6.09 第2回 20CCM~20世紀車の集い~(1/2)2回めの20CCMに参戦することができたのでブログを挙げます、昨年よりもオフ会の参加台数、内容がパワーアップしてますので2部に分けることにします。・・・( ̄▽ ̄◎)

今回は、ガッカリされるのを覚悟で、誰も見たがらないゴキちゃんで出動することにしました。(^^ゞ


夜明け後に出発、梅雨に入ってたのか、朝7時ぐらいになっても行楽に出かけるクルマも案外少ないので敦賀ICまで下道で走っちゃいました。(⌒m ̄〃)
新車より24年、見てくれはきたなくても、運転の楽しさはまだまだ一線級、クラウンなら素直に高速走ってます!ヾ(*・`ω´・*)ノ
昨年とおなじく9時40分ごろ入場、昨年と違い、すでに多くのクルマがきてました。(^^)


先日、製作した軽食テーブルを予めセットしましたがこのあと役立ちます。



昨年の受賞車、アルシオーネSVXと20ソアラと並びます。
これもなにかの偶然でしょうかね。・・・( ̄▽ ̄◎)


かあちゃんも絶賛中のFD型RX-7です。
さすがに、初期のバンパーがついたものは残ってませんね。・・・( ̄▽ ̄◎)


ミラのメーカー純正特装車、RV-4です。
グリルガードのようなものもついております、ある意味キャストのご先祖様ともいえましょう。( ^ω^)
荷室には、ミニカーのガチャが置いてありました。


FC型RX-7カブリオレです、しかも左ハンドルです、レアすぎます!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


三菱の4WDスポーツカー、GTOです。
意外と横置きエンジンです。
あのころから、三菱車は洗練されてドロくささが消えていきます。


BA5型??プレリュードです、亡くなった親戚も乗ってました。
クルーズコントロールもついてます。
ガンメタでノーマル、前期型ならばああ懐かしの~で挙げていたのかもしれません。


ハイエースバンのバニングキャンパー、高さを抑えてあるので使い勝手もいいでしょう。
キャンプオフも開催地が福井県らしいですのできてくれればそれだけで人気者になること間違いないでしょう。(^^ゞ


入場して参加料を支払うとこういう紙がもらえますので書いてクルマのフロントウインドウなどに貼ります。


たしかにこれはのらくろを連想させます!!(笑
犬が出てくるアニメやマンガも一時期流行りましたね!


営業用ではほとんど絶滅しましたが、自家用ならまだまだデコトラもいます!
タイタンはこのモデルが一番好きです。(^^)


クラウン学院の皆さんも元気です!!
なんと、ホイールも含めてジャンクションプロデュースで固めたフルコンプリートマシンです!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
とうぜん、クラ・クルでも大人気だそうです!!(^^ゞ


オーディオこそ変更はありましたがノーマルルックスの80スープラです、これは嬉しい参戦です!!
日本の乗用車初の6MT搭載も話題となりましたね!!(`・ω・´)


こちらはノーマルルックスのセリカです。
フルノーマル車見てるとロードスター用のノーマルホイールも欲しくなります!o(;>ω<;)o
その前に、ランダムサンダー用のサンドペーパー大量に買い込むほうが先でしょうね、今、うちのゴキちゃんを全塗装するとなると足付けのため莫大な量のサンドペーパーが必要となります。。



撮影を中断して昼食をとります。
博物館内の喫茶店、ローバーのカレーライスですがあのテーブルはこれを食べるのにジャストサイズなんです!ヽ(● ´ ー ` ●)/


もちろん、作った本人はそんなことは意識してません、余ってた板切れがたまたまこの大きさだったのです!(笑
なお、このノブつきボルトは工具不要だけでなく、このようにしてゴミ袋を引っ掛けることだってできます、ゴミは持って帰ります!

(2/2)に続く!!(`・ω・´)




Posted at 2019/06/10 22:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月06日 イイね!

2019.6.2 ダブルヘッダー2 カフェカブミーティングin関西

2019.6.2 ダブルヘッダー2 カフェカブミーティングin関西やはりあの日は曇ってます、まあ、暑すぎないのはいいことですが。。(^^ゞ

途中、弁当を食べて長めの休憩をして、早帰りの人のカブとすれ違ったりして13時ごろには会場、滋賀県大津市にあるなぎさ公園に到着!!ヽ(^◇^◎)/
もともと会場だった梅小路には駅もできましたし、来年も、なぎさ公園でしてほしいです。
滞在時間が短いし、正式にエントリーはしてませんしただの見物人扱いなのですが。(笑



色鮮やかなマーブルペイント、これはこれで塗装がむつかしそうです。
シートの下までマーブルペイント、徹底してますねえ。(^_^;;)


カブはだっせえバイクとは言わせねえ!!!!!今はカブこそファッションで乗る時代なんだぜい!!!ヾ(*・`ω´・*)ノ
と、いったような主張も多くみられます。(^^ゞ


バイク本体よりもカスタマイズ費用のほうが高そう、そんなバイクもザラです。・・・( ̄▽ ̄◎)


この郵政カブ、本体は民生用のようなペイントをされていますが後ろの箱は赤いままです!(笑


昔ながらのスプリンガーフォーク、意外と違和感なく装着されております!・・・( ̄▽ ̄◎)


カブで引っ張れるサイズのサイドカーなら、子供か小荷物ようと割り切らないといけないかもしれません。(´・ω・`)
ナンバー隠してくれてありますので編集しないで済みますので助かります。ヽ(^◇^◎)/


ステッカーベラベラ、ここまで貼ってあるとどこにキズがあるのかわかりません!(゚∀゚)♬

しかし、腰落として撮ると腰が痛くなる上に人の顔やナンバーがいっぱい写り込んじゃって編集するのが面倒になります。( ̄∇ ̄|||)
見栄えはあまりしませんが、若干上から見下ろすような撮り方が主流ですねえ。(^^ゞ


これなら真夜中でも明るそうです!!しかし、電装系の強化をしないとバッテリーがすぐに死にそうです、ハイ。。(^_^;;)


この自転車に1馬力エンジンが乗せられたオートバイがカブF型です。かなりの注目度ですねえ!( ^ω^)


これがエンジンです。いまは、その役割を各社から発売されている電動アシスト自転車が担っております!(^^ゞ


天を仰ぐハンドルバーではないですがスーパーカブチョッパーです。
低く!長く!狭く!そしてショーマシンとして割り切る!そんなバイクです。ヽ(^◇^◎)/


なんか後ろにひっついてます。


かわいいリヤカー!!
荷物なんて積めなくてもいいんです、かわいいんです!!(>< )


ツインチューブフレーム搭載、モンキーのなかでも超・希少なモンキーRです。
うちの15クラウンのアンティロープ色の内装いじょうにレアです!ヽ(● ´ ー ` ●)/


なんで、モトコンポなんているの??(´・ω・`)
よーくー見ーたーらー、カブ系エンジンが搭載されているのでカフェカブにエントリーできる権利があるのです!ヾ(*・`ω´・*)ノ


カブで長ものを積む方法、これは一例ですねえ。・・・( ̄▽ ̄◎)


これはOHV時代のスーパーカブですねえ。
バイクも牛乳石鹸の箱もプレミアついてそうです!!ヽ(^◇^◎)/


こちらはベンリイCDチョッパーですねえ、前のタンクはアリマセン、フレームむき出しです。(^^ゞ


土砂降りが心配なので15時ごろには会場をそそくさと出ました、大雨にならなかったのが幸いでした。

残念ながら、人と話すことはあまりなかったのですが台数が多いのでいろんなカブを眺めることができました、台数が多めのオフ会は人と会うよりはこうやって見て楽しむのがいいと思います、ハイ!!(´∀`*)
Posted at 2019/06/06 23:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年05月21日 イイね!

2019.5.19 アルカイック カブミーティング

2019.5.19 アルカイック カブミーティング今度はカブミーティングです、賢島駅よりも南です!(笑
南の島の大王、ではなく、志摩の南の大王崎付近にある、アルカイックというカフェテラスで開催されました。
ミーティングじたいが小規模ですので会話が目的ならばこちらのほうが向いてます、他車も含めて20台ぐらいでしょうか!ヽ(● ´ ー ` ●)/


わたしのカブ90DXと、他の参加者のカブ90カスタムです、やはり装備内容が違い使い勝手がかなり異なります!(^^)


OHVのC65です、なんと、牛小屋で放置されていたのをレストアされたそうです!・・・( ̄▽ ̄◎)


リトルカブを105ccにされたそうです。


このクロスカブは、わたしからみたら新車同然です、ハイ!( ^ω^)


カブのチョッパーです、もちろん、リペイント済です、これもリペイントだからこそできるオシャレですねえ!ヽ(^◇^◎)/


郵政カブみたいな色ですが郵政カブではアリマセン、昨年出た60週年アニバーサリーモデルです。(^^)


入り口です、どうみてもカフェテラスではアリマセン!(笑


マスターの趣味の、修理中バイクも中にあります!ヾ(*・`ω´・*)ノ


カブだけでなく、ニンジャのミーティング、カタナのミーティングだってあるんです!(゚∀゚)


ビンゴやジャンケン大会もありました。
まあ、賞品が少ないのですぐに終わってしまいわたしは何も当たりませんでした。。( ̄∇ ̄|||)
皆で持ち寄って、ではなく、お店側がお食事クーポンや記念品など用意してくださいました。(^^ゞ


他車について、決められたところにさえ停められていれば排除されることはアリマセン。
ニンジャのミーティングが見たい、だけどニンジャもう乗ってなくてもOKなんです!ゴキちゃんでもいいんです、ホントに!・・・( ̄▽ ̄◎)

ミーティングも終わり、わたしはそそくさと帰りました。めでたしめでたし!!ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2019/05/21 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation