• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

B12サニー

B12サニーがデビューして、四半世紀以上がたった今ではなかなか見かけなくなりました。(^_^;;)





当時は、エッジがよく効いていてカクカクしているデザインがほとんどでした。


純正ホイールキャップです。
当時は、白く塗られたホイールキャップも大衆車などによくありましたね。(^^)

解体屋さんにいたB13サニー




サニーは解体屋さんでたまに見かけることはあっても、カローラはほとんど解体屋さんでは見当たりません。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2013/09/27 22:16:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2013年09月20日 イイね!

19系カリーナ

奈良へ行った時に見かけました。(^^)



グレードは1.5のマイロードです。


スチールホイール&ホイールキャップが標準装備です。
個人的には、純正アルミホイールを探してつけたいと思います。(^^ゞ



道中で見かけたU13ブルーバードARX


後ろ下がりのセダン、SSSと併売されていましたが、売れ筋は保守的なスタイリングのARX(アークス)でした。・・・( ̄▽ ̄◎)




おまけ
プレーリー・リバティ
元祖・国産ミニバンも最後はこんなふうな姿です。
なにげにバックカメラもついています。ヽ(^◇^◎)/

どちらも、数は全盛期より少なくはなってきましたがだからといって全然見かけなくなったというわけでもないです。(^_^)


父がよく聴いていました。(^_^;;)
Posted at 2013/09/20 22:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2013年09月15日 イイね!

スズキバイク3台まとめて(⌒m ̄〃)

スズキ RG50γ

前のビキニカウルとアンダーカウルは別々で、独特のスタイルをしています。(^^ゞ



フレームはツインスパー、ではなくダブルクレードルです。

ホンダのNSR50、NS-1やヤマハのTZM50、TZR50Rなどの陰に隠れちゃってましたがそれでも実力は高いです。(^^ゞ

GS750G

いまでは見られない、空冷4発のキャブ車です。

ノーマルマフラーも含め、きれいにされています。
前後ディスクブレーキも、おそらくオリジナルのものでしょう。


γとGSが2台仲良く並んでいます。(^^)
どちらの持ち主さんも、ごく普通の方でした。
いまのバイクにはないものがあるところを、たいへん気に入っていらっしゃるようです。・・・( ̄▽ ̄◎)

アヴェニス125

ちょくちょくカスタマイズされています。(笑

持ち主のおじいさんがわたしに話しかけてきて、しばしバイク談話をしました。
 
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ このタイヤ、太くて大きいな、と思いきや軽トラック用ですよ?!
アヴェニス本来のタイヤサイズは、130/80-12ですが履かれている軽トラック用タイヤは145R12ですよ?!

なお、わざわざあんなサイズに換えたのは、単純にコストダウンのためだとおっしゃっておりました。

持ち主さんは、どこにでもいそうな普通のおじいさんでした。(^^)

しかし、、
フロント周りのカスタマイズといい、このファットなリアタイヤといい、
ド変態確定です!!!!(⌒m ̄〃)wwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

あのおじいさんも、あんなにお元気なのは常日頃からニヤニヤしているから、でしょうか。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヽ(^◇^◎)/ 
Posted at 2013/09/15 22:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2013年09月15日 イイね!

300mmのズームレンズでヽ(^◇^◎)/

先日、ヨコヨコさんに、この記事を紹介していただきました。(^^)

ほとんど使うことのない、300mmズームレンズでクルマを撮影してみました。
どうせやるならば、普段やらないパターンで攻めてみようと思い歩道橋上から定点観測のように撮影してみました。(^^ゞ





右折するレガシィ(^^)


アベニール・サリューワゴン
これで、バンと明確な差別化ができテールデザインもレガシィと酷似したものとなりました。・・・( ̄▽ ̄◎)


BMW MINIクロスオーバー
3ナンバーとなり、ミニといえるかどうか微妙のような気はしますがとはいえBMCミニの特徴は受け継がれています。
昔、コニカのフィルムカメラにもBIG MINIという商品名のモノがあったような。(^_^;;)


ド迫力の縦構図です!!ヽ(^◇^◎)/
わたしも乗ったことのある、ボルボFH12です。


PTクルーザー


ゴルフD


GMCバンデューラ
シボレーエクスプレスの姉妹車です。(^^ゞ


BMW7シリーズ
走りの楽しさもあるビッグセダンです。ヽ(^◇^◎)/

やはり、米国車とドイツ車は雰囲気もつくりも違います。(^^ゞ
いまでは、ガイシャ=左ハンドル という概念も昔ほどなくなりましたがまだまだ左ハンドルしかない車種もあるようです。


白ナンバーのフルトレーラー
これも白トラ業者でしょうかね。(^_^;;)


この型は、ゆうゆうエルフという愛称だったような気がします。
わたしもお酒の配達で乗ったことがあります。


現時点では最新のギガです。(笑


このキャンターダンプはけっこうドレスアップもされています。


故障でけん引されています。
日常の運用前点検やお車の点検整備はお忘れなく。。( ̄∇ ̄|||)


R1はかなり交通量もかなり多いです。


最後、歩道に置いたXR250を上から撮影してて愛車紹介の写真として使えばよかった、と激しく後悔しております。。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2013/09/15 20:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真家活動 | 日記
2013年09月07日 イイね!

UD2台まとめて。。(^^ゞ

日産ディーゼル・レゾナV8

建設会社さん所有のクルマです。
重機運搬車ですね。


V8を搭載して、340馬力を発生します。
足の速さにも自信がありそうです。(^^ゞ


ほかにも、重機での作業や重機のレンタルもやっているようです。(^_^)


日産ディーゼル・コンドル

角目のコンドルです。
白トラ業者さん、でしょうか!?(・_・;)

排ガスの黒煙もほとんど出ていないので、きちんと整備も行き届いているようです。

どちらも、旧いですが排ガス規制の関係のない地域ではまだまだ実際の業務でも活躍しているようです。ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2013/09/07 23:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 56 7
891011121314
1516171819 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation