• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Ryoのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

新東名を走る際はご注意を

・新東名悩ます動物侵入
---
4月14日に開通した新東名高速道路で、タヌキなどの動物がひかれる事故が続発している。
「動物の死体がある。」
「犬が路肩を走っている。」
静岡県警高速隊には、開通直後から電話が相次ぐ。東名高速との連絡路を含め、開通から1か月間で計77件の通報があった。管理する中日本高速道路によると、この間に回収した動物の死体は91体。
(略)
中でも富士山に近い長泉沼津IC-新富士IC間で、動物の死体は21体と目立っている。
やはり山間部を主に走る中国自動車道で、2011年度に回収された動物の死体は約1900体。10㌔・㍍あたり(1か月)を比較すると、中国道2.9体に対し、新東名は5.6体と2倍近くだ。
(略)
新東名を走る際は、各自が小動物の横断に心の準備をしておく方がよさそうだ。
---
読売新聞 2012年05月25日朝刊13版



解説面に載った記事なのでWeb版への掲載はありませんでした。
忙しくて書く余裕がなく、少し古い記事になってしまいましたが
気になることが書いてあったので引用しました。


「心の準備」と言われても、落石注意と同じでどうしたらいんだ?という気もしますが。(^_^;

突然では避けるかどうかの判断ができるか判りませんし、回避のための
急ブレーキや急ハンドルで事故を起こしてしまったら意味が無いので
可哀相かもしれませんが、回避しないという判断も必要かもしれません。
まぁ、100km/hで走っていたらなかなか避けきれるもんじゃないと思いますけど。


小動物ならそれでいいかもしれませんが、
鹿のような大物だとまた話は別です。

同じ紙面で北海道の鹿の記事が載っていました。
鹿は100kg以上の場合もあるらしいので、ぶつかったらタダじゃ済みません。

昔、北海道に行った時に釧路湿原の近くで鹿に遭遇したことがあります。
その辺りは地図にも「鹿出没注意」と書かれているくらいで
そこを通った翌日にその近くで鹿にぶつかったための死亡事故が発生していました。

ともかく、新東名を走る際はご注意を。
Posted at 2012/05/30 02:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2012年05月26日 イイね!

エンブレム付けちゃった

エンブレム付けちゃった

以前新型アクシオ・フィールダーのチラシをもらってきた時に
「ある事に注目しました。」と書きましたが
←それはこの部分だったのです。







ということで
COROLLA エンブレムを付けちゃいました。\(^o^)/

詳細はパーツレビュー整備手帳でご覧下さい。
Posted at 2012/05/27 01:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシオ | クルマ
2012年05月25日 イイね!

また変な裁判所の認定

This article has been deleted.
Posted at 2012/05/25 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2012年05月23日 イイね!

おもわず返信しそうになったスパム

---
Subject: こんにちは。
Date: Wed, 23 May 2012 00:mm:ss +0900 (JST)
From: nishimura
Reply-To: nishimura@mag-mail.sakura.ne.jp
To: XXXXXXXXXXXXXXXXXXX

こんにちは西村です。
メール届いてますか?
---



西村という知り合いがいないワケではなかったので
思わず返信しそうになりましたが、
宛先(私)のメールアドレスがおかしかったので
差出人のメールアドレスで検索してみると
やはりスパムのようでした。

sakura.ne.jp から出されていることになっていますが、
実際に送信しているのは sample-h-movies.com なる怪しげなドメインです。(笑)
みなさんもお気をつけ下さい。
Posted at 2012/05/23 21:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月19日 イイね!

新型カローラを見てきました その3

新型カローラを見てきました その3新型カローラを見てきました その1
新型カローラを見てきました その2の続きです。



パンフレットを見た時から
←あれは何だろうと思っていたのですが
牽引フックを取り付けるだめ穴だそうです。う〜ん....。




さて、最後は発表の際に色々書いたこと以外で気になったことに触れます。

以前、良くなった点に
「フロントカップホルダーがシフトノブの前に配置された」と書きましたが
エアコンのコントローラがかなり前にせり出してカップホルダーの上にでてきているので
思ったほど使い勝手が良くなさそうです。

「(アクシオの)ドアエッジプロテクターにレッドの設定が無い」と書きましたが
フィールダーのオプションカタログにはレッドマイカメタリックの設定があります。
ドアエッジプロテクターは汎用品なので、アクシオにはつけられない
ってことは無いと思うのですが、アクシオのカタログには
やはりレッドの設定がありません。な〜ぜ〜?(笑)

アクセサリーソケットは、センターコンソールではなく
パーキングブレーキレバーの根元にあります。
電源が要るようなアクセサリーはメーター周りで使うことが多いと思うのですが....。


新型カローラでは各種安全装備が標準装備になりましたが
その反動なのかコストダウンと思われる残念な変更点を2つほど見つけました。
・シートレールを固定するボルトを隠すカバーが省略された。
・ホイールキャップ中心のトヨタエンブレムがメッキではなくなった。

まぁ、大人の事情はありますよね。(爆)


こんなことばかりではアレなので、よさげな点を上げて終わりにします。

DOPのマフラーカッターは流用できるかな。
モデリスタのマフラーカッターは高いので....。(^_^ゞ

それと、TRDオプションでメンバーブレースが来月発売されるようです。
前のモデルでも作ってくれれば良かったのに....。
と思ったら、これもフィールダーだけでアクシオのカタログには載ってないぞ!
どういうことだ!?(笑)


追記:これを書いた後に外出して、ついでに
クルマを色々見てみましたが、フックのための
穴がついているクルマは結構あるんですね。不勉強でした。(^_^;
Posted at 2012/05/19 16:35:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクシオ | クルマ

プロフィール

「嗚呼、ガイナックス.... http://cvw.jp/b/1240853/47778960/
何シテル?   06/13 20:02
「NR総研」の「NR」に深い意味は有りません。(笑) 昔から使っているハンドルネームをみんカラ用に短くしたのが「N.Ryo」で、 もっと短くしたのが「NR」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 234 5
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
202122 2324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターピラーウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:37
トヨタ(純正) ウィンダム用 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 23:08:06
カーメイト RAZO GT SPEC PEDAL SET MT-S RP104RE & GT SPEC FOOTREST PEDAL RP106RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:28:10

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
三代目のクルマです。 先代に引き続き赤のMTセダンです。(笑) 別にカローラ命というワ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
二代目のクルマです。 カリーナに引き続き赤のMTセダンでした。 当時ですら、契約直前に ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
初代のクルマです。 初のクルマということで中古を譲り受けたのですが、 その後の所有する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation