• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

いすゞ ファーゴ・フィリー

いすゞ ファーゴ・フィリー久々に、1枚の写真だけでブログを書きます。
日産の初代エルグランドOEM車です。・・・( ̄▽ ̄◎)
近所の解体屋さんにありました。

いまのいすゞは、SUVさえもやめてしまってトラック・バスと産業用エンジンの会社になってしまっていますね。(^_^)

近所の解体屋さんは、何軒まわってみてもクラウンやロードスターはあまり見られません。
八幡以外の解体屋さんも、機会があったら見てみようと思っております。(^^ゞ
Posted at 2014/03/19 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2014年03月11日 イイね!

サイバーナビでコツコツニヤニヤ!!(⌒m ̄〃)

毎日少しずつやっております。(^^ゞ
さて、クラウンのナビ取り付けですが、ようやくナビの電源が入りました。・・・( ̄▽ ̄◎)

馴れない作業をしていると、けっこう散らかるものですねえ。
養生するならば、ホームセンターに売っている引越用の養生テープがなかなか張り付きます。(笑
アーマオールを心がけているわたしのパネルには、塗装用のマスキングテープはあまり張り付きません。( ̄∇ ̄|||)

もちろん、音質もある程度は追求したいですのでナビの電源はバッ直にしました。
リレーは、ダッシュボード内の空間に置きました。
ほか、GPSアンテナやTVアンテナを束ねた部分もダッシュボード内に収めております。
必要なACC、常時電源、イルミ(TAIL)、車速信号、パーキングブレーキ信号はもともとのマルチビジョンの配線をギボシ加工しました。

もちろん、配線図を見て何度も確認しましたし接続前には導通のテストもサーキットテスターで行っております。(^^ゞ

あとは、スピーカーケーブルやウーファーアンプ、バックカメラ配線の取り回しですがとてもしんどくなりそうです。( ̄∇ ̄|||)
TS-V7Aなどの高めのスピーカーは、フリーエアですとちゃんとした音が出ないですのでエプトシーラーと鉛テープ、ほかスポンジを挟むなどのデッドニングは必須です。・・・( ̄▽ ̄◎)

あの巨大なTS-V7Aの弁当箱クロスネットワークは運転席の下に収めるつもりですし、サブウーファーアンプはできたら助手席下に収めたいところですね。(^_^;;)

仮接続で電源が入ったのを確認し、DVDやCD、アンテナ受信レベルの確認もしました。


ゼロクラウンに乗ってた時に仕入れた、DVDを再生しています。

ナビに電源が入って、大きく前進できました。
これからもニヤニヤするためにニヤニヤ作業が山積みですが、今日は前進ということでちょっぴりニヤニヤです!!(⌒m ̄〃)WWWwwwWWWwwwWWWwww
Posted at 2014/03/11 22:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年03月08日 イイね!

ザルソバ配線、火事のモト!!!!(((( ;゚Д゚)))

ザルソバ配線、火事のモト!!!!(((( ;゚Д゚)))あの配線を見ていると、どうしてもざるそばを思い出してしまいます。( ̄∇ ̄|||)
ネットサーフィンをしていると、ぐうぜんこのようなホームページにたどり着きました。(^_^;;)
しかもこのステップワゴン、車輌火災寸前じゃないですか。。(((( ;゚Д゚)))

ただ見た目がキタナイだけではなく、配線を継ぐときもただネジってある線をビニールテープで貼りつけて、しかもすべての配線をいっぺんにテープで貼ってあるだけです。( ̄∇ ̄|||)

銅線がつなぎ合わさる部分はハンダづけして、熱収縮チューブで後処理をする、これは、わたしでもわかっております。
しかも、アースにもエレクトロタップを使っておりますしこれじゃヤヴァすぎます。

業者さんでも、このような配線をしている人だってどこにでも実際にいるようです。( ̄∇ ̄|||)
いくらお客さんに急かされていても、こんないい加減な作業が許されるはずはありません。
クルマの運転でもメンテナンスやカスタマイズでもそうですが、まあいいだろう、と思う気持ちが、とんでもない大事故を招く危険性もあります。


バイパーなど、後付セキュリティやキーレスエントリーなどを装着するならば、専用のハーネスを製作したほうが確実です、ハイ。・・・( ̄▽ ̄◎)
機器により、車種専用ハーネスを別売りしているモノもありますので初心者はそちらを利用するのもいいです。

さてさて。
わたしのクラウンのACC電源(リレーにつなぐ分)、常時電源、イルミはどこから分岐してこようか、考え中です。
もちろん、もとがマルチビジョン車ですので一般に売られている配線キットが使えるわけではありません。(^^ゞ
時計からとることも考えましたが、時計のほうが細すぎてデッキやリレーと配線の太さが違いすぎますのでボツです。(笑
スピーカー配線もデッキからスピーカーに直接つなぎたいですので純正アンプを通さず引き直しますし、常時電源、ACC、イルミだけのためにビートソニックのキットを買って使うのはあまりにムダですのでこれもボツです。・・・( ̄▽ ̄◎)

空いた時間に配線図とにらめっこして、必要なコネクタの品番も割り出して、マルチビジョンつきのクルマに社外オーディオを装着するのは本来すごくお金のかかることなのですがよくわかるような気がします、ハイ。(^^)
Posted at 2014/03/08 19:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月06日 イイね!

シビック&CR-X数台まとめて!!(^^ゞ

かなり数少なくなってきましたが、グランドシビックは1ヶ月位前に見かけました。(^^ゞ

チューニングベースとして、サーキットや環状を走る方に人気でした。
普通の実用グレードでも、足回り系をチューニングすれば見違えるほど走れるようになります。


グレードは25Rです。
シビックは当時、グレード名のつけ方も独特で多彩なグレードがありすべてを把握しきれないです。(^_^;;)


ミッションは漢の5MTです。
4バルブが4気筒で16バルブです。・・・( ̄▽ ̄◎)


CR-Xデルソルは、解体屋街に行く途中で見かけました。

電動トップですが、重量増で賛否両論が出ています。


パッと見は、リアミッドシップエンジン車に見えます。
本物のミッドシップエンジン車に改造する猛者もいるようです。(^_^;;)


シビック・タイプR MUGEN-RR
2007年に300台限定で発売されましたがなんと、477万円の車両本体価格です。( ̄∇ ̄|||)


無限エアロパーツは、素直にかっこいいです!(^^ゞ



サイバーCR-X
1500ccモデルは、車重たったの820kgです。ヽ(^◇^◎)/
VTEC搭載車も1000kgです。
FFでも、FRでも1トン切りした車重のクルマは独特の楽しさがあります。


しかし、ミニバンに慣れちゃった人たちからみたらただの狭くて車中泊できなくて荷物積めなくて実用性も安全性の低い不安材料だらけのクルマとしか思えないのでしょうね。。(^_^;;)

やはり、せっかくお金を出して、高い税金も払って所有するのですからクルマは乗っていて、イジっていて面白いほうがいいです!!ヽ(^◇^◎)/


おまけ。
このオルティアパートナー、実はLPG車なんです。(^_^)

ガス会社が所有しております。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2014/03/06 22:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2014年03月06日 イイね!

カーポートマルゼン!!

先日、八幡の買い物へ行ったときに少し寄ってみました。(^^)
解体屋街へ入る交差点より西に約7キロほど行ったところです。

例の交差点です、アトラスの荷台にロゴが積まれております。(笑


左を向けば、この看板があります。(^^ゞ





インチの大きい、アルミホイールが主流でしたね。(^_^;;)
現行車向けに、新しいアルミホイールを少しでも安く!!って方にはうってつけのお店ではないでしょうか。(^^ゞ


中古商品はいっさい置いてなく、すべてが新品です。ヽ(^◇^◎)/
CMで出ていた、レカロシートや車高調もわずかですが展示されていました。

ただ、わたしにとってめぼしいホイールは見ませんでしたね。( ̄∇ ̄|||)
一番目をつけている、BBS-RGの15インチなんてもう中古でしか手に入りませんからねえ。。

15のクラウンで15インチ、ですと社外品で似合うホイールは案外限られていますね。
やはり、純正がいちばんよく似合います。(^^)







なんと、このカムリは見慣れた15クラウンの純正アルミでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
その前はエブリィにNAロードスターの純正が履かれていましたし、わたしの愛車の純正品が違うクルマに履かれているのを見るとやっぱりビビッときますね。・・・( ̄▽ ̄◎)


皆さん楽しそうにニヤニヤされております。(⌒m ̄〃)wwwwWWWWWwwwwwwwWWW
CMなんて、こんな調子でいいと思います、ハイ。(^^ゞ

俳優さんを雇って、ではなく実際の社員さん、ですよ??
こういうところが、いかにも関西ローカルらしいです。ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2014/03/06 20:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234 5 67 8
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation