• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

2024.11.10 奈良カブミーティングVol.17

2024.11.10 奈良カブミーティングVol.17今回より、会場が平成榛原・子どもの森公園に変更しました。
三重県以東の地域からは少々近くなりました。
以前の田原本町の会場は、何か不都合があったのでしょうかね?!( ̄∇ ̄|||)

alt
当日はよく晴れました!快晴と言えましょう!( ^ω^)

alt
これはウェザリングじゃなさそう?!本物のサビちゃんかな??(^_^)
牡蠣小屋の奥から引っ張り出してきたのかな?!

alt
ショップブースの展示カブ、なにげにスプリンガーフォーク装着機です。・・・( ̄▽ ̄◎)

alt
これは、、トライアルマシンにしか見えませんがれっきとしたカブです。(^^ゞ
エンジン&スイングアームはカブそのものです。

alt
リアフェンダーがチョップされていたのですが、、溶接でまた延長されてつけられております。
もともと、ウィンカーが装着されていた穴も溶接で塞がれております。
やはり、溶接は自作カスタマイズやメンテナンスの必須科目でしょうかね!?(・_・;)

alt
ホンダ75周年のイベントのステッカー、まだきれいに残ってる!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
これは絶対、普段乗りで使われてはいないでしょう。。
この材質では、雨とか、洗車でどんどん剥がれ落ちてしまいますしね。。

alt
スーパーカブビッグフット参上!!やはり、目立ったモン勝ちでしょうね~!!ヽ(● ´ ー ` ●)/
バギータイヤのようです。  

alt
本部席や売店でポケモン、、ではなく、ステッカーゲットだぜ~!!
さてさて、これらをどこへ貼り付けようか今考えております。(笑
お手頃な中古パーツを入手できなかったのは少々残念ではあります。。

alt
最近は、鉄カブが土カブにカスタマイズされていたりクロスカブ&ハンターカブが新車購入できて人気車種なのかオフロードヘルメット被ってくる方が増えております!(^_^)v
もちろん、ジェットやハンヘルも多くおられます。
フルフェイスは、少し少ないですが安全意識がとくに高い方が被っておられます。


alt
エイプ2気筒??何なんでしょうかねこのマシンは?!

alt
反対側こんな感じ、何が何やらさっぱりです。。

alt
ロスマンズカラーNS-1、昔は、レーサーにもレーサーレプリカにもタバコの広告ありましたね~!!
今では、タバコの広告なんて全世界でタブー扱いです、まあ、仕方ないですよね。。

alt
スズキSW-1、RGV250Γより新車価格が高額でしたが、、いまの中古車市場ではどちらもレア扱いです。(*‘ω‘ *)

alt
カブ、と書いてありますが今回は展示場所が特に分けられているわけでもなくほかのバイクもいっしょに並べられておりました、奥からどんどん詰めて駐車してくださいといったところです。

今回、、トイレが近い上にトイレの数が少なく長い行列ができていたので早めにそそくさと帰りました。
今回も、台数が莫大でありました。やはり、カブは世界一売れたオートバイであり、単なる流行り物の枠を超える存在だったと改めて思います、ハイ。。

Posted at 2024/11/20 20:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年08月05日 イイね!

2024.8.04 青山高原奈良ミーティング

2024.8.04 青山高原奈良ミーティングかなり、少数だったようですが麓のほうが暑すぎたから、でしょうか?!(^_^;;)
他所でも、ロードスター関連のイベント何かあったような。。
以前、参加したときは倍以上の台数が集まっていたような気がします。
数年ぶりに、生存報告も兼ねて行ってまいりましたがほとんどの方がわたしのこと覚えていらっしゃいませんでしたね。。


青山高原の各駐車場、曇ってはいましたが、気温はそれでも30℃近くはありました。


ストライプ入れても似合っております!(^^)


NAロードスターの幌、この色は純正品では設定がなくショップオリジナルでしょうかね?!(^^ゞ


角度が変われば色合いもかなり変化します。


入手困難な純正ホイールです!
某オクや某カリで安く手に入れることはもうできません。( ̄∇ ̄|||)
代用品、あるとしたら、鉄ホイール+ムーヴキャンバス用ホイールキャップ、でしょうね、ほんと、酷似してるんです。。(笑


NDに乗る免許取り立ての若者、トールワゴンに走らずスポーツカーに興味を持ってくれて正直嬉しいです、ハイ。( ^ω^)


S660も生産中止、今後、貴重なホンダスポーツカーとなるでしょう。


スイフトスポーツ、わりと新しいですし、環状でシバキ倒されたタマも皆無ですので予算さえあれば程度のいいものを買いやすいでしょうね。ヽ(● ´ ー ` ●)/


カフェセブンの常連さん、しばらくカフェセブン内でお会いできてませんでしたがやっとお会いできました。・・・( ̄▽ ̄◎)


エブリイバン、やはり荷室広いです。
ジムニーの荷室がお気に召さない方、エブリイをオフロードカーに改造されるのはいかがでしょうか?!


風格・貫禄をも持ち合わせたNCロードスター、奈良ミーティングは禁止されているロードスターもアリマセン、なんなら、ほかのクルマも参戦自由です。
わたしもきれいなカブで参戦しました。


新しめの、国内に正規輸入されているドイツ車にしては珍しい左ハンドルです。(・_・;)

Posted at 2024/08/05 21:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年07月12日 イイね!

2024.7.07 クラシックカーカフェ 朝津味

2024.7.07 クラシックカーカフェ 朝津味最近、オフ会など行けないことも多かったですので行ってみます。(^^ゞ

当日はなかなかに快晴、ですが、熱中症注意のアラートが出るぐらい、突っ立ってるだけで汗がたくさん落ちてきます。。(;^ω^)
摂取した水分が少量すぎると、体調不良もじゅうぶん起こります!


UZF10セルシオ
これも、残存数がかなり減っております。
長く乗りたいなら、フルノーマル、もしくはそれに限りなく近い状態でしょうかね?!


ランボルギーニ・ウラカン
やっぱり、スーパーカー=ガルウィングドアでしょう!


開始30分前、どんどん入場してきます。
おじいちゃん、コロナはまだ終息宣言出されてないですんで、ちゃんとマスクはしてね!(;´Д`)
救急医療崩壊の危機も、全然解決に向かってないどころがむしろ崩壊するほうへコマ進んでますし。。
新型コロナウィルス感染症が第五類に変更=コロナおわった~ヒャッハー、では全然アリマセン、そこんとこ、勘違いなさらないようにお願いします。(*‘ω‘ *)


マツダ・ニューポーターキャブ
550ccの4サイクルにニューとつきます。
エアコンはオプション設定さえもなかったような、そのかわり、フロントパネルにベンチレーションを設けてあります。・・・( ̄▽ ̄◎)

ほかの軽トラックがモデルチェンジされていても小変更のみで1988年まで製造されつづけていて、昔、学校の近くでもよく見かけました。


メルセデス・ベンツ 300SE 
これは2ドアセダンかな?!4人乗ってきておりました。

なんとシングルナンバーでした!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


ハコスカGT-Rセダン
これは、2ドアクーペとともにしゃかりきになって維持されている方が多いです。


BMW 2002
最近、カフェセブン内でも会話できてなかったのか、どの方か忘れちゃいました。( ̄∇ ̄|||)
くどいようですが、きれいなものほど味がある!!


トヨタ・セリカ1600GTV
これも、リペイントされているのでしょうかね?!
内外装、エンジンルームともにめちゃくちゃキレイでした。


これは?!
ナンバーもなければ車名もない、手作り飛行機のようなクルマです。


クルマに関する法規が比較的緩い国では、登録して公道走行OKかもしれません。


おそらく、このトヨエース積載車に載せられてきたのでしょう。


マイナー1000
このミーティングは、よそでは見られないような、思いもよらないようなクルマに出会えることもございます!ヽ(● ´ ー ` ●)/


正規展示されていないクルマもすごいメンツです。
今後、正規展示されることが望まれているでしょうね。


プジョー208
最近、トヨタと同じアライアンスに入っているせいか、トヨタに近くなっているような気がします。
トヨタ版は、ブレイドって名前で出しても違和感はなさそうです。


マツダRX-8
ロータリーエンジン搭載はもちろんのこと、チャイルドシートの載せおろしもしやすい観音扉、類まれなる存在です。
一歩進んだRX、ってことでRX-8でしょうか?!(・_・;)


ホンダ・シャリイ
しっかりカスタマイズされていますが、パーツを組み付けて、走行テストして、、ツーリングでちゃんと走れるようになるまで、しっかり試行錯誤されたのでしょうね。。

そのあと、モデルさんと写真撮影されていましたが、そのあとの予定がありますのでその前にそそくさと帰りました。(笑

正直な話、愛知県にあるオートプラネットのほうに行きたかったのですが、名古屋市内を越えないといけない、しかも朝も早いので正直ハードルは高いと思います。(´・ω・`)




こっちのきたないやつより、、


こっちのきれいなほうを撮ってくださいね~!!(`・ω・´)
Posted at 2024/07/12 21:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月07日 イイね!

おいらのゴールデン・ウィーク(´∀`*)

おいらのゴールデン・ウィーク(´∀`*)クルマ界隈での人間関係の見直しのために行ってるカフェセブン、なかなか新たな人間関係の構築には至ってませんが。(苦笑

やっぱり、現金を持ち歩くことは必要、個人の飲食店や一部のディスカウントショップなどでは現金払いのみのところは少なくないです、ハイ。(^_^)

alt
そのカフェセブンの帰り、うちのカブのオドメーターが77777.7kmを指しました。
この撮影を見越して、クルマ通りがかなり少ないところを走っていたので、まあまあきちんと撮れました、次は、2度めの00000.0km、すなわち、1周を目指します。
光線状態が日陰に入ってしまったのは惜しい!(><;)

alt
今回は、、奈良カブは都合つかなくて行けてなかったのですが、大和郡山にある博物館で面白そうなイベントがやってたので行ってきました。・・・( ̄▽ ̄◎)
旧車催事暦というホームページで見ました。

alt
実車は、初代カローラ1台のみでしたが、、当時のカタログや広告、資料などを眺めることができました。
カローラって、くさるほど沢山走ってるクルマを指す言葉として使われてましたね、たとえば、BMW3シリーズが六本木のカローラと呼ばれてたり、ハイゼットが農家のカローラと呼ばれてたり・・・。

思っていたのとは違う、、だけども、がっかりしたわけでもなくそれはそれでホントに楽しめました!!ヽ(^◇^◎)/
恥ずかしながら、駐車場に60年代のクルマが何台も展示される旧車イベントと思い込んでおりました。


このイベントの主催は、ACC JAPANという日本唯一のカタログ収集家のためのクラブです。
けして、アクセサリー電源のことではございません。(笑)
なんと、昭和のころから活動を行っており今日まで続いております。(・_・;)

しかしまあ、カタログに特化した団体やイベントがあるだなんて知りませんでした、とても新鮮です!!ヽ(● ´ ー ` ●)/

alt
センチュリーの前身、クラウンエイトです。
40クラウンを拡幅、おもてなしに力を置いております。

alt
トヨタ2000GT、、2速で120km出たのですよ?!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
いまでいうスープラみたいなものです。。
117クーペや、ベレットGTのものなどもありました。

alt
模造紙をつなげたやつに書かれた自動車メーカー変遷史、とくに、日産&日産ディーゼルが複雑です。
現在、バス生産をJ-BUSに集約して行っている日野といすゞは同門企業ですよね~!(^^ゞ


alt
イベントの会場が奈良県大和郡山市にある奈良民俗博物館、ということで、農業や暮らしについての展示物もありましたので見てまいりました。
トラクターなんてものがなかったころ、これを牛に引かせて耕しておりました。

alt
真空管のテレビとラジオ。
力道山先生の試合とか、鉄腕アトムとか、初代クラウンのCMが映し出されてたのかな?!

おまけ。(*‘ω‘ *)
alt
その博物館近辺にあったマンホール、さすが、大和郡山市は金魚の町です!!
東の弥富、西の郡山、ですよね~!!(^_^)v


きょうの1曲

金魚つながりということで。( ^ω^)
服のことをベベとあえていう歌詞、演奏や歌も昭和感満載です、ハイ!!
Posted at 2024/05/07 18:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月10日 イイね!

2024.4.07 特装倶楽部 中部マイナーカーミーティング!! 2/2

2024.4.07 特装倶楽部 中部マイナーカーミーティング!! 2/2
イベント会場の写真を挙げます、昨年以前に撮影できてなかったものを中心に挙げます。
やっぱり、クラウンが多いですねえ。・・・( ̄▽ ̄◎)
この13クラウンなら、ここだけでなくクラ・クルでもバッチリ対応できます、ホントに。
なにせ、主催をされているヨンさんもクラウンですからねえ。

alt
こちらのセリカの方、ほか、いつもわたしの記事を見てくださってる方たち、イイネくださいましてありがとうございます!!(´∀`*)

alt
MS41クラウン、グリルが、、なんとアルミダイキャストです、ご本人様談です。
いまのクルマみたいに樹脂成形品にメッキをかけたわけではアリマセン。

alt
FF車になって初めてのコロナ、なかなかイベントにこないようです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
まあ、例のウィルスはなくなってくれないとわたしがマスク外せなくて困りますが。。(苦笑

alt
alt
BMW・イセッタとメッサーシュミット、ミニバイクとコンパクトカーの中間みたいなものです。
前者はフロントパネルが開閉して乗り降り、後者はガルウィングドアのようになってそこから乗り降りです!(*‘ω‘ *)

alt
イーグル・マスクと呼ばれた60マークⅡ
ハイソカーという言葉もこのころ生まれましたね!ヽ(^◇^◎)/

alt
きれいなクルマ=身だしなみをきちんとしていて、モノを大切にしているという印象です。(^_^)
日本人は、第一印象が悪いと、やはり風当たりがかなりキツイ世の中です。。( ̄∇ ̄|||)

alt

こちらはチャンピオンシロナさんのグロリアセダン、2019年にお会いしたときよりも少し姿形が変わっております。
日産車もどんどんきてほしいところです。

alt
この方、NAロードスターやR32GT-Rも持っていて、たまにカフェセブンにきてくれるようです。
プレセアは、フェンダーミラーで電動サンルーフつき、5MT、上級グレードのカラットⅡです。
サニーがベースだそうですが、上品な貴婦人を意識した見た目はインフィニティQ45の弟分ともとれます。(^_^)v

そういえば、あのころ、カリーナEDが人気で、それを追う形で自社からも他社からもいろいろ出てましたね!
トヨタはカローラにもセレスが、スプリンターにもマリノが追加されましたし、日産はこのプレセア、ホンダはアコードインスパイア、インテグラ4ドア、マツダはペルソナ&ユーノス300、三菱はエメロード、、いまよりも車種展開が豊富な時代でした!( ^ω^)

alt
MS110型クラウンセダン、2000cc6気筒の1Gが出る前ですなあ。
やっぱり、クラウンは頭数が多いです!
うちの15ハードトップもお見せしたいのですが、相談相手がなかなかいないのでいまでも手探りです。。(´・ω・`)
相談には乗ってやらへん、作業も手伝わへんど、せやけど、クラウンは乗ってこいや、ってオフ会も少なくないです、マジで。。

alt
正体不明のスーパーカーでございます。
alt

22年も製造されていた三菱のフラッグシップセダン、初代デボネア。
シーラカンスなんて呼ばれてましたね。(^^ゞ
現行ミラージュも、あと10年以上作り続ければシーラカンス2になれます、ハイ。(笑

alt

Y34セドグロベースの光岡・ガリューⅡ

alt

やはり、本物の旧車よりも維持がしやすいので、一定以上の需要があります。
レトロな霊柩車のおくりぐるまシリーズもあります。

そのあとは、行きと逆の経路の電車でそそくさと帰りました。
主催のヨンさんはじめ、皆様どうもありがとうございました!m(_ _)m
Posted at 2024/04/12 20:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation