• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

年忘れ!淡路ナイトミーティング!!ヽ(^◇^◎)/ 2015

 年忘れ!淡路ナイトミーティング!!ヽ(^◇^◎)/ 2015写真はたくさん撮れました、処理を施して後日アルバムのほうで挙げます!ヽ(^◇^◎)/
このブログでは、流れを大まかに書きます。

当日は、昼まで仕事していて昼食をとり、家にあるクルマたちを洗いました。
予定どおり、17時には自宅を出ました。
わたしが淡路ナイトに行く日は必ずといっていいほど生田川インター付近が渋滞、していましたが今回はなぜか全くといっていいほど渋滞がなくスイスイでした!(^^ゞ




休憩ポイント、第二神明道路垂水P.Aで夕食をとりました。
キャンプガスを使って寒空の下でチキンラーメンを食べました。
ほんとは、京橋P.Aで休憩するつもりでしたが通り過ぎちゃいました。( ̄∇ ̄|||)

ライトアップされた明石海峡大橋を渡り、会場の淡路S.A下り側へ入りました。
会場入りしたのが20時15分ぐらいでしたので、観覧車がまだライトアップされておりました。(^^ゞ
観覧車の灯りが消えるのは21時ですので、観覧車をバックに写真を・・・って方は、早めにご入場ください!(笑

昨年は50Dでストロボはなしで撮影しましたが、シャッタースピードを稼げなくゴミ写真を驚異的なペースで量産してしまってますので今年はパワーショットG9と外部ストロボ、540EZを投入しました。
一応90年代の当時の上級モデルですが中古で安く買ったストロボには、G9のほうが相性はいいですし暗所でのオートフォーカスもG9のほうが確実性に分があります。(^^ゞ
まあ、ストロボの光は不自然すぎてキライだ!!(;´Д`) と、おっしゃる方は案外多いようですがわたしはシャッタースピードを上げて手持ちでサクサク撮りたかったですのでこの方法にしました。

作例です。

ご存知のように、4A-G型エンジン用のピストンを、インストールされております。・・・( ̄▽ ̄◎)


レパおさむさんと再会したときの第一声、
「あなた様、ニヤニヤしすぎです!!wwwwwwwWWWWWWwwwwWWWwWWWWWWwwwwwwWWWWWWww」
と、案の定、というか期待通りで安心しました!(⌒m ̄〃)WWwwWWwwWWwwWWwWWWWwwwwWWWWW

バイク用のウェアを着てオープンで入場、するつもりでしたが生憎ホンダのロゴが入っていてマツダ車で入場するのも変に突っ込まれるのもアレなのでやめました。( ̄∇ ̄|||)
今度は、オープンでの入場スタイルに対応できるバイクウェアを探さないといけませんね。(^^ゞ
冬のオープンランは、やはりバイクウェアが最も適しているでしょう。(^^)


やはり、有名車はインパクトが強く人だかりもしっかりとできてます。・・・( ̄▽ ̄◎)
昨年もお会いしましたが、今年初頭に色替えしてさらにインパクトも強くなっていて止まらない進化はこういうことなのか、なんて思います。

今年は去年よりも若干台数は少なかったかと思います。
しかし、いろんな方とお話できて楽しかったです!ヽ(^◇^◎)/

日付は変わり2時半、寒さにネを上げて帰ることにしました。
神戸方面へ行くため、上り線へ通じる複雑怪奇な通路を通り明石海峡大橋を渡りました。


帰りのBGMは永ちゃんでした!(^^)
わたしの経験上では、永ちゃんの曲が眠くならずに高速走行を楽しめます。・・・( ̄▽ ̄◎)
なぜか、わたしの周りには永ちゃんファンが多いです、例の河芸店の店長もそうでしたがいまも元気にされてるのでしょうかね??(^^ゞ




もしかして、このベンコラクラウンセダンの方はたのしたさんのお仲間、でしょうか!?(・_・;)
アルミホイールは王道、BBSでした。


淡路ナイトの帰りのお決まり通り、天理P.A上りにある松屋で早い朝食にしました。

帰宅後、家の用事をいろいろしていたためか、
嗚呼、、
疲れました、みごとにヘバってます。。o(_ _||||)o

喪中でなにもないですし、来年はほぼ寝正月となりそうですが運動不足には気をつけないとイケマセンね。。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2015/12/31 22:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年12月24日 イイね!

ミツオカ・ユーガ

この記事は、光岡 ビュートについて書いています。


4年ほど前に撮影しました。・・・( ̄▽ ̄◎)
2000年にデビューしましたが、2001年にはベース車のキューブがフルモデルチェンジしましたので消滅しました。
正味、1年程度しか発売されていませんでしたのでかなりのレアものです。(^^ゞ


もともとのキャップ付きスチールホイールから、アルミホイールに交換されております。
やはり、鉄チンホイールに抵抗があるからどうしても交換、という流れでしょうかね?!(^_^;;)

一度、手作りスーパーカーと称されているミツオカ・オロチなんかも撮影してみたいものです。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2015/12/24 11:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年12月18日 イイね!

デリカスペースギア!(^^ゞ

デリカスペースギア!(^^ゞとはいっても、いまだに根強い人気のある4WDではアリマセン。
今月撮影しました。
2WDロングで10人乗りです。
料亭の送迎用として使われております。

10人乗りといえば、ハイエースワゴングランドキャビンが大半なのでしょうがあえてデリカスペースギアを選んだ理由を知ってみたいです。(^^ゞ

これで未塗装バンパー、AMラジオのみ、エアコンなし、パワーウインドウなしでしたら、発狂できること間違いなしです!(⌒m ̄〃)WWWwwwWWWwww
Posted at 2015/12/19 21:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2015年12月15日 イイね!

ニヤニヤ作業数連発!!(⌒m ̄〃)

きょうは細かいニヤニヤ作業をしました。(^^ゞ
難しい作業ではないですが、ソコソコやりごたえもありました。


クラウンのエンジンオイル交換をしました。
いつもお馴染みのキャッスルオイルです。
ナンバーは切っていようが、たまにエンジンはかけますし走らなくてもオイルは劣化もしますので交換は必要でしょう。

ハンダゴテ台を自作しました!(^^ゞ
まあ、精度もヘッタクレもないテキトーな工作内容でしてホームセンターで30円で買ってきた木材に、空き缶を余った木ネジで止めただけなんですけどね。(^_^;;)
ハンダゴテ台もテキトーに作ればタダ同然なのですが、まともなやつは買うと1500円以上もします、ハイ。。( ̄∇ ̄|||)

お見せするのも恥ずかしい出来ですが、なんとか使えます。
缶の付け方を変えて、角度をつけるともっと使いやすいでしょう。(^^ゞ

PCスピーカーの接触が悪いのを直しました。(^_^)
余ったスピーカーケーブルの切れ端を、ハンダ付けしただけなんですけどね。・・・( ̄▽ ̄◎)
スピーカーケーブルターミナルはあいにく持っていないため、アンプとつなぐ部分にはとりあえずギボシをつけました。
ついでに、ケーブルが長すぎるパナソニックのヘッドホンもいったん配線を抜いて切って再はんだづけをしましたので電車やバスで音楽を聴くときに長くて鬱陶しいケーブルともおさらばです!ヽ(^◇^◎)/
そのまたついでに、一旦潰したがとっておいた丸型端子を使って黒い電線にハンダ付けをしてアースコードも作りました。

それにしても、あのPCスピーカーはタダ同然で手に入れたものなのですが、ケーブルは毛細血管のようにか細いものでした。(^_^;;)
ケーブルが太くなったせいなのか、心持ちスピーカーの音質がよくなったような気がします、吸音材になるモノもエンクロージャーの中に入れておけば少しは響きがよくなるでしょうね。。(^^ゞ


クラウンのETCユニットの化粧板を設計しました。
コンソールボックス内に埋め込みます。(⌒m ̄〃)
ETCユニットも、ナビと連動できるモデルに交換します。
材質はまたホームセンター行った時ゆっくり考えます。(笑

ついでに、内装は水拭きをしましてアーマオールも塗りました。

ロドのエアコンダクトの、フェルトの張替えをしました。
48時間後には接着が終わってるハズですので、そのときにサクッと組み立てます!ヽ(^◇^◎)/
やらなくても壊れるわけではないですが、吹き出しが固定されなく常時下向きというのも問題ですので。(^_^;;)
ゴム系の接着剤で、フェルトを細かく切ったものをピンセットでつまんて接着しました。



クラウンは純正オーディオ周りがもともと貧弱ですしロドは細かいトラブルも多く弱点だらけなのですが、ニヤニヤ作業を自分で見つけてやれば暇で苦しむこともないと思います、ハイ!!(⌒m ̄〃)WWWWwwwwWWWWwwwWWWwwwWWwwwWWWwwwwWWWWwwwWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted at 2015/12/15 23:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年12月07日 イイね!

現行型デミオとカロッツェリアDEH-P01

現行型デミオとカロッツェリアDEH-P01兵庫県明石市のカスタムオートマルタさんです。
なんと、現行型デミオにもカロッツェリアの上級モデル、DEH-P01が装着されております。
しかし、パネルを大幅に削ったり、上部にスペースを追加したりしているわけでもなくこれは裏技っていうか掟破りの取り付け方なのでしょうがね。(^_^;;)
なにせ、オーディオ本体を分解してますからねえ。

本体と付属アンプは、トランクなどの空きスペースに置いて延長配線を介して操作パネルをダッシュボードまでもってきて装着しております。
もちろん、スピーカーもDEH-P01に負けないようにスゥエーデン・DLS社のRC6.5というカーオーディオ通しか知らない高級品が装着されております。・・・( ̄▽ ̄◎)


デミオは低音の抜け道の確保が簡単なハッチバック車ですので、ラゲッジスペースにアンプを背負ったサブウーファーボックスをそのまま置くだけで低音強化がラクにできます。(^^ゞ
もちろん、カーオーディオマガジンを眺めていますとウーファーボックスと一体化したワンオフのアンプボードを搭載しカッコよくインストールされているハッチバック車も最近よく見られます!ヽ(^◇^◎)/
Posted at 2015/12/07 21:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   123 45
6 789101112
1314 151617 1819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation