• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川慎太郎のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

オープン日和です!!(⌒m ̄〃)WWwwWWwwwwWWWWwwwWWwwwwwWWWWWwww

オープン日和です!!(⌒m ̄〃)WWwwWWwwwwWWWWwwwWWwwwwwWWWWWwww花粉症の症状もほとんど出なかったので、思い切ってハードトップを取っ払いました。(^^ゞ
コレを味わうこともやはりロードスターライフでは大切なことでしょう!!
Posted at 2016/03/30 20:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月28日 イイね!

ハチマルマシンがやってきた!!ヽ(^◇^◎)/

ハチマルマシンがやってきた!!ヽ(^◇^◎)/ とはいっても、スチールのチェーンソーなんですけどね。。(^_^;;)

河原や、ダムでの流木を薪にすることが多いのですが、たまに硬い木や太い木が転がっていることもあります。(^^ゞ
そんな木を切るときは、31ccのリョービESK3500ではパワー不足をも感じたりします。(;´Д`)

そこで某オクでGETしました!ヽ(^◇^◎)/
8800円で落札しました。
往年の名機、スチール024AVです。

試し切りした木の上に乗せて撮影してみました。(^^ゞ
やはり、チェーンソーの撮影は自分で切った木の上に乗せてみるのが一番です!ヽ(^◇^◎)/ 

マフラーを開けてみたところ、キズもなくカーボンの塊も全くといっていいほどアリマセン、燃料タンクを開けてみるとスチールの緑色オイルを混ぜた燃料が少々残っておりました、おそらく動作確認のため少し入れたのでしょうね。
プラグの火花をチェックしてみても、十分な火花が飛んでました。
まあ、オークション本文では圧縮ありでエンジンはかかりませんと書いてありましたがね。・・・( ̄▽ ̄◎)

プライマリーポンプがないので、その日の最初の始動時に代わりにキャブレターに混合油を入れればエンジンはかかります!ヽ(^◇^◎)/
しかし、かかりはあまりよくなく温まっていないとストールしますし1タンク回してプラグを見てみると燃料も薄いようなのでキャブのOHと再調整が必要なようですが現状渡しの機械ではよくあることです、ハイ。。( ̄∇ ̄|||)


サードパーティのスギハラの40センチガイドバーがついております。


一番上がエンジンストップ、まん中が温間時の始動に、一番下が冷間時の始動用です、冷間時はスロットルを握りながらスイッチを下げます。


国内販売で40cc以上のチェーンソーには、法定規格に適合している必要があります。
製造年月も1989年3月、日本はバブル期まっただ中でわたし自身も小学生です。(^^ゞ
この表示も法令で義務付けられております、ハイ。(^_^)
ちなみに、この表示ではスチールジャパン(株)ですが、現在は株式会社スチールとなっております。


ソーチェーンは純正部品に交換しました、スチールショップで5000円ほどで買いました、少し高かったのですがね。(^_^;;)
もちろん、スチールショップでは前回のブログでも挙げた刈払機の部品も購入しました。

秋がくるまでには、キャブOHと再調整を仕上げておきたいところです。
できたら、いつ破れてもおかしくない燃料ホースなども交換しておきたいところです、ハイ!・・・( ̄▽ ̄◎)
024AVのホースは廃盤になっておりますが形状が同じ現行型のMS240などの燃料ホースがそのまま使えるという話です。

きちんとエンジンが温まってしまえばこっちのものですが、当時の大排気量マシンらしく燃費は悪いですのでここぞといったところだけで使うようにはします、ハイ。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2016/03/28 22:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月17日 イイね!

春じたく・・・( ̄▽ ̄◎)

春じたく・・・( ̄▽ ̄◎)すいません、写真が以前の使い回しです。(^_^;;)
最近は多忙でブログを書けない日が続きみんカラを覗くだけでも精一杯です、ハイ。。(;´Д`)

朝から青色申告会へ行きました。
スタッドレスはいてるクルマのタイヤを夏タイヤに戻しました。(^^ゞ
チェーンソーくんたちの春眠の用意をして、刈払機のメンテをしましたが、刈払機のチョーク引いて数発でかかりましたが吹かすとエンストしましたし燃料にじみも見つかりましたのでそのままでは使うとヤヴァイです、ハイ。。( ̄∇ ̄|||)
まあ、購入して5年以上たちますのでキャブレターのダイヤフラムや燃料ホース、タンクグロメット、タンクキャップガスケット、スパークプラグなどの部品もそろそろ交換時期でしょうね。(^_^;;)

刃の取付部分やシャフト、ギア、ベアリングの部分はグリスアップをしました。
クラッチは減ってなく今年1シーズンなんとかいけそうです。
排気ポートはカーボンが黒炭のように固着していて少し塞いでましたのでワコーズのクリーナーとマイナスドライバーで除去しました。
マフラーはカーボンを焼き切るためガスバーナーで10分ほど炙りました。
白い煙がモーモーと出ました。

スチール純正部品はホームセンターや通販ショップには置いてアリマセン。( ̄∇ ̄|||)
それこそ、常時在庫を持っている上位店のスチールショップへ行くしかないのですがスチールショップが近くにないとちょっとスチールの機械の維持はしにくいでしょうね。・・・( ̄▽ ̄◎)

ちなみに、常時パーツの在庫を持たないスチール認定店やスチール販売店でパーツを注文した場合、パーツの金額のほかにも送料を別途支払わないといけません、スチールはチェーンソーも刈払機もモノはいいですのでそのへんはちょっと改善してくれると嬉しいかと思います、ハイ。。(^^ゞ

P.S
さきほどマイページを見てみたら、みんカラにお友達ほしい度機能が追加されてました。
とりあえず、5段階あるうちの2にしてみました。(笑
最低ランクの1にすると、自分からのお友達リクエストしかできなくなります。・・・( ̄▽ ̄◎)
Posted at 2016/03/17 20:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年03月04日 イイね!

ギャランVR-4 RS

ギャランVR-4 RSこの記事は、三菱 ギャランAMGについて書いています。

こちらはVR-4RSです。
RSは、ラリーベース車として作られており装備品も最低限のものしかアリマセン。
もちろん、ステアリングやシートは社外品の使いやすいものに交換されることが前提となっておりますので簡素なものが工場出荷時についてきます。(^^ゞ


ロールゲージがついております、見るからに走る気満々です!(笑


なぜかカロッツェリアのボックススピーカーがついております。
ボックススピーカーだけなら、走りに行くときに下ろすのがラクでしょうね。(^^ゞ

激しい走りを楽しむクルマとはいえ、メンテナンスはキッチリされているようでこのギャランもさぞや愛情を受けているのでしょうね!ヽ(^◇^◎)/
まあ、原付バイク並みのおとなしい走りしかしなくても乗りっぱなしは最悪、っていうか20ウン年も生き延びることはまずできないでしょうね。( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2016/03/04 23:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記
2016年03月04日 イイね!

ST190コロナ

2年ほど前に撮影しました。


後期型です。


中型乗用クラスでありながらも重厚感もあります。


鉄チンホイール+純正ホイールキャップです。
PCDは100で5穴、トヨタの中型FF車やスバル車などに採用されております。(^_^)
Posted at 2016/03/04 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出先で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「@ゲルピン デラ吉 さん あのころはスポーティーカー=リトラの時代でしたね!(^^)」
何シテル?   06/29 20:53
昔から憧れていたクルマたちに乗れて幸せです!(^^) これからも、メンテナンスなどをがんばっていきたいと思っています。ヽ(^◇^◎)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] ダッシュボード交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 02:51:35
[日産 サニー] シフトノブ流用 タップ拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:42:16
[日産 シルビア] Carrozzeria TS-X480 改造① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 02:12:36

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 究極の家計の救世主 (ホンダ スーパーカブ90)
仕事や買い物でも大活躍できそうなミニバイクを手に入れました。(^^ゞ 排ガス規制が始まる ...
トヨタ クラウン マッシーカリーナ(笑 (トヨタ クラウン)
平成10年式でグレードはロイヤルサルーンGです。 色は当時人気のあったシルキーシャイント ...
その他 工具箱 真紅の箱 (その他 工具箱)
日本の誇る、KTCブランドの工具箱です。(^^) 安くて丈夫で、通販のセールで3万円ちょ ...
ホンダ XR250 家計の救世主Part2 (ホンダ XR250)
2012年 6月8日に納車です。ヽ(^◇^◎)/ オフロードを走ることはそんなにないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation