• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年7月21日

オーディオ・ヘッドユニット交換その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
約12年の間、走りの伴奏をありがとう。最近は調子良かったけど、弟が控えているので、主役を譲ってやってね。
2
本体の両サイドにある、カバーを外します。2箇所のピンで、単に刺さっているだけなので、下の端をドライバーなどでこじってやると、外れます。再利用しません。
3
まず、トランク内のバッテリーのマイナス端子を外します。

次に、交換キットに付属しているU字になった金具を強く差し込みます。ガチャッと先端が何かに引っかかった感触があると、引っ張っても抜けなくなります。
4
U字の金具を持って、外側に開いて手前に引くと、本体が出てきます。
外側に開くのが肝。外側に開くことによって、U字の先端部が本体の横にあるロックを解除するため、本体が手前に出てくるみたいです。
5
本体の後ろに接続してあるコネクターを抜きます。白いコネクターはロック爪を押さえながら抜きます。
6
交換キットに入っているヘッドユニットを挿入するガイドを取り付けます。説明書に従えば簡単。
7
ヘッドユニット(ケンウッド U585BT)とアクセサリーボックスを、取り付けキット付属の金具で結合します。これも説明書どおりで簡単。
8
スピーカー出力は、ラインアウトから取ります。黒いボックス状のものは、ラインノイズ・フィルター(オーディオ・テクニカ AT-NF200)です。BOSEが付いているロードスターならではの制約らしいです。
関連情報参照のこと
なお、本体左側の黒いケーブルは、USBメモリを接続するものです。本機は、前面と後ろから伸びるケーブルの2箇所にUSBメモリを刺すことができます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATOTO S8Premium

難易度: ★★

純正BOSEナビをDEH-970に換装

難易度: ★★

サブウーファー取り付け【TS-WH500A】カロッツェリア

難易度: ★★

yamaguchi speaker system 取り付け

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換しました!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 猛暑お疲れさま旅行最終日
2025年08月21日 08:54 - 21:11、
435.09 Km 11 時間 55 分、
3ハイタッチ、バッジ40個を獲得、テリトリーポイント360pt.を獲得」
何シテル?   08/21 21:12
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation