• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

デミオ ディーゼルMT車試乗!!・・・( ̄▽ ̄◎)

デミオ ディーゼルMT車試乗!!・・・( ̄▽ ̄◎)ディーゼルもスカイアクティブ技術の結集です!(笑
県内にはMTの試乗車がなかったので、隣の県まで乗りに行きました。(^^ゞ


赤と白が人気色のようです。
ホイールは、195/50R15のタイヤに替えればNAロドにも使えそうです。(^^ゞ


紛れも無く3ペダルです!・・・( ̄▽ ̄◎)


これでは、1DINオーディオも出る幕がありませんね。(^_^;;)
入れるところがあるとしたら、グローブボックスの中ぐらいのものでしょう。

以前、デミオの1.3ガソリンAT車を試乗していますので、今回は走行性のみのコメントを簡潔にさせていただきます。(^^ゞ

走行性
お店の近くの住宅地で、かなり勾配のきつい坂道を走りましたが、パワー不足は全くといっていいほど感じられませんでした。(笑
ガツンと踏まないと登らない、なんてこともなくガソリン1.3L車と比較しても遜色はアリマセン。
ディーゼル車で気になる騒音や振動は抑えこまれております。
昔の、うるさい、ガタガタする、黒煙がモーモーと出るから汚らしいというイメージは払拭されたものと思ってもいいでしょう。・・・( ̄▽ ̄◎)

高速道路は走っていませんが、ミッションが6速まであるので低い回転数で巡航ができそうです!ヽ(^◇^◎)/

このディーゼルをロードスターにも実験的に搭載し販売してみる価値もあるでしょう。
VWはシロッコのディーゼル搭載モデルがあります。(^^ゞ


おまけ(^^)

エンジン先端からラジエターまでの隙間が大きくスッカスカな気がしますが気のせいでしょうか?(笑
エアコンなども撤去されているようです。
当該車種に設定のないエンジンを積むのは、それだけでも骨が折れそうです、おそらく、エンジンのマウントやハーネスなどはワンオフ制作でしょうね。(^^ゞ
Posted at 2015/09/22 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年09月20日 イイね!

スズキ製のシボレー!!


シボレーMW
おそらく、Mini Wagonの略称でしょうね。・・・( ̄▽ ̄◎)


エンジンや足回りの味付けは、元車のワゴンRソリオと同じだったかと思います。
ただし、内装は本革シートや純正上級オーディオも選べてそれなりの差別化がされていました。


シボレー・クルーズ



こちらも元車はスイフトです。
偶然にもシボレーMWと同じ赤色でした。

一応、シボレーだけにGMシボレー店の正規ディーラーでも買うことができました。
ただ、右ハンドルのみで内容も元車のお化粧直しにすぎなかったので輸入車感がちょっと薄かったのか売れ行きは芳しくありませんでした。( ̄∇ ̄|||)
中古はけっこうお手頃なので、デザインがお気に入りでしたら買い、かと思います、ハイ。(^^ゞ
Posted at 2015/09/20 02:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年09月19日 イイね!

ランクルヨンマル!!(^^)

ランクルヨンマル!!(^^)この記事は、ランドクルーザー40について書いています。

3年前に撮影しました。・・・( ̄▽ ̄◎)
持ち主さんはとあるガソリンスタンドの従業員です。

ヨンマルがあったころ、クロカン車は皆ジープと呼ばれてましたね。(^^ゞ
フェンダーからしても、ジープっぽさを感じます。


観音扉です。
使われているガラスの枚数もむちゃくちゃ多いです!(^^ゞ


この個体はサビの出方からすればノンレストア、もしくは一回レストアしていてもかなり経過しているものかもしれません。


おそらくエンケイのアルミでしょう。・・・( ̄▽ ̄◎)

Posted at 2015/09/20 01:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年09月16日 イイね!

サーブ9-3 ステーションワゴン

この記事は、サーブ 900 カブリオレについて書いています。
昨年撮影しました。

こちらはサーブがGM傘下になった後のモデルですね。
車名のつけ方も変わりハイフンがつきます。


新車が出ていた当時より珍しいクルマでした、中古車のタマは少ないでしょう。
人と違う欧州車を乗りたい!!って方、探して購入する価値は十分にあります。
エンジンキーもシフトレバーの後ろにあるので、人より違う感を大きく味わえます!ヽ(^◇^◎)/


グレードは2.0Tです。
スゥエーデンでは、パワーアップするには圧倒的な大排気量よりは小排気量+ターボの組み合わせがよいとされているようです。
なお、ベクトラには2.5LのV6はありますが直4ターボはアリマセン。


やはり、欧州車の例に漏れずブレーキダストは出やすいです。( ̄∇ ̄|||)
ただし、オペルと同じくホイールはツルツルしているので洗いやすそうではあります!(^^ゞ
Posted at 2015/09/16 19:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年09月09日 イイね!

新型NDロードスター 試乗!!ヽ(^◇^◎)/

新型NDロードスター 試乗!!ヽ(^◇^◎)/ 昨日試乗したのですが、雨がものすごかったですので写真は1枚も撮影していません。(^_^;;)

ロードスターオーナーなら、新型のロードスターが出たら真っ先に気になるものです。(笑
まあ、出たばかりのころは1日に何十人も試乗にくるそうですので何ヶ月かたって落ち着いてきたいまやっと乗りに行きました。・・・( ̄▽ ̄◎)

試乗したモデルは、中間グレードのスペシャルパッケージです。
ミッションは6MTです!!ヽ(^◇^◎)/

デザイン
いかにもマツダが手間をかけて作りこんだデザインです。
ひとめでスポーツカーとわかるのもいいです!!ヽ(^◇^◎)/

居住性
先代のNCどころが、NAやNBよりもむしろ狭くなったような気がしますが乗り降りも含めて慣れれば苦にもならないでしょう。(^^)
ヘッドルームもそんなに高くはアリマセン。
まあ、セルシオやシーマのようなクルマではないので、狭さは問題にしないほうがいいでしょう!(笑

走行性
車重が960kgで、130psの1.5Lエンジンですが、NA8Cロドとそんなに変わらないフィールです。
日常の走行なら、じゅうぶんに楽しく走行できます!(^^ゞ
やはり、ロードスターはサーキットやコースに行かなくてお日常の走行でも楽しさを感じられるのが魅力です。・・・( ̄▽ ̄◎)

ABSや運転席・助手席エアバッグやサイドエアバッグ、横滑り防止機能はついていますが、いちいち試してはいません。(笑
まあ、どちらもロードスターにはいらないとは思いますがね。
仮に、外すのに成功したら20kgは軽く減らせるでしょう。
最初からつけられてなかったら、どれぐらいのコストダウンになるでしょうね。(^^ゞ

クラウンなどに乗り慣れている人間からしたら、エンジン音はやや煩く感じるのでしょうがこれもマツダ側が楽しさを演出するためにしっかりと考慮したものですので苦にするほどでもないでしょう。

モータースポーツに使うのが前提、ならば、これから出る装備を簡略化させビルシュタインの足回りを予め組み付けたNR-Aエディションが出るのを待つしかないでしょう。(^_^;;)

使い勝手
特殊な操作を必要としないためか、スイッチなどの配置は慣れてなくてもなんとか使えます。
インテリジェンスキーが全車装着されているのですが、スターターボタンが左側にありますので少し慣れが必要となるでしょう。

軒下の雨がかからないところで少しやらせていただいてきましたがNAやNBのロドではひと苦労の幌屋根の開閉は、大きく進歩したところで女性でも軽々と開閉ができます。
わざわざ重くなる電動ルーフを設定する必要もアリマセン。

デミオと同じく、オーディオが専用品になってしまい社外品の装着ができません。( ̄∇ ̄|||)
音を良くするだけなら、デッドニング、予算にあったスピーカーや後付けのDSPを装着で対応できますがヘッドユニットなどが壊れたら中古品を探して付けるしかないでしょうね。(^_^;;)

ド変態のツワモノなら、ダッシュボードを加工してでも付けるようなケースもこれから出てくるでしょうね。(^^ゞ

トランクも広くはないので、荷物を減らす工夫が必要とされます。
しかし、その工夫をする楽しさもわたしはロードスターの魅力ととらえております。・・・( ̄▽ ̄◎)

評価する点は、やはりマツダ自身がこのような貴重で楽しいスポーツカーをいまでも残してくれているところ、コレに尽きます!!ヽ(^◇^◎)/
数キロ試乗しただけではほとんど何もわからない、ならば、レンタカーでも借りて1タンクか2タンクは乗ってみるとさらに購入するべきかそうでないかがわかるでしょう。

P.S
わたしが試乗したお店ではなんと、20歳台男性が新車を成約したそうです!!ヽ(^◇^◎)/
ほかの趣味も、お金のかかる付き合いもガマンして無理して貯金なさったのでしょうね。
新聞やネットのニュースを見ていて前向きな気持ちになれるいい話がないのですが、そういう話を聞いているとなんだか少し嬉しくもなります!(^^ゞ
これからは、若者も希望を持って楽しく生きられるアベノミクスに転換していただきたいのですがあまり期待しないほうがいいのでしょうね。(^_^;;)
Posted at 2015/09/10 00:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
678 9101112
131415 161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation