• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月15日

渓の森

毎年、秋にニ三度は行く渓の奥の森。
今年は、タイミングが悪く一度も行かずに舞茸シーズンが終わろうとしている。
腐り舞茸でも良いので、とにかく森の様子を見ておきたい。

朝、6時半行動開始。
ダム湖を見下ろしながら急登に喘ぐ。
今日は、少し遠いので山神様はお留守番。


太い水楢の幹に小さなクリタケが、愛らしい。


登ること標高差500m、巨大な水楢が林立する森に着いた。


1本ずつ右に左に丁寧に見て回る。
尾根を北面にはずれた斜面でついに発見、4株も出ている♪
しかし、喜び勇んで近づくと既に虫の餌。
10日遅いな・・・ま、適期に来なかったんだから仕方ない。


その後は、まったく見つからない。
最後のポイント1700m付近で、珍しいことに小さな舞茸とクリタケが一緒に
顔を出していた。


これから上は、水楢はないが一旦あの山頂まで登り、


山頂から左手に伸びる尾根を下り、もう一つの水楢の森へ行く。


山頂への登り、おや!こんなところにクチベニタケ。
球形の頭部の頂きにある赤橙色の胞子撒布孔が、口紅を塗っている唇のように
見える事が名前の由来だ。


山頂から帰り道の尾根を見下ろす、渓まで標高差約1000mの下り。
山神様に腐り舞茸の写真をメールすると「まだあるかも!もっと頑張れ!」と
ご命令が来た。


当然、登山道など無い。
尾根筋にからむ鹿道を適当に拾っていく。


ヌメリスギタケも虫の住処だった。


尾根の傾斜が緩むと、そこは再び水楢の森。


おぇ~!
熊も溜め糞をするんだろうか?新しいのから古いのまで・・・・(-_-;)


この森は、意外にも今年もドングリが豊作だった。
熊の食べ殻が、沢山散乱していた。


お!ナラタケ。でも、ちょっと古い。


食欲旺盛なナラタケは、このサイズの水楢でもあっと言う間に食べ尽くす。


渓が近づいた、見覚えのある放置された熊檻。
やれやれ、これで無事にお家に帰れそう。


渓沿いに大昔の釣り師の道跡を辿る。
30年くらい前までは良く通った道だが、いまは殆ど使われていない様子で
随所で崩壊しており危険極まりない。
河原を歩いた方が良かった・・・反省。


傾斜の緩いところで河原に下り、一安心。


去年は無かった大崩壊。
長雨の影響か?


砂地で見つけた足跡・・・誰のかな?タヌキ?


色づき始めた木々を愛でつつ、冷たい流れをジャブジャブ。


午後4時、もう少しで渓からの脱出地点。
渓から上がれば林道を小一時間歩くだけ、なんとか明るい内に帰れそう。
振り返ると稜線だけが西日に輝いていた。
また、来年までサヨナラだ。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/16 23:09:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

ニャンコ通信 VOL.6(動画有り)
SOROMONさん

みなさんおはようございます!
K-2500さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

この記事へのコメント

2020年10月17日 7:51
お疲れ様・・・・あ!
仙人には似つかわしくない言葉だった
ゴメンゴメン
山行文を読み終えると
自分が歩いた気になって
と~っても疲れた気になるのは
ど~してかな(・・?

今年のキノコは散々だったかもしれないけど
大好きな、お山を歩けて良かったね
お山を歩く度、長生きしそうで
病気持ちの私としては羨ましいな

次回の山行文も楽しみにしてま~す
コメントへの返答
2020年10月17日 12:47
うーん、日帰りなら12時間くらいが心地よい疲労感で帰りの温泉が最高!ってところです。15時間となるとお疲れ〜かな?ただキノコ採りは、足元が悪いので整備された登山道とは比較になりません。
でも見つけた時の喜びは、疲れを忘れさせてくれます。
病気持ちなんて言わずに出来る範囲の最大限、脚を使って動き回りましょう。僕も含めて高齢者ともなれば皆病気持ちみたいなものです。
体が壊れぬ程度に使い続ける!旧車を可動状態で維持するようなものですね(笑)
2020年10月17日 8:51
「様子を見ておきたい」その気持ちよくわかります。
仕事で移動の途中等、車を停めて海の様子をついつい眺めてしまいます。
コメントへの返答
2020年10月17日 12:52
そうなんです!
春は山菜の様子を
夏は渓流の
秋は茸の
冬は木枯らしの森の様子を
結局一年中、山の様子を見ていたくて、様子見と本番が区別出来ません。
海も含めて自然ってそういうものですよね?
2020年10月17日 11:23
ナラタケって、食欲旺盛でワンサカと生えますね。
料理法でお勧め有りますか?
コメントへの返答
2020年10月17日 12:58
ワンサカ生えてあっという間に消えちゃいますよ。
やっぱり、基本は汁物じゃないでしょうか?
食べ過ぎは、消化不良を起こし易いと言われますので煮付けにして冷凍し、小出しで佃煮風にご飯のお供や汁の具にされるのが長く楽しめると思います。

プロフィール

「さようならは突然に http://cvw.jp/b/1240840/47786240/
何シテル?   06/16 23:51
U-TAN(う~たん)です。 見た目は可愛い性悪娘エリに苦労してます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33
ホルモン焼と生姜焼定食 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 18:19:39

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
三菱 パジェロミニ 孝行息子 (三菱 パジェロミニ)
山岳悪路、雪道、ジャストサイズでどこでも行けるスーパー4WD。              ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation