• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Ryoのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

中嶋悟氏に期待

発言以来、物議を醸しているようですが....。


・速度規制・取り締まりのあり方、有識者懇を設置
---
警察庁は18日、事故防止に役立つ交通違反取り締まりや速度規制のあり方を話し合う有識者懇談会を設置すると発表した。

メンバーは元F1レーサーで運転技術に詳しい中嶋悟さんや大学教授ら10人。8月1日に第1回会合を開き、年内にも議論の結果を公表する。

全国の警察は昨年3月までの約2年半に、一般道2219区間で制限速度の引き上げや引き下げを実施した。懇談会では、これらの区間で起きた事故の件数の増減などを確認し、交通実態にあった速度規制を検討する。取り締まりの実施場所や時間、方法も議題となる見通しだ。

交通違反取り締まりを巡っては、古屋国家公安委員長が6月、「取り締まりのための取り締まりになっている」と苦言を呈していた。
---
(読売新聞 2013年7月19日07時21分)




時事通信の記事の方が問題点を具体的に指摘してます。

・交通違反、摘発の在り方議論=有識者懇を設置―警察庁
---
「いつも同じ場所」「摘発が目的化していないか」。交通違反の取り締まりについて国家公安委員会が問題提起したことを受け、警察庁は18日、有識者の懇談会を設けると発表した。速度違反を中心に摘発の在り方を議論してもらう。

取り締まりに対する問題提起は、2月と3月の国家公安委で複数の委員からあった。「地元の人は取り締まり場所を知っており、摘発されるのは県外のドライバーがほとんど」「重大事故に直結する場所で見かけない」などと場所が固定化しているとの指摘や、「前方不注意などが原因の事故が多くなっているのに、速度違反に重点を置くのはいかがか」など重点の見直しを促す内容だった。

警察庁によると、摘発する際は違反車を止める安全な場所を確保する必要があり、必ずしも事故が多い場所を選べない。場所に限りがあるため、順番に使っても事実上固定化している可能性があるという。 
---
(時事通信 7月18日10時8分配信)



古屋氏は6月に
「安全な道路での制限速度20キロ超過を取り締まるのは疑問」
という趣旨の発言をしています。

なぜこういう発言をしたのかと疑問を持ったので少し検索してみると、
国家公安委員会での議論が元になっているようです。


・国家公安委員長、交通取締まり根本的に見直す
---
古屋圭司国家公安委員長は6月7日の閣議後会見で、警察の交通取締り全体に対する見直しについて言及した。

「これから取り締まりのあり方を抜本的に見直していく中で、真に事故抑止に資すると取り締まり、取り締まられた側が納得できる取締り、そういうために場所、時間帯、取締りの方法を見直していく」

古屋氏の発言は、国家公安委員会の会議がもとになっている。2月14日の定例会議でのことだった。労働界から選ばれた高木剛委員が、こう発言した。

「実際に走行してみると、最重点で行う必要がない場所や高速道路の出口付近など事故に結びつく例がほとんどないような場所で速度違反の取締りを行っているのを見かける」
(略)
---
(carview!業界ニュース 2013.06.07)



なぜ、こういう話の流れになったのかまでは判りませんでした。


個人的には、取り締まりの見直しを行うにあたって
「安全な道路での制限速度20キロ超過の取り締まり」
を例に挙げたのはあまり良くなかったのではないかと思います

制限速度がある以上、その制限速度を守っているクルマも当然いるワケで
速度超過を容認すると速度差が大きいクルマが混在して事故が起きやすくなります。

実態にあっていないならば、規制速度を見直すべきでしょう。


ところで、注目したのが
有識者懇のメンバーに中嶋悟氏が入っているいること。
他にどんなメンバーがいるのか判りませんでしたが
中嶋氏が良い方向へ持っていってくれることを期待します。


昔、FOCUSという写真週刊誌があったのですが、
写真週刊誌にしては珍しく(笑)
「交通大戦争」という硬派な記事を
足掛け4年169回にも渡って連載していました。

今では標準装備として当たり前になりつつあるサイドエアバッグが
当時としては実用化できるかどうか判らないシロモノとして紹介されてたりと
隔世の感もないワケではないですが、
後部座席のシートベルト着用の必要性を説いていたりと
その先進性には感心してしまいます。

そのうち20回が
「中嶋悟が教える交通危機管理」として掲載されました。

これらを加筆・再構成した物がそれぞれ本になっています
・交通大戦争―死なないための60のポイント 新潮社
・中嶋悟の交通危機管理術 新潮社

もう中古品しか売っていませんが
今でも有用な本だと思っています。


久々に読み直してみるか。
Posted at 2013/07/20 03:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年07月14日 イイね!

タイヤと景品表示法

先日某カー用品店でバッテリーを交換した時、
作業待ちで店内をブラブラしてました。

走行距離だとまだまだだけど、年数的にはタイヤもそろそろ替え時かなぁ
と思いつつタイヤを見ていると、タイヤをお探しですか?と店員さんが近づいてきました。

すぐに替えるつもりはないので見てるだけです、と言いつつも
意中のタイヤの値段を聞いてみました。

工賃や古いタイヤの処分料などの込みの値段を教えてもらった後、
アフターサービスは付かないのですか?
前は「ローテーション」やってくれてましたよね?
と聞いてみました。

「ローテーション」というのは、そのタイヤを装着している限り
ローテーションを無料でやってくれるというサービスの事だったのですが、
店員さん曰く
「あれは景品表示法に抵触すると警告されたので止めたんです。」
ということでした。


景品表示法とは「不当景品類及び不当表示防止法」の略称で、
商品やサービスについて不当な表示や過大な景品類を規制する法律です。

ちょっと調べたところ、現在は
取引価格の20%超の景品を付けてはいけないことになっているようです。


つまんない規制だなぁ....と最初は思ったのですが、
大手が体力にまかせてサービスをしたら小さいところは太刀打ちできないから
仕方ないところもあるのかなぁ....と。

でも、そんなこと言ったら価格自体は大手に敵わないし、
小さいところが口約束でサービスすると言ったら公には判らないし
でもタイヤの値段設定が高ければ制限内に収まるか....
等と色々考えていました。


ローテーションが無料は無理でも
割引でやってくれるクーポンを付けるってのはどうでしょうか?(爆)
Posted at 2013/07/15 01:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月11日 イイね!

「鬼平江戸処」PA!?

「鬼平江戸処」PA!?以前に、東北道の羽生PA(上り)が
「江戸」をコンセプトとしたテーマ型エリアに改装される
という話を書きました。


平成25年1月に詳細を発表するとなってましたが
随分遅れての発表ですねぇ。


故・池波正太郎氏の代表作「鬼平犯科帳」とコラボレーション
「羽生パーキングエリア(上り線)鬼平江戸処(おにへい えどどころ )」のご案内
~平成25年12月 東北自動車道 羽生PA(上り線)~

---
NEXCO東日本(東京都千代田区)は、平成25年12月のオープンを目指し、東北自動車道羽生パーキングエリア(以下:PA)(上り線)を、「鬼平犯科帳」の世界観を中心とした江戸をテーマとしたまったく新しい施設にリニューアルします。

これは、テーマパークと同様に特定のテーマで統一された世界観をエリア全体で表現し、高速道路をご利用になるお客さまに新鮮な驚きを味わっていただこうという「テーマ型エリア」の一環です。
(略)
---
(東日本高速道路株式会社 平成25年7月10日)



羽生が江戸なのか?ということは置いといて(笑)、
時代劇と言えば
大岡越前とか遠山の金さんとか暴れん坊将軍とか必殺仕事人とか
色々ありますけど、どうして「鬼平犯科帳」なんでしょうか?
いや、批判とかではなくて単純な疑問で。(^_^;


鬼平犯科帳にはあまり興味は有りませんが、個人的には
「星の王子様」とは違って一度は行ってみたいですねぇ。
もう一度行きたくなるかどうかは判りませんケド。(^_^ゞ
Posted at 2013/07/11 23:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年07月04日 イイね!

リチウムイオンじゃなかったんだ

販売台数には興味が無かったのですけど
バッテリーの件は、自分にとって意外でした。


・プリウス300万台突破、4代目は15年にも
---
トヨタ自動車は3日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」の世界累計販売台数が、6月末までに300万台を突破したと発表した。
(略)
現行の3代目は09年5月の発売から4年経過。15年にも4代目が発売される見通しだ。4代目には一部の派生モデルだけに搭載しているリチウムイオン電池が本格採用される方向だ。
---
(読売新聞 2013年7月4日)



てっきり、全数リチウムイオンバッテリーを搭載してるものだと
思っていたのですが、違ったのですね。

ああ、そろそろ自分のクルマのバッテリーの心配もしなきゃ。(^_^;
Posted at 2013/07/04 21:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年06月28日 イイね!

やっぱり自動車税を上げる気か

This article has been deleted.
Posted at 2013/06/28 21:08:15 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ | ニュース

プロフィール

「高い勉強代.... http://cvw.jp/b/1240853/48512456/
何シテル?   06/28 17:18
「NR総研」の「NR」に深い意味は有りません。(笑) 昔から使っているハンドルネームをみんカラ用に短くしたのが「N.Ryo」で、 もっと短くしたのが「NR」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターピラーウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:37
トヨタ(純正) ウィンダム用 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:06
カーメイト RAZO GT SPEC PEDAL SET MT-S RP104RE & GT SPEC FOOTREST PEDAL RP106RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:28:10

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
三代目のクルマです。 先代に引き続き赤のMTセダンです。(笑) 別にカローラ命というワ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
二代目のクルマです。 カリーナに引き続き赤のMTセダンでした。 当時ですら、契約直前に ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
初代のクルマです。 初のクルマということで中古を譲り受けたのですが、 その後の所有する ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation