• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

満開の桜を愛でる日

満開の桜を愛でる日ここ岩国でも、桜が満開となりました。じっとしていられないのは日本人の性なのでしょうか。・・・・ともあれステイホームで希少な数日をフイにするのも残念ですよね。

皆さん こんにちは 冒頭のとおり桜です。ええ桜ですよ。見に行く位は許してねということで、昨夜は錦帯橋の夜桜を見に行きました。考えることは皆同じのようで、結構な人出でした。桜も良かったですが、錦帯橋のライトアップがリニューアルしたということで、こちらの方が幻想的できれいでしたね。


それで今日です。昨日は日中に近くを通ってみたのですが、たくさんの人で車を止めるのも難しそうだったので、早朝を狙って行くことにしました。
という訳で朝7時前に着きましたが、駐車場は無料だし、空いているしと、明るさがいまいちなことを除けばいいことずくめでした。






桜の花は幼い頃の原風景として、強く記憶に残っています。私が通った小学校には、校門に続く道の両側にトンネルのように覆いかぶさった桜の木が沢山ありました。私が小学校に入学する日、満開の桜の木の下を母に連れられて歩いたことを覚えています。また桜吹雪の中を学校に行ったことも良い思い出です。







この年になると、満開の桜を目にするたびに、来年の桜は見ることができるのだろうかと思うようになりました。若い頃はこんなこと考えたことも無かったですがね。しばらく前に義兄が病気で亡くなりました。8月に病気が分かって、翌年の桜は見ることなく逝きました。今の私より若かったです。







あと1週間もすれば、この花びら達も風に舞ってしまうのでしょう。


午前7時半過ぎに帰宅し、午前中は自宅で動画の勉強をしていたのですが、ロードスターと桜を一緒に撮りたいと思い、午後再度出かけました。

行った先は美和町という所で、ここも桜が沢山あるところです。


黄砂の影響でもやっていたので、写真としてはいまいちでしたが、RFと桜を一緒に撮ることができて満足です。ついでにオープンも気持ち良かったです。




NBのクリブルの方が写真映えは良かったと思います。マシーングレーはこういう日は駄目ですね。






美和の桜は散り始めていました。ここ数日が見頃でしょう。行く春を惜しんで、もう一度くらいは走りたいです。

今日は以上です。
それでは皆さん、御機嫌よう。
Posted at 2021/03/30 17:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

動画で目指す先はどこ?

動画で目指す先はどこ?昨日までの好天はどこへやら、昨夜夜半過ぎから降り始めた雨は、今も降り続いています。満開間近の桜も雨に打たれて震えていることでしょう。

皆さんこんにちは いかがお過ごしでしょうか。先週の金曜日に錦帯橋の桜を見に行きました。部分的には満開に近い木もありましたが、全体的には7~8部咲きといったところでした。


今日の雨が上がって気温が上がれば満開といったところでしょうか。また週が明けたら見に行きたいと思っています。ただ、満開間近の桜の花には力を感じますね。近くで見るには良い時期でした。


さて、先週から動画作成に向けた勉強を始めていますが、ユーチューブに頼るところが大な訳です。先生が丁寧に説明してくれているのですが、右半分で動画を再生して左側で自分の画面を立ち上げて追っかけて行くのですが、つまるところ追い付かないわけです。それで度々動画を一時停止するのですが、何となくうまくいきません。


昭和な世代は、やはり紙の教科書がなじみ深いわけでして、格好つけて追い付かないようでは時間が無駄になります。そんな訳で、参考書を買いました。


今後は参考書と動画の2本立てで勉強していこうと考えています。それと、先生が解説していく中で繰り返し強調することは、デザインを学ぶべきだということです。お勧めの参考書として紹介していたものがあったので、こちらも買いました。


そんなこんなで悪戦苦闘しているわけなのですが、先生の話を聞きながら考えさせられるのが、タイトルの「動画で目指す先はどこ?」というワードになるわけです。授業の内容が、ユーチューブにアップして広く共感を得ることを目標にしているような面があるので、その動画で何を伝えたいのかとか、動画のターゲットはどこにするのかをきちんと決めないと良い動画にはならない、とか言う訳ですよ。

私のように、素敵な道を走った思い出をリアルに残して後で楽しみたいとか、興味のある方にちょこっと紹介してみたいな、というようなレベルで物を考えていると、ギャップが大きくて動画の壁がより高く見えてしまうのです。

私はいったい何を目指しているのでしょうか。何をしようとしているのでしょうか。動画作成という包丁を研ぎながら、これで何を切るのか、切ってどんな料理を作るのかを自問しながらの毎日になっています。

還暦過ぎたおっさんの挑戦は始まったばかりです。


今日は以上です。
Posted at 2021/03/28 12:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年03月24日 イイね!

動画作成への道程は遥か

動画作成への道程は遥かタイムライン・・・、オブジェクト・・・、レイヤー・・・、馴染みのない単語が、硬くなった頭からこぼれ落ちていきます。日本語は読めるし聞こえるが、なかなか理解できない。

皆さん こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

先日のブログ以来、動画作成への道を歩き始めましたが、撮影機材は候補をリストアップして頭を冷却中です。4月中に入手する方向です。

そして動画撮影に必要な物、それは動画編集ソフトです。先日アップした走行動画は、ウィンドウズに標準で付いているビデオエディターで作成したものですが、色々と加工するためには動画編集ソフトが必要だろうとネットを漁ってみました。

当初は有料の物を購入しようと考えていたのですが、無料の物でも結構使えるとの記事が多く見受けられました。どこまでやれるかも分からないのに高額なソフトを購入するのもなぁと思い、とりあえず無料ソフトで試してみることにし導入を決めたのが、「AviUtl」という動画編集ソフトです。Webやユーチューブで使い方を解説している記事や動画がたくさんあったことが決め手になりました。

昨日一日がかりでダウンロード・インストール・基本設定を済ませ、主としてユーチューブを先生にして、使い方の勉強を始めました。

そして、冒頭のような状態になり現在少憩中です。何とかなるだろうと軽く考えていましたが、なかなかハードルは高そうです。ユーチューバーになろうとするわけではないのですが、自分自身で楽しむためにもそれなりの質を追求していきたいなと思っています。

今まで何気なく見て楽しんでいたユーチューブの動画ですが、見方が変わりました。これはどのようにして作ってるのだろうと興味津々です。
今のところの計画ですが、3か月くらいをめどに最低限の動画を作れるようになりたいと思っています。そして、この場で皆様に見ていただくようお願いするのは7月以降になるかなと思っています。それ以前にお試し版をアップする可能性もありますが、今の段階では単なる希望的観測に過ぎませんね。

ともあれ還暦を過ぎたおっさんの挑戦を、生暖かく見守っていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

さて、お昼ご飯を食べてからユーチューブで勉強を再開しましょう。

今日はここまでです。皆さんお仕事頑張ってください。




Posted at 2021/03/24 11:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年03月21日 イイね!

走行動画はいいですねぇ

皆さん こんにちは 昨日は午後遅くから大雨になって、今日の明け方まで降っていました。現在は雨は上がって空も明るくなってきましたが、なんだか肌寒いです。写真は一昨日の錦帯橋です。


さて、昨日は初めて作った走行動画をアップして見てくださいとお願いしたところ、思っていた以上の方々に再生していただいたようで、逆に恐縮してしまいました。
あんな動画を再生させてしまったことをお詫びいたします。

ただ自分自身は、今回のことをとても喜んでいます。今までユーチューブ等で多くの方の動画を見てきましたが、やってみたいと思いつつも、多分自分で作ることはないだろうと思っていました。それは、何となく大変そうだからでした。

でも、出来はともかくとして、やればできるものですね。食わず嫌いはいかんなぁと改めて思っています。昨日作った動画をもう何回再生したでしょうか。撮り溜めた写真を見返すことは余りないのに、動画だと違うようです。

今回のことで、動画を作ってアップするという道筋は見えました。こうなると、文字は入れられないのかBGMを付けられないのか等、動画の質を何とかしたいと思うのです。そんな訳で、今日は朝からアクションカメラ選びに熱中しています。有名な所ではGoProがありますが、初心者が手を出すには価格的なハードルが高いです。

ユーチューブにもアクションカメラに関する動画がたくさんあるので、あれこれ見た上で、価格的には2万円以内くらいでそこそこの動画が撮れるものという条件で、現在いくつか候補を絞り込んだところです。

もっとも、急いては事を仕損じるともいうので、実際に買うのはもう少し時間をかけて冷静になってからにしようと思っていますが、心は既にロードスターのどこに設置しようかとか、どこを走った動画を作ろうとかそんなことを考えています。

いくつになっても、新しいことに挑戦しようとしている時にはワクワクします。その内また作った動画を見てくださいとお願いすると思いますが、その際はよろしくお願いします。

Posted at 2021/03/21 14:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年03月20日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(初めて動画を作ってみた。)

RFのある日常のあれこれ(初めて動画を作ってみた。)皆さん こんにちは 降りそうで降らない曇り空を、ヤキモキしながら眺めている土曜日の昼下がりです。

昨日は2週間ぶりの防錆運転の様子をブログに上げました。いつも拙いブログをご覧いただきありがとうございます。昨日はとても簡単な内容のブログにしましたが、実は意図的でした。

以前から、ユーチューブで車の走行動画を上げている方を拝見していて、一度自分もやってみたいと思っていました。またみんカラに動画を貼り付けている方を見かけていて、これもやってみたいと思っていました。

という訳で、作ってみました。昨日の「らかん高原ヒルクライム」の動画です。アップするために、新規にグーグルのアカウントも作成しました。

使った動画ファイルはドラレコのものなので所々途切れていて、連続していません。途切れている個所の動画は、車の振動等による衝撃感知でイベント録画の方に記録されるため、ノーマルモードの録画に動画が無いのです。しかもイベント録画の記録エリアは容量が小さいため上書きの頻度が多く、帰宅する頃にはヒルクライム時の動画は残っていませんでした。

動画の時間は8分で、岩国市本郷町のらかん高原への案内板のある所から、らかん高原のコテージなどがある所までです。実際の走行時間は12~13分くらいだと思います。途切れているのをむりやり結合しているので違和感がありますが、雰囲気は分かるかと思います。

ここは私が大好きなコースの一つで通行車両もほとんど無く、この動画で1台対向車があったのが不思議なくらいです。冬は雪が降ったりして凍結するので走ることはできませんが、春先から晩秋までは上りも下りも走り放題で、とても楽しいコースです。

車内からの動画で見づらい所もありますが、初めて作ってみた動画です。興味のある方は、少し見ていただけると嬉しいです。

では、出発!
(2021年4月13日 都合により削除しました。ご視聴ありがとうございました。)



Posted at 2021/03/20 13:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2 34 56
78910111213
1415161718 19 20
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation