いろいろありましたwww
(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。
大晦日でございます。
今年1年を振り返ってみました。
【1月】
インフルで4日間会社を休む
【2月】
繁棒期に突入。特にネタはなし(悲)
【3月】
次期愛車候補、ゴルフRヴァリアントを生で見て身体中からヘンな汁が出る(興奮)
【4月】
家族で博多にアートアクアリウム展を見に行く。
ななつ星にも興奮=3ムッハー
【5月】
宇部空港にバラの花を見に行く(喜)
お友達の100係長さんとプチオフ♪
何かに血迷って母上に母の日のプレゼントをする(笑)
【6月】
不健康診断で予定どおり不健康の宣告を受ける(悲)
【7月】
下関に遊びに来られた音速流しそうめんさんを県内引き回しの刑に処す(笑)
100係長さんとプチオフ♪
KZY.さんとSLを見に行く(撮り鉄&お触り鉄www)
“新井さん”(とかいう折りたたみ自転車)納車
【8月】
白ゴルさんが5周年を迎える。同時にみんカラも5周年<(_ _)>
100係長さんから梨をいただく(喜)
【9月】
家のエアコンからヒドい水漏れ。買い替える(大出費)
白ゴルさんの靴を交換(ピレリ ドラゴンスポーツ)
ゴルフRヴァリアントに試乗し身体中からヘンな汁が出る(再)
【9月10日】
広島東洋カープ、25年ぶりの優勝にうれし泣き(感動)
【10月】
27連勤で無事他界(疲)
【11月】
九州国立博物館で鳥獣戯画を観賞(カワイイ)
インフルの予防接種を受ける(安心)
【12月】
京都へ遊びに行く。
音速さんご一家の手厚いおもてなしに感動(涙)
・・・というような1年でした。
インフル以外は大きな病気もなく無事に過ごせたのでヨシとしましょう。
今年1年つまらぬブログにおつきあいいただきありがとうございました。
来たる2017年がみんカラユーザーの皆さまにとって良い一年になりますように。
では。
眠いですねぇzzz
(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。
京都旅行から3週間ほど経ってしまいました。
本編に載せきれなかった気になったものを激写?しましたので紹介しますね♪
京都のピクトさん。
禁止系のピクトさん。悪いヤツですねぇ。
カーブミラーですが・・・
えええ? 下向いとるやん!!Σ(゚д゚lll)
実はここは坂道の頂点で、対向車が来ているかをこのミラーで確認できるようにこのような向きになっているそうです。
「ブラタモリ」で取り上げられたそうで、それ以来このミラーを見に来る観光客が増えたようです。
また、京都の市内を移動中に道路の下が水路になっている所がありまして、音速さんは「暗渠!(あんきょ)暗渠=3」とブラタモリで覚えた単語を熱くご披露してくださいました(アザース)
さて次・・・
地球規模で考えろ!?
ん~、たしかに地球規模で考えれば自分の悩みなど小さいもんですよ(汗)
寺田屋。
坂本龍馬が襲撃されたというあの寺田屋が現存しています(スゴE)
2日目に琵琶湖の道の駅で見つけた看板。
何から足を洗うんでしょうか・・・('A`)
→の先にコワいお方がいらっしゃって無事に足を洗えますが、指が(ry
旅行で見つけたのはこんな感じです。
あ、旅行中に白ゴルさんのイイね!が250になりました。
全部載せてみます。 みなさんのはありますか?
まだの方はイイね!をぽちっと押すとうれしいです♪
その他です。
今日、移動中に見つけました。
照明器具が作る影のおかげで777になっているように見えます。確変中。
先日キリ番ゲットしました。
そんなこんなでグダグダなブログはこれにて終了です。
最後まで見てくださってありがとうございました<(_ _)>
では。
【追記】
2日目に音速さんご一家がテンション↑でお買い求めになったのがコチラ。
県民ショーで取り上げられたそうで、大人気のサラダパンです。
中身は・・・
たくあん!+マヨネース!
音速さんからお土産でいただいて家に帰ってから早速食べました。
賛否両論ありますが・・・味は想像したりヤホーでググってみてくださいね♪
寒い朝を迎えました。
(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。
長文なのでスルー推奨です。
京都旅行2日目です。
このブログを早く書かないと・・・と思う反面、ヤル気スイッチが入らず、表現できないダルさに襲われて(←さっき微熱が出ました)今に至っています。
さて、この日は予報で「ぶち寒いっちゃ」って言ってたんですが、予報どおり寒い朝となりました。
音速さんからの「ちょいと遅れますサーセン」攻撃に耐えている間、帰りの新幹線の時間を調べたりして時間をつぶしましたが睡魔に襲われそうになりました。
待ち合わせの場所で待っておりますと平等院オレンジのセレナが到着です。
今日はおゆきさん、あやちゃん、ゆうちゃんと旅に出ます(喜)
セレナは東に進んでいきます。
途中の道の駅で休憩。彦根市で初雪を観測したらしく、山も白くなっています。
京都旅行でございます。
琵琶湖大橋です。 京都旅行でございます。
音速さんオススメのスポット、白髭神社の大鳥居です。
宮島の大鳥居よりはコンパクトですが、しっかりと立っています(^^)v
水際のあやちゃん、ゆうちゃん。画になります(^_-)-☆
この日もお宮参りとおぼしきご家族が祈祷を受けていました。
すくすくと大きくなってほしいですね。
間違ってもブログで『(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。』なんて言ってる大人だけにはならないことを期待します(悲)
これが最後です。京都旅行でございます(爆)
2日目の旅行は「琵琶湖一周ぅ~」の旅なんです。
はるか先まで水面が広がっているのに、湖なので波が立たないんですよね。
見た感じは海、でも波は静か・・・海を見慣れているだけにフシギな感覚に包まれます。
セレナはさらなるオススメスポットにたどり着きました。
高島市の『メタセコイア並木』です。
美しすぎて言葉が出ませんでした。
キレイとかいう簡単な言葉では言い表せない、まさに絶景です。
枝の葉はやや落葉していますが、それがオレンジ色のじゅうたんになっていて数百メートルも続きます。
外は寒く、車内は適温。音速さんが一生懸命運転されているのにあろうことか船頭になって遠洋漁業なみの時間ほど船を漕いでいました。
音速さん、大変申し訳ありません。
睡魔さんにあっさりKOされた棒切れをお許しください<(_ _)>
奥琵琶湖にも行きましたが、これもフォトギャラリーにアップしたいと思います。
なのでダイジェスト版で♪
危ない!後ろからクマ(的なもの)が音速さんを狙っている!!
奥琵琶湖から8号線に合流するはずが、落石により通行止めになっていたようで、音速さん的には計算外の展開だったようです。
えらく遠回りした関係で遅めのお昼です。
おそば屋さんでゴチソウになったのが「焼きサバ入りそうめん」でした。
そうめんは細いので食べやすく、サバはいい感じの焼き加減で美味でした(喜)
なお、音速さんも同じのをオーダーしたので、そうめんの共食い状態でしたwww
音が出る道路も通ったのですが・・・ぼえぇぇ~って象の寝息が聞こえてきたような感じでした(笑)
さて、冒頭で「新幹線の時間を調べていた」と書きました。
じつは帰りの切符はわざと買わなかったのです。
帰りの新幹線の時間が気になると旅行の楽しさがスポイルされると思ったからです。
それに京都駅からだと本数もそれなりにあるだろうと楽観視してました。
京都駅に着いて切符を買おうとしましたが、20人以上の列ができています。
なんだかイヤ~な予感がしましたが、どうにか無事に切符を買えました。
ここでもう一つの旅の目的、『京都タワーと京都駅の大階段のイルミネーションを見たい』を発動します。
大階段にそびえるツリー、そして階段のイルミネーションの美しさに40代のオッサンは童心に帰りました。
音速さんは「観光客向けの部分があるとはいえ(イルミネーションは)やり過ぎ」と言われてましたが、その観光客である自分には最高の景観でした。
お土産を買っていよいよ改札へ。
じつはこれの少し前にハプニングが発生してました。
まるまる2日間おつきあいいただいた音速さん、一家総出でお出迎えくださって琵琶湖一周にまでおつきあいいただいた温かいご家族の皆さん、感謝の気持ち、優しさや嬉しさ・・・とかいろんな思いが交錯して堪えきれずに涙が出ました。
京都がますます好きになりました。
帰り際に音速さんが買ってくださった駅弁(←どこまで親切なんだ!うれしいぢゃないか!)を新幹線の車中でいただきましたが、焼肉弁当の芳しき香りが車中に充満したことはナイショです。乗客の皆さまサーセンですwww
広島駅で乗り換えて新下関駅に着きました。
疲れました。でも心地よい疲れです。
楽しかった・・・本当に楽しかった2日間。
今度はご家族で下関に 襲撃に お越しいただきたいものです。
1泊2日の京都旅行はとりあえずこれにて終了です。
次回は今回の旅行の番外編をお送りします。お楽しみに~♪
最後まで駄文&長文におつきあいいただいてありがとうございました<(_ _)>
では。
美しい茶畑♪
(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。
忘年会が続いて京都旅行のブログがおろそかになってしまいましたサーセン
さて、お昼ごはんを食べたところからでしたね(忘)
今回の旅行は音速さんの考えたプランにお任せしていましたが、1か所だけどうしても行っておきたいところがありました。
平等院鳳凰堂、これだけは見ておきたかったのです。
音速さんは快諾してくださって平等院にマチ子さんを走らせました。
入場券を買う時に音速さんはヘンな声でオーダーしてましたが、受付の人にはいつもと違う声だって知るよしもありません(爆)
この一瞬だけ他人のフリをしてました(汗)
12月に入って紅葉がどうかなっていうのはありましたが、多少散っているもののまだまだ赤くてキレイでした。
門をくぐって・・・
平等院鳳凰堂でございます。
午後3時くらいでしたが、完全に逆光でした(悲)。午前中の訪問をオススメします。
ではここらで平等院鳳凰堂と紅葉をお楽しみください。
平等院と言えば10円玉。こうやって撮る人、多いんだろうなぁ('A`)
『響け!ユーフォニアム』の舞台になっていることを音速さんは熱く語ってくださいました。
「聖地」って言われる場所ですね。そこは音速さんのブログにお任せしましょうフフフ
平等院を後にして音速さんは『宇治の美味しいお茶が飲めるところがあります』と次なる場所を示唆しました。
ええ???お茶って
な感じの格式高い場所とかですかーー!!??
「歩くマナー違反」な自分にとってお茶の作法も何も身につけてないだけにヘンな緊張感が走ります。
お作法がヘタクソだったらどうしよう・・・、足がシビれてヤヴァくなったらどうしよう・・・
12月にしては暖かく快晴でしたが、自分の頭の上には雨雲ですorz
おいしいお茶の前に音速さんが案内してくださった「とっておきの場所」がありました。
宇治田原町の「茶宗明神社」です。
簡単にご説明しますと江戸時代に煎茶の製法を開発した永谷宗円さんを祀る神社で、後にご子孫が作ったのが「お茶づけ」でおなじみの「永谷園」なわけです。
永谷園、そして生活必需品とも言えるお茶のご先祖さまを祀る由緒ある神社です。
1000万円! 今も永谷園のおエライさんとかがお参りしているかもしれませんね。
マチ子さんも奉納されてますwww
というわけで、第3話はこの辺にしておきますね。
次回をお楽しみに~♪
マチ子さんと10円玉カラーのセレナ??????
では。
ダイソー シート下トレイ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/21 12:58:58 |
![]() |
![]() |
べんとれーみらいーすGT (ダイハツ ミライース) VWパサートから乗り換えました。 仕事でも使うのですが大きさを持て余す場面が多くなりコン ... |
![]() |
新井さん (その他 その他) 通称「新井さん」(笑) 平成28年7月27日に密林より納車されました。 折りたたみ式 ... |
![]() |
その他 画像保存庫 画像を入れておく箱です (゚д゚) |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント 2018年4月1日、念願かなってゴルフRヴァリアントが納車されました。 諸事情により20 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |