• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

年忘れ!淡路ナイトミーティング!!ヽ(^◇^◎)/  2/2

続きです。(^^ゞ

夜間時のクルマの撮影は、ほとんどやったことがないためかピンとこなく、たくさん撮っても成功したものがひじょうに少ないです。
AFではときおり迷ってピントが定まらなかったり、MFでは暗すぎて曖昧になったり、難しいですしストロボを使ったときにはわずかなピントのズレが顕著になります。
比較的、見られるものだけを選んで挙げます。
いつもの出先で見かけたクルマのブログ写真はほとんどが昼間撮影です。( ̄∇ ̄|||)

1/2では、自車についてを長々と書かせていただきましたが、こちらではお会いさせていただいた方々へのリスペクトの意味も込めて書かせていただきます。

お宝のお店の小林さんとも、お会いできてお話することができました。
ドリキン土屋圭市サンも感激しそうな、Y31シーマ5速載せ替えでやってきました。
フロントは左右ともにレカロのバケット、VIP+走り屋のクロスオーバーは大好きです!!ヽ(^◇^◎)/
もし機会があるならば、ぜひともお店にも本当のお宝探しに行ってみたいものです。(笑

レパおさむさんとも、初めてお会いしました。
もちろん、例外なくニヤニヤしながら会話させていただきました!!(⌒m ̄〃)WWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwwwWWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwww
うっちゃん@大阪さんとのリアル会話もまた、聞いているだけでニヤニヤが止まらなくなってしまいます。WWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwww

以前、メッセージをいただき時折見に来てくれていらっしゃるCIMACCHOさんとも、初めてお会いしました。

11Jの深リムアルミホイールが圧巻です!!ヽ(^◇^◎)/

いたるところでのドレスアップが凄く、ケータイやカメラで撮影されていた方もひじょうに多かったです。・・・( ̄▽ ̄◎)

前回、GX71チェイサーできてくれていたhiro4188さんは、今回、新たに導入されたY31シーマバブル不動産屋サン仕様でやってきました。
フェイクではないムートンシートカバーもまたお洒落ポイントです。
ますます、BBSのRSやRGが欲しくなりました!!(^^ゞ

橋ノ介シーマ3さんもまた、希少なホワイト内装をきれいに維持されていますし注目されるノーマル車のお手本といっても過言ではないでしょう。
フロアマットも白、土足禁止というところにまた愛情を感じます。ヽ(^◇^◎)/

前回、一番乗りでわたしが淡路ナイトで初めてお会いしたかとーんさんもまた元気そうでクルマのコンディションもよさそうでした。

今回は、Y31、とくにシーマが台数が多くシーマ現象が今そこに蘇ってきているようにも見えました。


長年、ブリスでがんばってきたありクラさんにも、初めてお会いしてきました。
数少ない15クラウンでの参加ですので、喜びもひとしおです。
お車を拝見して、やっぱりブリスはこんなに作業が簡単なのに回数を重ねるごとにツヤが増しているのがわかります。
しかも、コンパウンドがけや鉄粉取りを一切行うことがなくブリスだけできれいに仕上げる、まさに挑戦者です。

来年春、15クラウンを手放されるようですが次のオーナー様にもぜひともブリスでがんばってきれいに乗っていただきたいものです。(^^ゞ

今は20年以上の長期の景気低迷期なのか、あまりいい時代ではないとかいう話を耳にすることもありますがインターネットで告知してこういう集まりをすることができたり、ブリスという素晴らしいコーティングがあることを知ることができたり、見方を変えてみればいい時代ではないのでしょうか!?ヽ(^◇^◎)/

先発隊でやってきた、たかりん82さんとも、会話で楽しませていただきました。(^^)
こういうクルマの話ができる19歳の方とお会いできるのが嬉しかったです。
初参加だったようですが、たいへん満足されたようです。(^^ゞ

トヨタ車では13のクラウンがひじょうに多く、キングさんもまた元気そうでよかったです。
13クラウンだけで、少なく見積もっても30台以上はいらっしゃったと思います。
クラウンだってまだまだ負けちゃいないぞ、といった気迫が感じられました。・・・( ̄▽ ̄◎)

13ステーションワゴンから14マジェスタに乗り換えされた、クラウン中毒さんもマルチビジョンに交換されてエアコンの操作ができるようになってホッとしていたようです。
ムーンルーフつきもまた快適さも見た目もアップしています。


岡山のGZG50センチュリーの方、けん坊GZG50さんもいらっしゃいましたし、次回のセンチュリー全国オフでもお会いしたいと思います。
みん友申請いただきましてありがとうございます。m(_ _)m

飴車海苔さんとも、初めてお会いしました。
話もよく噛みあい、長々とクルマ談話にふけっていました。
これからの予定の、二十数台の愛車遍歴も楽しみにお待ちしております。(^^ゞ

スポーツカーでは、R30スカイラインターボなどもいました。
RX-7!?がドリフトをしていたような音が聞こえてきましたがよく見えなかったのであまりわかりません。(^_^;;)
クロカンでは以前拝見したランクル60の方も健在でした。(^^ゞ
ジャンル違いだからといって、追い返されることもないのがありがたいです。
前回は、わたしもゴキブリロドで実際に参加してますので。(笑

どんなに寒くなっても、ハクキンカイロの威力は心強いです。(^^ゞ
カセットガスストーブで暖をとられていた方もいました。
過去、淡路ナイトではガソリン発電機に電気ストーブをつけて暖をとっていた猛者もいたようですね。(^_^;;)

日付が変わり、大晦日となりわたしもとうとう腰が音を上げるようになってきました。。( ̄∇ ̄|||)
帰りは深夜であるためか、スイスイでした。
わたしが80km/hで走っていたところ、相変わらずタクシーたちがものすごい勢いで抜き去っていきます、無茶を言うお客さんに急かされていたのか、回送で1秒でも早く持ち場に戻りたかったのかもしれません。

京橋PAで小休憩をして、阪神高速から西名阪に移り天理PAに入ったところ、とうとう空腹と眠気に勝てなくなりました。
ここまで眠気に襲われると、もう何をやっても太刀打ちできないので松屋で食事をして仮眠しました。。o(_ _||||)o

松屋の電光看板などは、案外撮りやすいです。(笑

夜が明けてしばらくして目が覚めて、自宅まで無事帰還しました!!

皆様、どうもありがとうございました、とても楽しかったです!!ヽ(^◇^◎)/
もう正月が明けるまでニヤニヤが止まらなさそうでヤヴァすぎます!!!!(⌒m ̄〃)WWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWwwww
Posted at 2014/12/31 12:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年12月31日 イイね!

年忘れ!淡路ナイトミーティング!!ヽ(^◇^◎)/  1/2

前回(昨年夏季)の淡路ナイトミーティングの記事はこちらです。
ロードスターで行きました。・・・( ̄▽ ̄◎)

今回のミーティングは、ビッグネームの方々にお会いでき、お話することもできましたのでわたしにとってはたいへん有意義なミーティングとなりました。
皆様、ありがとうございました、そしてお疲れ様です。m(_ _)m

昨年の冬季は過労状態で行けず、今年の夏季も外せない仕事が入り行けず、2回続けてみなさんの期待を裏切り続けてきました。。(;´Д`)
しかし今回は、なんとか時間をつくることができましたのでめでたく参加することができて心の奥底にあったしこりがとれたようでよかったです!!ヽ(^◇^◎)/

行きは、魚崎インターあたりが渋滞していましたが、他はスイスイ流れていました。(^^)
このへんは、前回とほぼ同じでした。

予定の時間より、早く自宅を出られたのか一番乗りでした。(笑
空いた時間で、靴の赴くままに写真活動です。




100円玉を入れると動く、豆自動車の86がありました。
その近くには、フェラーリF40らしき豆自動車もありました。
こんなクルマも撮る人なんて、たぶん豆自動車で遊んでる子供の親御さん、もしくはド変態しかいないでしょうね。(⌒m ̄〃)WWwwWWwwwWWwwWWwwww

他の豆自動車系も画像のストックがありますので、いつか気が向いたら豆自動車まとめて!のブログで挙げてみようと思います。(^^ゞ


どんより空でしたが、阪神高速の大阪市内で降っていたのを除き、雨がほとんど降らなかったので幸いです。


トンビは油げだけをさらっていくわけではなく、ファーストフードを食べている人にも容赦なく襲いかかってくるようです。。( ̄∇ ̄|||)

今回は、思い切ってスーツとロングコートを着ていきましたがスーツなんて着ていらっしゃる方はひとりもいませんでした。(^_^;;)
センチュリー全国オフでお会いした、せんせんせんたさんを参考にさせていただきました。
あのスーツは2年以上も着ていなかったピンストライプスーツですので、たまには着てあげないとかわいそうですしあながち間違いではないと信じたいところです。

日が落ちて辺りが暗くなったころ、ハクキンカイロの燃料を入れて点火して、自車の撮影活動です。・・・( ̄▽ ̄◎)
愛車紹介写真も、2年以上更新していませんでしたのでこのブログを書き終わったら久々に更新します。


ほかのクルマがいない間に、集中して撮影してみました。
観覧車とクルマを対角線上に置いてみました。(^^ゞ


リアガラスに、観覧車を映してみました。
こういう見方をすると、まだまだ愛車精神と磨きっぷりが足りないな、とも思います。(笑


10分足らずでポリプロピレン板を切って穴をあけて急造したナンバー隠しですが、あとで画像を加工しなくても済みますので地味に役立ちます。・・・( ̄▽ ̄◎)
黒板やホワイトボードとして使える素材を選べば、そこに参加したオフ会の名称を書いておくとなかなか面白いかもしれません。(^^ゞ


これはウィンドウズメディアプレイヤーの再生画面をMP4ファイル化して、DVDに収録してそれをカーナビで再生したものです。
ビぃさんマークⅡに装着されているレベルメーターなどを参考して、わたしなりにアレンジして、みたつもりです。(^_^;;)

画質も追求するとなると、ホームオーディオの実機のレベルメーターやスペアナなどを、ビデオカメラで録画し、音声ファイルはMP3のアフレコで作成したほういいでしょう。(^^ゞ

わたしが撮影しているところに、先発隊が到着しました。(^^)

ほどよく車高を落とされたY31シーマが横に並びましたが、やはりノーマルクラウンが腰高に見えます。(笑

続きは、2/2でやります。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2014/12/31 11:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年12月28日 イイね!

淡路極寒ナイトミーティングに向けて!(^^ゞ Part3

淡路極寒ナイトミーティングに向けて!(^^ゞ Part3ハクキンカイロ公式ページ

公式ページの中に、通販ページもあります。

ミーティング中の凍死対策のため?!通常の使い捨てカイロの20倍以上!?の熱量をもつハクキンカイロ・ピーコックジャイアントを購入しました。(^^)
今、在庫切れになっちゃってますがわたしが最後の1コを購入して品切れになったのかもしれません。( ̄∇ ̄|||)

なお、ピーコックジャイアントはもともとは北欧やカナダなどの寒い地域むけの輸出専用品でハクキンカイロ通販のみで販売されています。
通常のハクキンカイロ取扱店では買えません。(^_^;;)


もちろん、近所のホームセンターや薬局では置いていないハクキンカイロ専用ベンジンも同時に購入しました。
染み抜きやジッポーライターの燃料にももちろん使用できます。(^^)
ハクキンオジサンの笑顔がこれまたレトロぽいです。

もちろん、カイロじたいも発売された90ウン年前とは基本的なつくりやデザインは変わらなくグッドデザイン・ロングライフ賞も受賞しています。・・・( ̄▽ ̄◎)

最近は、リバイバルブームとエコの機運も高くなってきたのか、使い捨てではないベンジンカイロが見直されているようです。(^^ゞ
一時期、2ちゃんねるでも話題になっていたためか若い層にも愛用されているようです!ヽ(^◇^◎)/
ちなみに、使い捨てカイロは燃えるゴミとしてではなくこちらでは埋め立てゴミの扱いですし捨てるほうが面倒なのかもしれません。( ̄∇ ̄|||)

一昨日届いて、さっそく昨日の晩バイクで3時間ほど走ってきました。
冬の夜中にバイクを運転するならば、ジャイアントサイズのパワフルさはたいへん有難いです!(^^ゞ


ハクキンカイロ・非公式ファンページです。
一工夫された使い方や取説には書かれていないこと、いろんなベンジンを使ってみたレビューなどもいろいろ書かれており初心者のわたしにとってもたいへん有難いです!ヽ(^◇^◎)/
熱量がパワフルすぎると、どうしてもちょっと寒い程度のときや室内などでは持て余し気味ですのでアルミテープで穴の一部を塞いでおけば空気の流量もおさえられてそのぶん熱量もおさえられるようです。



ハクキンカイロの基本的な使い方です。(^^ゞ
Posted at 2014/12/28 23:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月23日 イイね!

食べ物を撮影してみよう!ヽ(^◇^◎)/

食べ物を撮影してみよう!ヽ(^◇^◎)/ 注、他人の失敗写真を見て気分が悪くなる方は、華麗にスルーしちゃってください。。( ̄∇ ̄|||)



冒頭の画像は、庶民の味・寿がきやの温野菜入りラーメンです。(^^ゞ


色合いと明るさ、画角をフォトショップで大幅に修正を入れました。(^_^;;)
やはり、撮影ありきで食べに行くならば外部ストロボと三脚、レフ板数点、湯気発生機、霧吹きなどは用意したほうがいいでしょう、しかし荷物が嵩みすぎてあまり現実的でもないですがね。・・・( ̄▽ ̄◎)
写真では全くといっていいほど見えませんが、撮影した時点では揚げたてのアッツアツで湯気がちゃんと出てました。(笑

ちなみに、プロフェッショナルの方々が雑誌やメニュー用に撮影される写真ははお店に前もってアポをとってかなり前から準備をして撮影そのものにもかなりの手間をかけています。(^^ゞ


瑞福祥(ずいふくしょう)の看板メニュー、唐揚げです。
パリパリとした鶏皮にジューシーな肉は最高の味です。(^^)
しかも、1コのサイズがひじょうに大きく単品の唐揚げにライスをつければじゅうぶん定食メニューに見えます。(笑


余分なモノがゴチャゴチャ写っていたり、不自然な余白があれば、やはりコイツはいい加減な奴だという印象を与えるのかもしれません。
まあ、わたしはもともといい加減なくせに神経質な人間なのですがそれでもいい加減な奴だと言われたらあまりいい気はしませんしヘコみますが。( ̄∇ ̄|||)




こちらのラーメンも、色合いを修正しました。(^^)

四日市をはじめ数店舗ある味神館(みしんかん)の380円ラーメンです。
薄味好みの方オススメです。
味気ないと思ったら、醤油を適量垂らしたほうがいいでしょう。(笑


やはり、食べ物写真にあちこちに不自然な余白が生じるとコイツ自信なさそうって印象を与えますしわたしも言われたことあります。(^_^;;)



これは例の河芸店近辺にあるココイチですね。
光量が少しでも稼げる窓際で撮影できないと、やはりシャッタースピードが落ちてしまいかなり難しいです。( ̄∇ ̄|||)


余分なモノを排除して、精神統一?してシャッターを切ってみました。
やはり光量が少ないとかなり厳しいです。(^_^;;)


たかだかブログに載せるだけの食べ物スナップとはいえども、きちんとおいしそうに撮れた写真ならばわたしもクルマを飛ばして食べに行きたい!!と思うようになります。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2014/12/23 00:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真家活動 | 日記
2014年12月19日 イイね!

U14型 ブルーバードSSS

U14型 ブルーバードSSS先々月に撮影しました。(^^ゞ
今はなきブルーバードです。
Posted at 2014/12/19 19:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
78 9 10 111213
1415161718 1920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation