• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

アウディ80


ボルボ240ほどではないですが、カクカクとしています。
ボディはコンパクトでナンバーも5ナンバーでした。


なくなりつつある6ライトウィンドウです。
ちなみに5気筒2.3Lが搭載されたモアパワー版はアウディ90となります。


ホイールはわりかしおとなしめのデザインです。
リムは浅くピアスボルトなんてモノもアリマセン。
タイヤサイズも195/65R15で、お財布にも優しいです!(笑


のちに、アウディA4にモデルチェンジされアウディ80の名は消滅しました。( ̄∇ ̄|||)
現行A4は、かなりボディサイズが大きくかつてのアウディ100の横幅をも超えております。(^_^;;)
Posted at 2015/10/30 01:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年10月20日 イイね!

ついに、ドナーエンジン発見!!!!ヽ(>w<)/ヽ(^◇^◎)/

ついに、ドナーエンジン発見!!!!ヽ(>w<)/ヽ(^◇^◎)/ XR250の載せ換え用エンジン、某オクでようやく見つけました。・・・( ̄▽ ̄◎)

走行4500kmのナラシ終了したばかりの極上エンジンです。
年式は2004年です。
まあ、送料コミで10万円以上しましたが初期型エンジンを無理してOHするよりはリスクも少なそうです。

焼き付いたエンジンは予め降ろしてありましたので載せ換え作業はすぐにできました。
フレームにも曲がりはなく、位置合わせもスムーズにできました。




ヒートガードは、耐熱ブラックで塗ってみる予定です。


エキパイは焼き付いたエンジンを降ろした後でサンドペーパー、ピカールで磨き倒しました。
ガワだけですが見た目が新品に近くなりました。(笑


マフラーのガスケットと袋ナットは新品に交換しました。
ネジ山もきれいでしたのでスムーズに装着できました。


SP武川のミニメーターです。
もとのデジタルメーターは壊れちゃいましたのでアナログメーターにします。


エキパイとマフラーをつなぐガスケットも新品にしました。
フランジとボルトはある程度サビを落として再利用です。


ついでにと言ってはなんですが、チェーンと前後スプロケットは予め集めておいた新品に交換しました。


ブレーキパッドは前後ともに山があります。
いつもスムーズに動くように、キャリパーを奥まで入れたり出したりしました。

キャブレター装着して、ガソリンタンクに燃料を入れてエンジンスタート、、

しましたが、何かおかしいです。
キャブは清掃して、セッティングも新車出荷時と同じにしてあります。

なんだかケッチンしているみたいで、痛々しい音でノッキングもしていました。
きちんとマフラーついているのに、煩いです。( ̄∇ ̄|||)

これは点火時期が早すぎる症状ですねえ。
点火時期についていろいろと調べてみましたが、1995年のXR250と2004年XR250ではまるっきり点火時期の設定が違っていました。
さらに調べあげると、点火時期の違いのもとはフライホイールにつけるフライホイール位置を調整するシムのようなものが違うからです。

フライホイールの移植を試みます。
左側のサイドカバーは割れましたが、フライホイールは固くて17mmのネジが緩みません。



中途半端な工具を買って失敗して愛車を壊したり大怪我するよりは、そこはちゃんとした工具と技術を持っていらっしゃるバイク屋さんにフライホイール移植作業をお任せします。。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2015/10/20 22:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月14日 イイね!

乗ってみました、八木新宮特急バス!!ヽ(^◇^◎)/

乗ってみました、八木新宮特急バス!!ヽ(^◇^◎)/ 半日間のショートトリップということで、大和八木駅から五條バスセンターまで乗車しました!・・・( ̄▽ ̄◎)
1泊する余裕があれば新宮、もしくは十津川温泉まで乗るんですけどね。(^_^;;)


平成初期の日野ブルーリボンです。・・・( ̄▽ ̄◎)
もうすぐ引退すると聞いて乗りに行きました。


ラッピングがされております。
種別はいちおう特急なのですが、至ってのんびりとしたものです。(笑


シートは昔の奈良交通らしくグリーンのチェック柄です。(^^ゞ


補助席を展開してみました。


シートバックにはカップホルダーがついております。
ただ、太いペットボトルなどには使えませんがね。(^_^;;)


昔の運賃箱がありその横でシフトは床から伸びております。
今どきのノンステップバスは、電気とエアで動くFFシフトですのでインパネシフトになっていて全然違う雰囲気です。(^^ゞ


イコカ、ピタパ、奈良交通ICカードが使えます。


整理券発行機です。


クーラー吹き出しの横に降車ボタンがあります。


つぎとまりますランプも健在です。
まあ、料金表は液晶モニターに交換されていましたがね。(^^ゞ


バックモニターも液晶になってますがブラウン管モニター用のところに金具を作って無理矢理付けております。(^_^;;)


五條バスセンターです、大和八木駅で乗って1時間強で着きます。
見ての通りイオンとくっついてますのでお買い物にもベンリでしょう!(笑


新型の特急車両です。
J-BUS製、日野のブルーリボンⅡトップドア車です。


近い将来、八木新宮特急バスにもこの車種が採用されるかもしれませんがノンステップの2ドアが入るという噂もあるようです。(^^ゞ



帰りは近鉄御所駅まで乗るため、このキュービックさんに当たりました。
これもかなり古いですので、引退間近なのかもしれません。・・・( ̄▽ ̄◎)

今度は、奈良交通で話のネタになりそうなバス、近鉄学園前駅から乗れる3ドア車にも乗ってみたいです!ヽ(^◇^◎)/ 
これらもいつ引退してもおかしくないようですので近いうちに乗っておきたいところです。。(^^ゞ
Posted at 2015/10/14 00:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年10月07日 イイね!

マツダ・ミレーニア

マツダ・ミレーニア今月に撮影しました。
かつては、ユーノス800を名乗っていましたがユーノス店がなくなり名前だけが変わってミレーニアとなりました。(^^ゞ
今度は、ジウジアーロも感心したマツダデザインのユーノス500を捕獲してみたいです。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2015/10/07 22:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年10月07日 イイね!

大阪伊丹空港 空港専用車まとめて!!

一般公道ではまず見ることのできないクルマが揃い踏みです!・・・( ̄▽ ̄◎)


これは航空貨物を空港内で移動するクルマですね。


飛行機を構内で牽引するトラクター?のようです。


引っ張られてます。


見た目は大きなバギーのようです。
TOYOTAと書かれていますが、エンジンの音を聞いてみるとフォークリフト用のエンジンミッションが載っているようですね。

ロールバーがついていませんがおそらく飛行機の下に潜り込めるようにするためと横転の危険性がほとんどないため、でしょうね。(^_^;;)


あまりに写真が暗いので増感してみました。
あのJALの箱の中には、おそらく個人の旅行の荷物が入っているでしょう。(^^ゞ


アブガスを給油するクルマのようです。・・・( ̄▽ ̄◎)


暗い時は流し撮りをしないとシャッタースピードを低くしての撮影ができません。(^_^;;)
ふそうファイターのショートキャブです!ヽ(^◇^◎)/ 



これは機内食運搬用でしょうか!?(^^ゞ


腹下に潜り込んでます。

乗客を飛行機のタラップまで運ぶランプバスはないようですね。
現在は羽田空港、成田空港で使われているようです。



空港ランプバス
通常の路線バスより、拡幅されています。
もちろん公道は走れません。。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2015/10/07 22:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真家活動 | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
456 78910
111213 14151617
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation