• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Ryoのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ロックすべきか、やめるべきか

う〜ん、今更ですけど
日本も物騒になったものだなぁ。


・信号で停車の車、突然ドア開けられ…窃盗相次ぐ
---
29日午後8時40分頃、兵庫県姫路市別所町佐土の国道2号交差点で、加古川市内の会社員女性(46)運転の軽乗用車が赤信号で停車中、何者かに突然、助手席のドアを開けられ、座席に置いていた現金約1万円入りの手提げかばんを奪われた。
(略)
また、同日午後9時50分頃には、姫路市六角の県道交差点で、同市内の会社員女性(28)運転の乗用車が赤信号で停車中、同じ手口で助手席から約6000円入りの手提げかばんを奪われた。

姫路署の発表では、犯人はいずれもヘルメットをかぶり、黒っぽい上着姿だった。助手席のドアはロックされていなかった。同署は、犯人の服装や手口が似ていることから同一犯の可能性が高いとして、窃盗容疑で捜査。どちらの現場近くでも、昨年12月に酷似した手口の事件が起きており、関連を調べている。
---
(読売新聞 2013年3月31日12時33分)



ロックをしていると事故に遭った時に救助しにくいという理由で
運転中はドアロックしない方が良いという意見がありますが、
そうも言ってられなくなってきましたねぇ。

エアバックが動作したら自動的にロックを解除するような機能が必要かも....
と思っていたら、衝撃感知ドアロック解除システムなるものが既にあるようですね。
アクシオにはまだ付いていないようですけど。(^_^;



話は変わりますけど、
オカルトチューンとかって、皆さん余り興味無いのですかね?
まぁ、それほど面白い内容でもないですけど。(^_^ゞ
Posted at 2013/03/31 21:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年03月30日 イイね!

いわゆるオカルトチューンというモノをやってみた

いわゆるオカルトチューンというモノをやってみた以前にみんカラを眺めていた時、
DI配線にフェライトコアをかませると良いことがある
と書いてあるブログを読みました。

これなら自分でもできそうだなぁ、と思い
やってみることにしました。


が、まずエンジンカバーが外せませんでした。orz
で、ソケットレンチを買う事に。(^_^;


外したら外したで、
そのままだとフェライトコアをかませる隙間が無かったりとか。


と、まぁ、色々あったのですけど
最後までやってみました。

詳細は整備手帳で。


で、結果なのですが、
正直言って私には効果が判りませんでした。(^_^ゞ

知り合いのR氏曰く、
効果があっても体感できるほどではないのではないか、と。

まぁ、害は特に無さそうなので、このままにしときます。(笑)

※あくまで、私のアクシオに行った結果に対する私個人の感想です。
 他の方の事例における効果を否定するものではありません。



ところで
エンジン近くの配線を束ねているテープって
耐熱テープではなく、普通のテープなのですね。
これまで知りませんでした。
Posted at 2013/03/30 22:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月28日 イイね!

免許証問題(笑)の理由を考えてみた

何、この変なミスは?(笑)


・2月29日生まれ19人に有効期限短い免許証
---
警察庁は26日、2001年以降、全国の19人に有効期限が1年短い運転免許証が誤って交付されていたと発表した。

警察庁のシステムの設定ミスが原因で、2月29日生まれの人が、うるう年以外の年の2月28日に免許証を取得すると、有効期限が1年短くなっていた。

神奈川県警運転免許試験場の職員が先月、ミスに気付いた。同庁は19人のうち、免許更新前の5人には正しい免許証を交付。すでに更新していた人には謝罪したという。
---
(読売新聞 2013年3月27日00時01分)



設定ミスって書いてあるけど
ホントはプログラムミスなんじゃないの??
と思ったので、その設定ミスをした理由を考えてみることにしました。


2月29日生まれというのがミソなんだろうけど
閏年に起きるならともかく、
閏年以外に起きるってどういうことだろう?
ひょっとして「年齢計算ニ関スル法律」絡みなの?

あれこれ考えて仮説を立ててみたのですが、いくらなんでも
有効期間が1年しかなかったら免許もらった方が気がつきそうだなぁ
と思うと、どうにも合点が行きません。

ひょっとしたら道路交通法に何かヒントがあるかもしれん!
と思って道路交通法を眺めていたら有りましたよ、ヒントが。

道路交通法
第九十二条の二  第一種免許及び第二種免許に係る免許証(第百七条第二項の規定により交付された免許証を除く。以下この項において同じ。)の有効期間は、次の表の上欄に掲げる区分ごとに、それぞれ、同表の中欄に掲げる年齢に応じ、同表の下欄に定める日が経過するまでの期間とする。
(表)
---
優良運転者及び一般運転者 七十歳未満 満了日等の後のその者の五回目の誕生日から起算して一月を経過する日
---
(略)
---
違反運転者等             満了日等の後のその者の三回目の誕生日から起算して一月を経過する日
---
備考
一 この表に掲げる用語の意義は、次に定めるとおりとする。
(略)
5 満了日等 第百一条第五項の規定により更新された免許証にあつては更新前の免許証の有効期間が満了した日、第百一条の二第三項の規定により更新された免許証にあつては同条第二項の規定による適性検査を受けた日、その他の免許証にあつては当該免許証に係る適性試験を受けた日
(略)
五 その者の誕生日が二月二十九日である場合におけるこの表の適用については、その者のうるう年以外の年における誕生日は二月二十八日であるものとみなす。
---


運転免許証の有効期間は○年間と規定しているワケではなく
あくまで○回目の誕生日(から1か月)までという規定であるということです。
※以下、初心者であると仮定して話を進めます。

この「満了日等」というのは、この表の備考により適性試験を受けた日も含まれるので、
誕生日当日や直後に免許を取得した場合は、ほぼ3年間(プラス1か月)の有効期間になりますが
誕生日直前に取得してしまうと1回目の誕生日がすぐに来ますので
この場合の有効期間はほぼ2年間(プラス1か月)と、1年損してしまうワケです。

で、
備考の五項を読んだ時に自分が思い違いをしていたことに気がつきました。

てっきり私は、閏年ではない年でも2月29日があるとして
誕生日をカウントするものだと思っていたので、
2月29日生まれの人が2月28日に初めて免許を取得すると
(1回目の誕生日が次の日?にくるので)
「満了日等の後のその者の三回目の誕生日」は2年後なので
実質の期間は2年しかないと思い込んでいました。

ですから、2年のところを間違ってさらに1年短くしたら
有効期間が1年になってしまいますので、
いくらなんでも本人が短過ぎるだろと気がつくと思っていました。

ところが備考の規定で、「誕生日が二月二十九日である場合に
その者のうるう年以外の年における誕生日は二月二十八日であるものとみなす」
となると、2月29日生まれの人が2月28日に免許を取れば
「満了日等の後のその者の三回目の誕生日」は3年後なので
実質の有効期間は3年なければならないということになります。

これならば、3年のところを2年にしてまっても
そういうものだと思って気がつかない可能性は高いかなと。


ということで、ここからは推測ですが
「2月29日生まれの人がうるう年以外の年の2月28日に免許証を取得すると
有効期限を1年短く算出してしまった」ということは、
閏年ではない年に2月29日生まれの人の誕生日を
どうみなすかという設定をミスしてしまったのではないでしょうか。


ところで、この規定だと
誕生日が2月29日の人が閏年の2月28日に免許を取ると有効期間が2年になってしまうので、
同じ2月28日に免許を取っても、閏年と平年では
有効期間の長さが違うことになるので、やや問題があるような気がします。

でも、3月1日とみなすと
民法の期間の計算の規定と矛盾してきそうなので
そういうワケにもいかないのかもしれません。


しかし、
> すでに更新していた人には謝罪したという。
って、謝罪しただけで、本来の有効期限にはしてあげないんですかね?(笑)
Posted at 2013/03/28 21:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

無免許はダメでしょ....

This article has been deleted.
Posted at 2013/03/26 00:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年03月21日 イイね!

これはヒドイ

これはヒドイ月曜に雨が降るのは覚悟の上で
洗車して長島オフに臨んだのですが、
月曜日は結構降った割にはそれほど汚れませんでした。

で、水曜日にDラーに行ったら水洗いしてくれたので
しばらく洗車しなくて済むかなぁと思ったら
昨夜の風雨でこのザマです。orz
Dラー行くのを月末にすれば良かった....。

何だか、今年は強風が吹く日が多いですねぇ。(-_-;)
Posted at 2013/03/21 23:46:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「嗚呼、ガイナックス.... http://cvw.jp/b/1240853/47778960/
何シテル?   06/13 20:02
「NR総研」の「NR」に深い意味は有りません。(笑) 昔から使っているハンドルネームをみんカラ用に短くしたのが「N.Ryo」で、 もっと短くしたのが「NR」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6 7 8 9
10111213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターピラーウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:37
トヨタ(純正) ウィンダム用 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:06
カーメイト RAZO GT SPEC PEDAL SET MT-S RP104RE & GT SPEC FOOTREST PEDAL RP106RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:28:10

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
三代目のクルマです。 先代に引き続き赤のMTセダンです。(笑) 別にカローラ命というワ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
二代目のクルマです。 カリーナに引き続き赤のMTセダンでした。 当時ですら、契約直前に ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
初代のクルマです。 初のクルマということで中古を譲り受けたのですが、 その後の所有する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation