• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月01日

ニコン D600をいじってみた♪

ニコン D600をいじってみた♪ 昨日・今日と・・・
2日連チャンで、D600を店頭でいじってきたりw

イイ!
殊の外イイ!!
や、何がイイて!?
軽いんです! 軽いのッツ♪

D90を選んだ時も~キヤノン50Dと迷ったあげく~ " 重量 " = " 機動性 " と捉えて~軽いモデルをチョイスしましたがぁ~、、、正直、軽いのは武器になると思いますッ♪

体力云々ではなく~持ち歩くのに躊躇しないサイズ&重量て重要かとッ♪
重たいと、出撃は特別な日とかになって普段はコンデジになったり?
そう言った意味で~D600、フルサイズでこの軽さ!!
コイツはマジイイかもです!

ただ少し気になったのが~AFエリアが狭いような・・・
D300 や D700の AFエリアを明確に憶えているいる訳ではないんですが・・・
現行の D800や D7000より明らかに狭い (;´Д`A
出来れば~ファインダーの半分くらいカバーして欲しい気がw
ま、ファインダーも視野率100%で凄く見易いので~マニアルフォーカスて手もあるんですがw
どうせ直ぐには無理なんで~D7000の後継機が出たら、ソイツと比較検討て感じでしょうか♪

で、昨日は全く気付かなかったのですがぁ~・・・
ニコンからコンデジのフラッグシップ、P7700も発売されてたんですねッ♪
画像の質は分かりませんんが~操作性とかコッチもカナリいい感じでした♪

最近出てるミラーレス・・・
ダイアルやボタンが少ない所為か?なんか使い難いんですよね・・・
何処のメーカーのモデルも操作性がシックリくる機種が 1台もない・・・
そんなんだったら~コンデジのフラッグシップの方がイイかな?と思ってる今日この頃です。

て、そんなにブツ欲を膨らませても、一辺には買えないんですがね(>_<)

早くD7000の後継機出ないかなぁ~♪
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2012/10/01 18:00:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

厚切りとんかつ🐷
剣 舞さん

TEAM♦️MEISTER ♦️ ...
taka4348さん

ハチマルミーティング 2024 i ...
よっさん63さん

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

KZTC登山部主催【箱根ツーリング ...
スーパーファントムさん

梅雨入り前に
ofcさん

この記事へのコメント

2012年10月1日 22:34
CANONのレンズを持ってなかったら多分Nikonにいってると思います。
メインがD800でサブがD600だと良いですよね。
自分事ですが、サブ機は当面5DmarkⅡでいくことにしました。
ガンガン撮る時間があるなら良いけど、防湿庫で寝てる時間の方が多いんで勿体無いような気がします。
どうしても中古でいいので欲しいという人が居たら売るかもしれませんが。
でも、5DのmarkⅡとmarkⅢを持ってるだけでも十分過ぎるくらい贅沢ですからね。
コメントへの返答
2012年10月2日 12:42
箱替え?違う違うw
メーカー乗り換えますか?w
追い金は発生するでしょうがぁ~、今ならいい感じでトレードも可能かと♪
前にも書きましたがぁ~、デジタルカメラとしてはき出される撮って出しの画像(仕上がり)は~実はキヤノンの方が自分好みなんですw
ただ・・・キヤノン派の人には大変申し訳ないのですが・・・外見が・・・自分の感性からすると購入したいと思わせるデザインが皆無なんです・・・
「 カメラなんて性能重視でしょ?箱のデザインなんてなんでもいいじゃん!そんなの綺麗な画像を残したいって思って一眼持ち歩く人の言葉じゃないよ! 」 って一部の人に罵倒されそうですが~、時計もカメラも " スタイル " の一部と考えているので~ココは譲れませんw
なもんで~EOSのデザインが継承されている限りは~自分がキヤノンの一眼に買い替える事ないでしょうw

>メインがD800でサブがD600だと・・・
素人にサブ機って必要ですかね~?w
プロならガチ必須だと思うのですがw
んでも、全く同じ機種のサブなら解りますw
同じメーカーでも、機種が違うと~はき出される画が全く違うので~別機種をサブとして交互に使うよりは~一機種を自在(完璧)に操れる様に精進した方が良い気がしたりしてwww
C-ONEさんがご自身でおっしゃられる様に~防湿庫で眠られて置くのは勿体無いようなw
成熟しきった銀塩と違い、デジタルは未だ進歩し続けてるで~、2台飼う(買う)余裕があるのなら~2年毎・新モデルが出る度に新機種に買い替えた方が得策な気もしましたw

C-ONEさんはフルサイズを知ってしまったらAPS-Cに戻れないとおっしゃられてましたが~、、、知人はAPS-C機で仕事してますw
写真で飯食ってますw
機械だから~性能の限界はあると思いますが~多分素人の僕等はその限界を引き出せてないと思いますよん♪
2012年10月2日 0:49
実物見た事ないですが、大きさいい感じですよね、700クラスの大きさより一回り小さく二回り軽いイメージ。
800ではなくあえて600は大人の選択だと思うんですよね。金額とスペック考えると800のほうに行きかけそうになりますが、600はほんと使いやすそう。
これから写真な季節と思うとますます気になります。
コメントへの返答
2012年10月2日 13:43
もし真横にD3200とか置いてあったら~大きく感じるかもしれませんねッ!w

サイズは下記の通り。
重量は表記の仕方がマチマチだったのでチョッと自信ありません(汗)

D300s (本体約840 g)
約147×114×74 mm

D600  (本体約760 g)★
約141×113×82 mm

D700  (本体約995 g)
約147×123×77 mm

D800  (本体約900g)★
約146×123×81.5mm


D90   (本体約620 g)☆
約132×103×77mm

D7000 (本体約690 g)★
約132×105×77 mm

D5100 (本体約510 g)
約128× 97×79 mm

D3200 (本体約455 g)
約125×96×76.5 mm

なんか数字だけみますと~・・・
差ってボールウォッチ(腕時計) 1個分程度しか変わらないの??って感じですが~先端に行くので~手首に掛かる " 感覚 " は結構重たく感じたりしますねw

基本、スペヲタなんですが~D90でも使いこなせていないので~フルサイズが本当に必要かが疑問だったりします(爆)

要は、車の運転免許証持ってるからって~フォーミラーカーが運転出来るかのかな!?って感じで~w
運転は出来るかもしれないけど~・・・
『 スペックは引き出せてないよ(爆) 』 的なw
なら~草レースやらカートから修行するべきなんじゃね?てのが~カメラで例えるなら 「 APS-C機 」 の様なwww
なもんで~金が有り余ってる人なら~フルサイズから始めるのもアリですが~、素人がフルサイズを買うのは~APS-Cで " カメラを勉強して " コンテストに入賞する様になってからの方がいいんじゃないかと思ってる一人でしたw

※フルサイズを使い切れてる人て少ない様なw
ま、自己満足の世界ですからイイですがw
たまにブログに載っている画像見ても~コンデジと変わら・・・w
2012年10月2日 18:31
ちょっとニコンが裏山鹿だったりw

レンズ揃えるとどうしてもマウント替えは勇気いりますよねw
いつかはフルサイズと思ってますが、正直APS-Cで満足しちゃってますw

やっぱレンズ次第なんでしょうね~♪
コメントへの返答
2012年10月2日 19:46
えぇーッ!?
serryさんも乗り換え~!? (゚∇゚ ;)

ゴミレンズしか持っていないポクでも~メーカー鞍替えは勇気が要るからぁ~、それこそ大三元レンズとか揃えてるいらしゃる方々などは~清水の舞台裏からのぉ~?違うw

自分も根本的にスペヲタなんで~高機能な物には日々憧れております♪
や、高い物を買えば~良い物が撮れるかな?なんて勘違いして~A-1→OM→F3に移行した事もあります(爆)
でも実際は・・・w

金を湯水の様に使えるのであれば~サーキットも行かないのに~車はM3を更にチューンド。
カメラはD4 + 大三元レンズで~フルスペ状態でキャリア移動♪
な~んて夢も見ますが~ビビリなんで~実際は 3億円が一回当たったレベルでは~そんな荒い金の使い方はしないとでしょうね~w

レンズ。
我くらいの使い道だと~キットレンズで充分だったりしますw
四隅の流れとか全然気になりませんしw
明るいレンズも1~2段絞らなければ~キレが悪いレンズになっちゃいますしw

個人的には機材より・・・

一番は独自のコンポジションやアングルセンス。
本当にカメラ好きな人の視点て凡人?常人とは全く違いますよね・・・
日の丸写真が多い我には到底・・・(爆)
二番が機材。
三番が画像処理や構成だと思ってたりしますw
2012年10月2日 20:07
マウント替えはしませんよw

私も一番重要なのは撮影者だと思っています。その次に機材等や画像処理かな~って。というのも私の職場仲間の方(歳はず~っと上ですがw)は、フィルムではハッセルブラッド、レンズはもちろんツァイス、デジイチではα900からNEXまでのほぼ全てのSONYラインナップ、某C社では7Dを使ってます。不思議とどのカメラ&レンズで撮っても同じような絵になってるんですよね。そりゃ~目をこらして粗を探せばフルサイズとAPS-Cの差やレンズの差は一目瞭然ですがw、作品としての絵作りは結局は撮影者本人次第なんだなぁって思います。ちなみにその方は絵画もプロ並みですw 何と言うか、芸術的センスって構図がど~のとかそういうレベルじゃないんですよね・・・

私も凡人ですがwww
コメントへの返答
2012年10月4日 11:19
遅レスですすいません。

マウント・・・
ですよね~w
みんカラ内(お友達内)でニコン信者拡大キャンペーン中だったのですがw(嘘ウソw)

フルサイズ、映像素子サイズの優位性は揺るぎ様がありません♪
ただし、、、映像素子サイズの絶対理論なら~プロやサイズ絶対信者(スペヲタ)は全員 " フルサイズ " ではなくその上の " 中伴 " に行くべきですし~、メーカーも中判機種を増やす筈ですが~実際は!?
それにフルサイズ以下が " ゴミ " と考えるなら~オリンパス(フォーサーズ)使いのプロなんか生まれませんw
フォーザズやAPS-C機を金を取るるプロが仕事で使えるって事は!?推して知るべしって感じです(爆)
それにフルサイズもデメリットはあります。
綺麗な " ボケ " を生み出す反面~、当然ですがピントの幅は狭いです・・・ " ヤマ " を出すのはAPS-Cより神経を使います・・・
(絞ればイイって話しじゃなくてねw)
なもんでどちらも一長一短ではないでしょうかw

最終的には、serryさんが同調してくれた様に~ 『 撮影者次第 』 なんですよね♪
その方は本当に撮影がお好きなんでしょうねw
他人にそんだけ誉めてもらえたら~嬉しいだろうなぁ~♪

んでも・・・
なんやかんや言いながら " 腕が上がったら " は無理だから~ " こなれてきたら何時かは " 買いたいなッ!とは思ってますw
でも~、今迄のフルサイズのラインナップでは、今の自分のレベルには子猫に大判小判・子豚に新宿歌舞伎町!?って感じなんで~機材と腕の釣り合いが取れていづ、宝の持ち腐れになることでしょうw

プロフィール

「2024/5/9 クソー、またみんカラ重。 何してんねん(`・ω・´)」
何シテル?   05/09 22:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09
Auto Gauge 時計埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 01:44:30

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation