• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

中身もキレイにしましょう!(^^ゞ

先週、愛車たちを洗車しました。(^^)
外はいつものとおりきれいにしますが、今回はエンジンルームもやりました。(^^ゞ

室内とトランクルームは、バキュームクリーナーをかけて水拭きしただけですがこれから来年3月まで酷使されるであろうロドのエンジンルームは徹底してやりました。
きれいになりましたが、帰り道1番シリンダーが失火して1発死にました。( ̄∇ ̄|||)

蘇生として、プラグコードを外して圧縮空気でコードとプラグホールの水分を飛ばしました。

乾燥したら、クレの接点復活剤を適量スプレーしてプラグコードを元に戻しました。
わたしの睨んだとおり、プラグホールに入った水で失火していただけでした。・・・( ̄▽ ̄◎)
さまざまなトラブルの対策法を知らなければ、あたふたするだけになるのでしょうね、わたしの中ではまずはプラグホールとコードの水除去、それで直らなければプラグとプラグコードを全交換、というおおまかなシミュレーションはできていたので意外なほど冷静でしたね。。(^_^;;)

ついでに、電気系のコネクタも見えるところは全部外して綿棒で清掃、接点復活剤を適量スプレーして元に戻しました。(^^)


家の荷物置き場に在庫していた、プラグ&プラグコードのセットは結局使いませんでした。(^^ゞ
水が入っていないのに失火した、ならまず交換は必要となってくるのでしょうがね。(^_^;;)

これからの防止策としては、極力エンジンルームを洗わないのはもちろんのことあまりに汚すぎて洗う時は水が入らないように電気系にはしっかり養生をしておくことです。(笑

走ってみれば、ほんの少しですが吹け上がりと出足、加速がよくなっていました。
これも、どうせプラセボとかいうものなのでしょうがね。(^_^;;)


ん!?(・_・;)
最近、ヒーターをつけるとクーラントの悪臭がします。( ̄∇ ̄|||)
クーラントの入っているリザーバータンクは、そんなに水は減っていませんがあと少ししたら水回りの寿命なのかもしれません。

18年以上交換されていないであろうラジエターも、いつの間にかこんな色になってました。(^_^;;)
もうすぐ水回りは寿命だよとわたしに語りかけているようです。(笑
このときこそ、人馬一体でクルマとの対話をしている状態でしょうね。(^^ゞ

来年3月で車検の有効期限もきれますし、当分ナンバーを切って税金を払わなくてもいい間は徹底して水回りの交換などやってみます。(^^ゞ
今は大きな問題はなくても足回り系もできたら尚いいのでしょうね。ヽ(^◇^◎)/

あえて、ロドのようにちょくちょく不具合のあるようなクルマを相棒にして自分でできる限り直してみて出来の悪い子ほど可愛いの言葉の意味を理解してみる機会があるのもまた楽しいです。(⌒m ̄〃)WWWWWWWwwwwwwwwwww
Posted at 2013/11/18 18:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年11月17日 イイね!

長野で見たクルマたち(^^)


ライトエースワゴンです。
いま見てもそんなに古臭いとは思いません。(笑
 

4WDです、たしかパートタイムだったと思います。
 

ランクル70ロング
4ナンバーのナローモデルです。
 

おそらく、個人で経営されているクルマ屋さんでしょう。(^^)
横にある4気筒のサンバートラックもいい感じです。
 

アルファロメオ ジュリア1750GTVでしょうか。(^_^;;)
走ってるところを捉えました。
ロドとおなじく普通に普段乗りをするだけでも、十分楽しいクルマでしょうね。(^^ゞ
 
よく見たら、ケンカワイパー!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 
 

このほどよいピンボケが、なんだか古い写真ぽいです。
狙っていたのではなく偶然です。(⌒m ̄〃)


ソースカツ丼を食べたお店、ガロの前を走っていたバスです。

 

ダイハツ デルタトラック
いまではダイナ、トヨエース、デュトロの陰でひっそりとなくなりましたがね。( ̄∇ ̄|||)
 

R30スカイライン4ドア
これもどこかのクルマ屋さんですが、しっかり直して次のオーナー様の手に渡るといいなと思います、ハイ。(^^)
 
写真を撮ってきた枚数は少なかったのですが、その割には収穫もありました。ヽ(^◇^◎)/


駒ケ岳は中央アルプス、ということでアルプス一万尺をチョイスしました。(笑
Posted at 2013/11/17 02:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2013年11月12日 イイね!

長野を走る!!

先週、所用で長野県松本市へ行きました。(^^)
いちおうカテゴリは便宜上写真家活動としていますが、写真じたいは数が少なくほとんど撮影できていません。( ̄∇ ̄|||)
1週間くらい余裕があれば、風景写真も鉄道写真も撮影してましたね。(^_^)




御嶽山です。
スキー場が有名なようです。(笑


生涯初心者といえるドライバーにとっても、案外走りやすいです。
何台か珍しいクルマを撮影できましたが、後日画像の加工が終わり次第順次紹介します。ヽ(^◇^◎)/


紅葉が見頃です。・・・( ̄▽ ̄◎)



駒ヶ根市にある、ソースカツ丼の有名店のガロです。
最初は小洒落た喫茶店、だったのですがいつの間にかソースカツ丼のお店ではナンバーワンを争う有名店となっていました。

カツが立っていることでも有名なガロのソースカツ丼は、味がいいだけではなく盛り付けも丁寧ですし、立てられているカツは切られてなくそういうところも手間がしっかりかかっています。
ソースは三重県や京都府にあるようなスーパーではまず手に入りません、どうしても駒ヶ根風ソースカツ丼を作りたいならソースだけは通販で取り寄せるしかないようです。( ̄∇ ̄|||)


ガロのバイク置き場の紅葉が、また美しかったです。(^^)



 このへんでは、まず見かけないチェーン店です。・・・( ̄▽ ̄◎)




松本市のとある公園の紅葉です。
山の中でなくても、紅葉をじゅうぶん満喫できます。ヽ(^◇^◎)/


R30スカイラインを見かけました、ナンバーは切られています。(^_^;;)
このまま放置プレーではもったいないので、ぜひともタイヤ&ホイールや足回りをノーマルにして公道復帰させてほしいです。(^^ゞ
それも加工が終わり次第挙げます。ヽ(^◇^◎)/


帰りの道中
JRの2階建て特急バスです。(^_^)

ちなみに、アルシオーネSVXを2回も見かけましたが撮影はできませんでした。( ̄∇ ̄|||)

上の2枚以外は、全てコンデジで撮影しています。(⌒m ̄〃)
わたしの不注意で、EOS50Dはバッテリー切れになってしまいました。( ̄∇ ̄|||)
 
紅葉撮影は、やはり明るめにして赤、もしくは黄色が強くなるようにホワイトバランスを調整できるようになればずいぶんと違ってくるでしょうね。。(^^ゞ
Posted at 2013/11/12 03:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真家活動 | 日記
2013年11月05日 イイね!

フォルクスワーゲン2連発

フォルクスワーゲン2連発

言わずと知れた、フォルクスワーゲンタイプI、またの名をビートルといいます。
大衆車のパイオニア的存在です。ヽ(^◇^◎)/
ドイツで生産終了しても、メキシコで長く作られていたようです。(笑

ご存知のとおりRRです、いうまでもありませんね。(^^ゞ

ヴァナゴン、でしょうか。
輸入バンは、当時アメリカのシボレーアストロに押されていましたがヴァナゴンもじゅうぶん隠れた名車だと思います!(^^ゞ


アルミホイールもインチアップされていて、センスよくまとまっております。(^^)

デジタルズームで撮影したため、あまり画質はよくないです。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2013/11/05 03:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2013年11月05日 イイね!

デリカスターワゴン

このスターワゴンは、最後のほうの型ですね。
スペースギアと併売されていたとはいえ、けっこう潜在的人気が高かったような気がします。


最後のほうのスターワゴンは、鉄パイプのグリルガードがアリマセン。
もともとあったフォグは、邪魔だから外したのでしょうか。(^_^)
  

さりげなくオーバーフェンダーもついています。(^^)
このスターワゴン、見かけ倒しだけではなくウデ次第でほんとうにオフロードを楽しむことができます。ヽ(^◇^◎)/ 
 

マッドガードはJAOSのものです。
JAOSはけっこうゴテゴテのドレスアップパーツが充実していましたね。・・・( ̄▽ ̄◎)
黒煙も出やすいので、ユーザー車検のときは黒煙対策に苦労するようです。(^_^;;)

 

アルミホイールはブラッドレー、でしょうか。(^_^;;)
ワイルドさUPのピアスボルトつきです。
タイヤはオンロードでノイズが少ない、ジオランダーATSです。(^^ゞ


デリカのようなゆっくり走るディーゼル車に、どうでしょう。。(^^ゞ
Posted at 2013/11/05 02:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17 1819202122 23
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation