• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

ブレーキ 新たなる作戦

さて、わたしのクラウンなのですが、
普通にエア抜きをしてもちっとも抜けません。( ̄∇ ̄|||)
ブレーキペダルを1回踏むと、容易に底突きします。
ただ、マスターシリンダーはちゃんと新品部品を使ってオーバーホールをしたのでちゃんとエア抜きさえできれば新たにエアを配管に吸い込むという心配はなくなったはずです。

ただ、当然マスターシリンダーは一旦カラッケツになったわけです。
意外や意外、普通にエア抜きをしたところでどうにもなりません。

さきほど、このようなページを見ていました。
ハスコー ワンマンブリーダー逆送式 OM-50A、お値段は40,980円、、
ほんのわずかなことだけで、こんな出費などできませんよ、マジで。。( ̄∇ ̄|||)

ただ、要はブレーキフルードだけをブリーダープラグから注入して押しこめばいいだけのようなので、簡易ブリーダーポンプを制作してみます。

材料はシャンプーボトル、ロングチューブ、逆止弁、これだけです。

これを、ブリーダープラグにつないでポンプやチューブ内のエアを抜いてブレーキフルードを送るだけです。

ABSのアクチュエータは、自己診断のためエンジンキーをひねってONにした何秒かだけは動くみたいです。
エンジンキーをONにした瞬間、手元でブリーダーポンプを操作するだけでもしかしたらABSアクチュエータのエア抜きもできるかもしれません。
ただ、実際ABSアクチュエータがじゅうぶんな時間作動しているかが疑問ですが。(^_^;;)

あとは、来週の休みの日にじゅうぶんな作業時間をつくってやってみるだけです。
今週は空いていません。(^_^;;)
 
うまくいけば、いいのですが。。・・・( ̄▽ ̄◎)

 まあ、ダメモトというやつですね。(^^)


P.S 作戦変更です、フルードを逆送するポンプは灯油をポンピングして8月1日早朝に実験した結果シャンプーボトルではエアも送り込まれるため100mlの注射器を使ってみます。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2012/07/31 21:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年07月31日 イイね!

心地のいいジェントルサウンド

心地のいいジェントルサウンドわたしのクラウンには、やっぱりクラシックやジャズが室内にマッチしております。ヽ(^◇^◎)/







わたしが、クラシック音楽にハマったのは中2の夏でした。
チャイコフスキー くるみ割り人形 行進曲
言わずと知れた、チャイコフスキー3大バレエのうちの1曲です。


W.A.モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス
黄昏時はとくにマッチします。


ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 「幽霊」 第一楽章
この曲はわたしが高校一年生の夏休みのときにハマりました。


J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲 第5番第一楽章 アレグロ
この曲はわたしが免許とりたてのころにハマりました。(^^)


ホンダ・ワンダーシビックのCM曲でもおなじみです。
ルイ・アームストロング What's a wonderful world


カウント・ベイシー April in Paris パリの4月


A列車で行こう Take the 'A' train
NHK-FMの、ミュージックアワーのオープニング曲でした。


これ以上挙げだすとキリがないのでこのへんで。。(^^ゞ
注、わたしはのだめカンタービレが出る以前からクラシック音楽にハマっていたためか、同級生からは色眼鏡というか超絶のヘンタイ扱いされていました。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2012/07/31 19:28:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年07月29日 イイね!

旧車海苔の苦労

旧車海苔の苦労旧車のりの皆さんは、いろんな面で苦労をされています。

新品部品がもうディーラーで買えなくなったりすることなんてよく聞きます。
そこで、彼らは解体パーツをおさえたり今手に入る他車の部品を流用したりあるいは部品を自作したり切った張ったをしたりで乗り切っています。


内装は、シートやトリムなどの表皮は張替えでなんとか凌げるのですが純正オーディオなんかは壊れるともうそれまでです。


これは、昭和61年フロンテのインパネです。
オーディオは純正のラジオなのですが、ラジオのパネルじたいがインパネと一体化されているのでラジオだけを取り外して1DINのオーディオをつけることなどは当然できません。
そこで、社外オーディオをつけたいのなら純正のラジオは当然そのままで空いたスペースに金具で吊り下げて装着するしかありません。
スピーカーも、車体側に穴を開けてつけなければなりません。

ただ、このお方の場合は全然違います!!
純正のラジオを切除してこのように1DIN機を装着されました。
しかも、まったく違和感もなく装着されていますね、いやはや恐れ入ります。

ぇいさんへ、旧車へのきれいなオーディオの取り付けは簡単ではありませんよ、実際にパネルの加工を一度やってみてください。。( ̄∇ ̄|||)
わたしが同じようなことをやろうとして、たとえ完成しても仕上がりが醜悪でグチャグチャにしかならないのでしょうね、なんといってもマニュアルの存在しない作業になるわけでもありますし。。(^_^;;)

ただ、誰もが最初から経験者といえばそれはNO!です。
どんなに、整備の腕前がある方でもまったく失敗をしたことがない人なんてどこをどう探してもいないでしょう。
わたしだって、やりたいと思ったときに立ち上がって失敗をも恐れず立ち向かっていくわけですから。(⌒m ̄〃)
それに、わたしは工賃を値切るくらいなら自分でなんとかやってやろう!と考えるタチでもあります、どのみちディーラーさんからみたらわたしは嫌な野郎なのでしょうがね。。(^_^;;)

※P.S 工賃を値切る、工具を貸せと無理強いするような行為はお店や整備士さんのプライドを傷つける侮辱行為となりますのでお控えください。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2012/07/29 21:07:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月27日 イイね!

ダメ出しの巨匠


この番組はダメ出し、揶揄、皮肉、過激さ、お世辞での褒め倒し、どれをとっても他の追随を許さない凄みがあります。( ̄∇ ̄|||)
過去に、単なるブリティッシュジョークで済まされないようないろんな問題を起こしていることで有名な番組でもあります。
もし、これを日本国内で全てをやるとさすがに起訴の山で懲役の実刑も免れないのでしょうね。

ダメ出しを見て、気分が良くなる人やダメ出しをするのに生きがいを感じている人たちにとってはとてもいい番組でしょう。(^^)
ジェレミー・クラークソン、万歳、万歳とお思いの方も多いでしょう。 

ただ、ダメ出しで気分の悪くなる人はジェレミー・クラークソンに
「Clarkson、ki○l You!!!!!!(*`ヘ´*)」
と、鬼のような形相でまくしたてたくもなるでしょうね。。(^_^;;)

不思議なことに、マツダ・ロードスターはパワー控えめとはいえどもこの番組の中ではとてもいいクルマだったそうです。(^_^;;)
 
この番組ほどの過激さではないですが、かつて日本にはダメ出しカー雑誌のCCVというものがありました。
Cross Country Vehicleの略だったと思います。
あまりにも中傷ともとれるダメ出しが多いのかメーカーの広告なんて一切ないので、広告料は入らない、売れる見込みもひじょうに少なく部数もそんなにたくさん印刷できないなどの理由で1冊につき1,800円の高額誌でした。
Posted at 2012/07/27 07:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月25日 イイね!

熱き熱きパワフルサウンド!!

熱き熱きパワフルサウンド!!わたしのこの、ユーノスロードスターには、、

このようなパワフルサウンドがお似合いです。(笑)

GLAY 誘惑


日本のロックンローラーといえば、やっぱりこの御方でしょう。
矢沢永吉 黒く塗りつぶせ


暴威、ではなくBOØWYのWorking man&B・Blue


夏・アーティストはこのTubeです。(笑)
Only you君と夏の日を


余談ですが、わたしは乗るクルマが変わると人格にも若干変化があるようです。(笑)
クラウンに乗ると、逆にジャズやクラシックしか聴かなくなります。
Posted at 2012/07/25 23:13:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34 567
89 101112 1314
151617181920 21
222324 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation