• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月28日

古いスウォッチのベルト交換

古いスウォッチのベルト交換 ここ最近散々ぱらスウォッチ✖オメガのムーンスウォッチをネタ()にしてきたので~思い出したかのように古い本物のスウォッチを引っ張り出してきたところ…

案の定…
加水分解でバラバラに…

実際こんな古いモデルを実用&常用することは無いと思うものの~いざ引っ張り出した時に本体のみと言うのは忍びなく…SEIKOのスピリットザ・リーグとアベニューのバンド交換を実地したように~今回は古いスウォッチにもバンド交換を施してみました(*'▽')

月の影【画像倉庫】× 8枚

↓ 加水分解したウレタンバンドからレザーバンドへ換装

全体像、雰囲気は好き。
ただ、ダイアル黒過ぎて電源が入ってないスマートウォッチに見えなくもないw

↓ 尾錠は純正へ入れ替え(社外の金属製から銘入純正のプラへ)

Amazonで Choco&Man(チョコマン)ってなブランドの17mm・¥2,760 税込。
スウォッチのベルトは少し凝った造りで、ラグの切り込みを入れる一手間分割高に…
普通の革バンドに自分で切り込み加工が煩わしかったので社外の専用品をチョイスするも~加工精度が甘く、時計上部側に当るベルトを装着するのに苦労した(´-ω-`)ショセンシャガイヒン。
そして社外品の金属尾錠をバラバラになった純正ベルトからプラ尾錠を外し、装着♪
純正尾錠には 『 Swatch 』 ロゴがあるのでこの作業だけは省けません( *´艸`)コレデミタメハジュンセーイ♪

↓ 裏側の刻印等

純正のバンドで購入当時の物があればソレを買っていたものの、スウォッチで作っておらず…
純正レザーバンドは¥4,400で購入出来るも型押しも何もない素な牛革仕様で面白みに欠ける…
スウォッチ純正もAmazonベルトも「 Genuine Leather 」と本革の証として刻印はあるものの~Genuine Leatherは革のグレードとしては最下級なのであまり公には自慢出来ません(核爆)

ムーンスウォッチに風防保護フィルム装着

基本自分はプラ風防は傷が着くので好みではありません。
そして普通は磨きで対処する発想です。
しかしムーンスウォッチには本家OMEGAのムーンウォッチの如く風防に 『 S 』 の透かしが施されている為~磨いたら消えてしまいます。
コレが本家であれば 『 Ω 』 の透かしが例え消えてもオバホ時に風防交換等で Ω 透かしを復活出来ますが、スウォッチのムーンスウォッチは修理もメンテも不可な為に磨いて 「 S 」 透かしを消したら二度と復活は叶いません。
極力オリジナルなディテールを残しておきたいので今回は採用してみました。
スマホやデジカメの液晶保護フィルムと同じ発想ではありますが~薄いし物凄い保護力が期待できるとは思っておりませんが~付いてないよりマシと言った気休めにはなる気がします。
因みにこの画像は既に装着済みであり~見た目では全く分かりません、指でなぞるとフィルムの縁が引っ掛かるのでフィルムが装着されていることを認識出来るレベルです。
長期採用している訳でないので耐久性や実用性(保護力)や糊の実害等は分かりかねますが~現時点では購入&装着に後悔するような事はありません。
難点を言うと保護シートの他に「埃取り取りクロス(乾式)」・「ウエットクロス(脂分除去・湿式)」・「埃取りシール」が付いているのですが~使い方の取説がありません(苦w)
自分は付属として書いた順番に使い、最後に保護シールを張ったものの~正式と言うか本来の推奨と合っているかは不明です(-_-)
そして初めに少し気泡が入りましたが~後で消えるとの説明通り今は綺麗に消えてます。
この辺も今のスマホ液晶保護シールと同じ技術が生かされているものと思い、進歩を感じます♪

↓スウォッチ3点

昔はG-SHOCKのみならずSwatchもそこそこ持っていたものの~新しいの買ったら古いのは後輩に譲ったり~スポーツするのに外して紛失したりで~今は画像の物しか残っていません。
右、AG1994で1995年04週モデルでザックリ28年7ヶ月前の品
中、AG2021で2023年購入
左、AG1992で1993年11週モデルでザックリ30年と6ヶ月前の品
※AGはそのモデル(時計)が企画デザインされた年。

そして実は今回ネタにした黒いモデル・品番SBC110の商品名が…
MOON SHADOW と言うらしいw
ムーンシャドー、今年買ったMoonSwatch MISSION TO THE MOON (SO33M100)の暗示ではありませんが~奇しくも月と影を両方供手中に収めた形に成りました( *´艸`)
まぁ~マニアならフルコンプが当たり前なかも知れませんが~似非ですしこの偶然をネタに使わない手もなく喜んで掲載しておこうと思いまーす(≧▽≦)

因みに黒もグリーンも正常可動を確認し~黒のみ電池を入れました♪
仕舞う時は時計の電池は全て抜いているので液漏れ等の心配はなしですw
ブログ一覧 | 時計 | 趣味
Posted at 2023/09/28 17:27:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NATOストラップ追加
MAKOTOさん

ムーンスウォッチ やっと入手しました
吉川優子さん

時計のバンドを交換してみるテスト♪
MAKOTOさん

2025始動(No lo sé!! ...
rolekumaさん

難義している時計のベルトとDバック ...
MAKOTOさん

みん友さんと「腕時計オフ会」開催
4台目&四代目さん

この記事へのコメント

2023年9月28日 19:12
こんばんは!
黒い時計
ホントに真っ黒(笑
30年前の時計・・・
最初は古っ!
と思いましたが
自分はそれより40年以上も古い事に気づき、しょぼんです(笑
コメントへの返答
2023年9月28日 21:06
まわりみちさんこんばんは♪

黒い時計、腹黒いポクにピッタリだと友達に言われましたw
当時は顔も黒かったし~スーツも黒系が多かったので闇夜の鴉、本当に真っ黒だったかもしれませんw(マヌカンではないカラス族w)
30年、意外と明確に購入年が分かる物って残ってないもんですよねw
家電系は30年は中々持ちませんし~文具系は残ってるものもあれど~余程高級な筆記用具(万年筆等)でもない限り保証書に捺印や記載なんて施しませんし(;´Д`)
そう言う点で言うと時計は本当記憶や思い出に残るので残す物にはもってこいだと思っています♪
まわりみちさんのスウォッチさんはAG(ダイアル記載)何年で生産年度は何時ぐらいのものなんでしょうね~w
※生産開始年度は大概はAGの翌年に発売され、目新しい感じで買われるケースが大。
(ただし、同じモデルを数年販売するので必ずしもAGの翌年購入とはならず、裏の製造コードを読み解く感じなんですがw)

ウチ(自分の持ち物)で一番二番に古いと言えば~文具系の洋ばさみとマックスのホッチキスかN/Tカッターが小学校時代からのものでどれかか一番古いと思うものの~どれも正確な年代(購入時期)が分からないんですよね~w
↓ホッチキス
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/36766260/
↓はさみ
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/36806102/
↓カッター
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/36848386/
どれも45年以上前になるとは思うのですが( *´艸`)

年齢、それも良き思い出に♪
ポクだって自分の持ち物よりは上ってことになりますしw
親のカメラだった時計だって我が生まれた後に買っているので~自分より古いなんて~母や両親の葉書や手紙くらいな気がしますw(親も長男・長女じゃないから祖父とか受け継いでいるような物ありませんしね~w)
2023年9月28日 22:05
miimallは、スマートウォッチ用のケースまで保護のものしかないもんだと思っていましたが、風防のみ用のフィルムもあるんですね!
汎用性があるのならば、オイラも“大先輩”(https://minkara.carview.co.jp/userid/700995/blog/46492376/)や…“同級生の美魔女”(https://minkara.carview.co.jp/userid/700995/blog/46780152/)
に、あてがいたいかも~。
コメントへの返答
2023年9月29日 1:04
highburyさんこんばんは♪
(最下方に追記有りですw)

miimallって有名なんですか?( ゚Д゚)?
スマートウォッチ系には無関心なんで~と言うか、デジカメとかでも液晶保護シールはかなり前から使ってきましたが~フィルムメーカーにまで拘ったことかなかったので全く知りませんでした( *´艸`)
コレが汎用は分かりませんが~サイズは多少あると思います。
個人的には時計用は傷が入り難い9H or 10Hな高硬度なハードフィルムの方が良い気がします♪
あれ?保護フィルム、highburyさんに以前勧めたことなかったでしたっけ?
違う人にだったかな?(ブログ遡る気はありませんがw)
高硬度のヤツは平面ガラス用になりますが多分ヨドバシとかで売ってます♪(我は表でなくロレックスの裏蓋に使ってましたw)

自分が買ったコレが湾曲・球面ガラスに対応しているかは不明ですが~スマートウォッチで上げて貰ったように~ある程度の湾曲でしたら対応する時計専用保護フィルムも売ってた筈ですよ~♪
是非探して検証してみて下さいませんら♪

※追記※ ↑ 上のブログを遡るつもりが無いとはhighburyさんのコメに張って貰ったURLを見るつもりがんいと言う意味ではなく、自分が保護フィルムの話しをしたかどうかを自分+highburyさんのブログのコメレスで探る気はないと言った意味です。(色々なところで語っているので誰と話したかまでかは覚えてないってことでw)
プラス、今現在highburyさんの手持ちは把握しているので~名前だけでURLは転記される必要性はないですよ~(´∀`*)ウフフ
大概は1mm単位でかなり豊富なサイズを展開されているので~使えるサイズは見付かると思います♪
2023年9月29日 8:08
スウォッチのバンドってそういう仕様なんですね。
それでもいろんな種類が売られてそうで、気分、季節によって換えるもの楽しそうです。
最近、時計本体かベルトかどっちがメインなんだろ?
って思う自分がいます。
コメントへの返答
2023年9月29日 11:46
YOSSY~さんこんにちは♪

従来既存のスウォッチはラグが無いように見える仕上がりであり~実は普通のストレート形状のバンドでは入りません(´-ω-`)ンー
さしづめ大袈裟に表見すると下記の製品のイメージw
EDOX エドックス グランドオーシャン クロノグラフ 10226-3CA-NBUN
https://hrd-web.com/?pid=170932511
ロジェデュブイ エクスカリバー エクスカリバー MT コバルトブルー 42ミリ DBEX0838
https://www.rogerdubuis.com/jp-ja/excalibur-flying-tourbillon-rddbex0838
まぁ~切り込まれている部分はケースで覆われて表からは見えないですし~ロジェなんかとは切り込みの割合なんかは全く異なりますがw
(どうせならスウォッチも上記のブランドのような明確なラグ形状の方がカジュアルウォッチとして更に成功したと思ってます。)
レギュラーの最安の革バンドを買って模型用の繊細なカッターや彫刻刀で書こうすることも可能ですが~自分は手間と思い既製品を購入しました。

レギュラースウォッチの汎用(Amazon)ウレタンはメチャ薄で本当に頼りないのでお勧め出来ませんw
自分が購入した時は紹介画像とも違っていたので2社で購入して2社とも返品しました。
アレで★4つとか★5つは完全なサクラだと思いましたね。
なのでスウォッチのウレタンベルトに関しては純正が良いと思いました!

ムーンスウォッチやスキューバ フィフティはレギュラーラグのストレート構造で普通のバンドが使えるのでラグ形状で苦労は無さそうですが~スキューバ フィフティの方は通常のバネ棒ではないらしく、その棒自体の取り外しの解説をされているサイトはまだ見てない気がしますので~NATOバンド以外が付けられるのか何方かに解き明かして欲しい限りですw
(ラグ穴の詳細画像では六角に見えるも~未だ取り外しに成功したと言ったSNSは見てない気がします。)

YOSSY~さんはカラーマスターですからね~( *´艸`)バリエイロイロ♪
いろんなバリエで楽しめること請け合いですねッ!
自分はどちらかと言うと極力オリジナル派なので~経年劣化でダメになるまで使い倒し~交換時も極力オリジナルの雰囲気を崩さない物をチョイスしがちなんですが~それが叶わない時は思い切って変えてみるのも良いかもしれませんねッ!(基本茶系が苦手なので、オリジンが茶系だった場合速攻で黒に買えますが~そもそも茶色のベルトが付いている時計をイイと思うこと自体少なかったりで…w)

YOSSY~さんのオリとスキューバ購入ブログを楽しみにしておきますね♪
2023年9月29日 9:03
MAKOTOさん、おはようございます!

加水分解具合がなかなか豪快ですね!日本製の樹脂系はもう少し持つ気がするのですが何が違うのでしょう・・・w

あ、レストアもお見事です!スウォッチのラグに合わせて綺麗に加工するのはかなりの手練れだとお見受けしました♪

自分はプラ風防でも保護は考えていなかったのですが、最近の保護ガラス(フィルム)の高品質さはスマホで痛いほど理解しているので、今回は全力で真似をさせていただきたく思います!(キリッ

つきましては、誠に勝手なお願いなのですが・・・
このブログに出てくるMiimall謹製の保護フィルムはhttps://amzn.asia/d/3p7q7n5でしょうか?
ご教示をいただけると嬉しく思います。
コメントへの返答
2023年9月29日 12:29
Ken@ndさんこんにちは♪

加水分解…相変わらずですw
混合率なんでしょうか?それとも合成前の単体マテリアルグレードの違いでしょうか?
車に関してはモールにパッキン・シールド等その他諸々ヨーロッパと国産車で比較されるケース多いいですね~w
自分は外車を所有したことがないので明確な違いを体感したことがないのですが~日本車でもアルテッツアのインテリアのべとつき(加水分解)も聞きますし~自分の中ではG-SHOCK(並行品ではない国内向けのヤツ)のベゼル&バンドの加水分解を経験しているで性質上仕方ないもの(ゴムやウレタンは調合後製品化された時点から劣化が始まる)と捉えながら~もうそろそろ新しい素材(製造方法)を採用して解決してくれないかなぁ~?とか毎度ぼやいております( *´艸`)

あ、バンドはの切り込みは加工品です(;´Д`)
初め自分でやるつもりで角型ポンチとかも探すものの~Amazonのヤツは見るからに切れなそうなのと~評価も散々で…
サクラが多いいAmazonであんだけ評価が低いとどんなに安くても購入意欲は湧かず、諦めた次第ですw
革物自体はライダースでも靴でも財布でも大好きなんですが~こと時計のバンドに関してはメタルブレスレ派でして~実はウレタンもレザーもあのり興味が湧かなかったりしていますw
(表をどんなに手入れしても裏の部分で汗を吸って汚れるのも嫌いですし~裏の薄革は汗吸うと手入れはててもぽろぽろと割れて剥がれてしまうので・苦w)

プラ風防♪
有機ガラス(プラ)や無機ガラス(ミネラルガラス)。
ドーム風防やカーブガラスなどは一般的に上記の素材が多く~アンティーク好きな人に好まれますが~個人的に風防に傷があるのが許せない性癖で…
出来れば5マン以上の時計はすべからくサファイアクリスタルを採用して欲しいと考えている使徒です(核爆)
とは言え実際はSEIKOの安い機械式なんかは全てハードレックスで海外の同クラス(マイクロブランド)に比べるとコスパ低と思いながらハードレックスを許容してますが~今回だけは S透かしを保護したかったので保護シールを導入しておきました♪

Miimall謹製の保護フィルム
https://amzn.asia/d/3p7q7n5
で間違いございません♪
因みにムーンスウォッチの風防もドーム形状な為、このフィルムでは本当の全面(サイド)まではカバー出来ません。
あくまでも角が落ちる手前までと言った感じです!
自分は S透かしさえ保護できれば良しとしていたので全く不満は生まれませんでした♪
保護強度や糊等に関してはなんとも言えませんが~透過率は良く本当に貼ってあるのか分からないくらい(縁の引っ掛かりでやっと確認出来るレベル)なので~時間の視認性は良いと思います♪
最安とか調べてませんが~買って損はないと思いました♪
本体が早く手元に届かれると良いですね~♪
到着公開ブログも楽しみしておりまーすヽ(^o^)丿
2023年10月2日 20:01
今晩は〜!(^^)

以前、会社の報奨旅行で香港へ行った時、帰りの空港の免税店で、自分へのお土産が全く買ってないことに気がついて慌てて適当に買った時計がスウォッチでした~!(≧▽≦)
スウォッチ…って事も後から知ったような状態!
そんなだから30年位、一度も使わず放ったらかし!(^^ゞ
ふと、気になってケースから出したら…(@_@;)
見事、加水分解でベルトがボロボロと…
電池を入れ替えても動かず、結局捨てる羽目に!_| ̄|○
やっぱり、定期的に使わないと駄目ですね〜!
MAKOTOさんのスウォッチは無事バンドも替えられ、素敵に変身ですね〜!\(^o^)/
コメントへの返答
2023年10月3日 11:43
903Rさんこんにちは♪

報奨で香港旅行!
リッチーやーヽ(^o^)丿バブルナカオリー
旅行の土産、海外の雰囲気だけでも充分お土産な気もするものの~自分も 『 物好き 』 なんで何か記念に残るようなモノって発想で買う派ですが~どちらかと言うと民芸品のような郷土物をチョイスしがちかも?典型的なお上りさんですね( *´艸`)イナカモノーw
と、ブライトリングとかオメガ好きでもクォーツは…ってパターンありますねw
(嵌まった順番自体逆鴨しれませんがw)

加水分解、本当に厄介です((+_+))
しかも~一回も使わず故障は少し勿体なく、尚且つ寂しいったかもですね~(。-∀-)
どうせ何時かはほかるにしてもどうせなら使い倒して破損で廃棄の方が元が報われる( *´艸`)ダレガ?
30年、液漏れだったのでしょうか?
やはり使わない期間は電池だけは抜いておいた方が良いのでしょうね~。
ボタン電池はつづ状の電池より液漏れしなさそうなイメージなんですが~そう言っても耐久力には限界がありそうで…この辺も産業革命ではありませんが~漏れにくい(ガス吸収)とかってレベルではなく、劣化して漏れない電池(漏れと言うより過充電や劣化で破裂せない為に意図的に抜いているようですが…)

本体じゃなくとも「新調」は気持ちイイですし気分が上がりま~す♪
常用の時計なら予備とかも買って置いていいのでしょうが~これまた使わないでも劣化するので~ダメになった時に交換が楽しめる体質にしないとダメなのかも?とか思いましたッ( *´艸`)
2023年10月4日 8:37
@MAKOTOさん
お疲れ様でございます♪
右側の黄色がかった、スウォッチ、かっこいいです!MAKOTOさんの時計愛を感じる逸品ですね(^^)ぜひ、大切になさってください╰(*´︶`*)╯
スウォッチはまだ手にした事がないので、わからなかったですが、いいデザインの時計が多いのですね(今、ネット見てました笑)
バウシリーズのELEMENTARY?とか、私好み笑
コメントへの返答
2023年10月4日 15:55
WORLD8さんこんにちは♪
連コメおありがとーございますッ!

>黄色がった
( *´艸`) アレ、劣化ですw
元はクリアカラーでした(≧▽≦)
所謂スケルトンってヤツですね~♪(元々マット調だったとは思いますがw)
G-SHOCKのイルクジと一緒で~全部紫外線でくすんで行ってしまいますw
まぁ~味と言えば味なんですが「愛」とはチョッと違うかも?
正直に書けばWORLD8さんと真逆でタダの捨てられない病です( *´艸`)ビョーキーw
いえ、興味が無くなれば一気に処分しちゃう派ですが~処分した後に後悔することが多いいので~限界まで溜まって行ってしまうんですよね~w
処分する時もテレビで出る「置き場に困って処分」って感じw
でも見えるところはそこそこシンプルに纏めてますよw
使ってない1部屋と扉が付いているところの中が限界突破な雰囲気(爆)
俺が急死したら妹か従兄の誰かが苦労するんでしょうね~(゚∀゚)シンダアトノコトナンカシランケドネw

スウォッチは基本人には勧めませんw
何故なら何度も書きますが~修理が利かないので(;´Д`)
安くても高くても壊れたら諦めて買い替えを許容出来る人向けのブランドであり~我みたく時計は修理して「一生」とかって発想がある人には不向きなブランドですw(たかが2マンでも2年後に壊れて文句を言う人は買っちゃダメなブランドw)
まぁ~そもそも値段がアレなんで~レギュラーモデルならディスポーザーとして割り切れない金額でもなく、「お洒落で!」って着せ替え感覚で気軽に使う物なんでしょうが~それでも同じ金額のセイコーやシチズンの金属クォーツんら壊れても修理可能なので~スウォッチはサスティナブル(製造工程省く)とは言えませんw
(30年前の時計持ち出しておいて何を言う?って感じですが・爆)

ELEMENTARY
カラーハンズを見ると ALAIN SILBERSTEIN の時計を思い出してしまいます♪
でもバウスと言うとモンデーンやブラウンやノモスかなぁ~♪(もっとマイナーブランド上げても良いのですが~機械式は意外と高いし~自分が買うつもりがないのであまりピンときてなかったりでw)

無駄撃ちしないWORLD8さんは絶対買わないとは思いますが~気分転換や自分へのご褒美として新しいヤツ入手したら是非大きな画像でブログアップして下さいね~ヽ(^o^)丿
2023年10月6日 19:37
こんばんは!

加水分解…昔持っていた時計のバンドで経験しました(^-^;

裏側もカッコいいですね~☆
スウォッチの裏初めて見ました^^

腕時計にもフィルムがあったんですか!
コチラも初めて知りました。
仰るとおりですね、せっかくの刻印が消えてしまうのはキツイ…
大事にされてください!
※むかーしむかし。なんの時計だったか覚えていませんが、風防に傷防止として透明マニキュア塗った記憶がありますw
コメントへの返答
2023年10月7日 2:50
でじゃぶ@VM4さんこんばんは♪

ハイ、スニーカーとかセイコーダイバーズのバンドとかG-SHOCKのベゼル一式とか~皆さん何かしら絶対に食われてますよね~(;´Д`)イヤーン
いい加減新素材の投入に期待したい今日この頃です♪

スウォッチ、ユニクロや無印とは方向性が違うものの~割り切れればお洒落に使える筈なんですよね~w
格安なのに耐久性を求めたり~本当に安いのに「安っぽい」とかアホなこと考えて使えなくなってる自分がバカチンなだけで~お仕事引退したシニア層な方がスウォッチで毎日時計をお着換えなんてされてたりしたら~感動ものかも知れません♪
て、時計の裏の話しとは関係ありませんね(爆)

フィルム、ハイありました~♪
多分ですが本来はアクリル風防用と言うよりミネラル風防用に展開されていた物の発展形と思ってます♪
ただ自分はムーンスウォッチ用に特別探して知った訳でなく~ロレックス等に限らずSEIKOでも新品の時に裏蓋に透明シールが貼られ傷防止されていますが~それらは使用時には剥がすこと前提で粘着力が弱く~なんなら購入当初から半分くらい剥がれていたりしますが~ロレックスはメーカーのオバホだと裏蓋は磨かないと聞いたので~裏蓋に不用意に傷を着けない為にシールを捜した際に風防保護シールが有ることを知りました♪
裏蓋の時はそう言うの使ったり~100均一のカメラやノートパソコン用の液晶保護シールを切り抜いて使ったりしてましたw(ロレックスやチュードルの裏蓋はモチーフヤメダリオンも無いし真っ平なのでDIY施工も楽でしたね♪)

アクリルやプラ風防の場合落とすことを考えなければクリアなマニキアはアリかもしれませんねッ!
ただ落とそうとすると除光液はアセトンなのでプラを溶解する恐れがあるので要注意なんですが(;´Д`)
今だと車のガラスコート剤に類似した物で時計用なんてものもありますが~艶等は出るかも知れませんが傷等の保護力は期待出来ない気がしてます(゚∀゚)

プロフィール

「2025年4月4日(金) @czモンキーさんこんにちはワン♪ そうそう、10時でアローンさんのソレです♪ 久し振りで画像に収めたかものの〜走行中で不可能でした(TдT) 結構好きだったんですよね〜w 次回こそはッ!(゚∀゚)」
何シテル?   04/04 15:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
678 910 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エアコンパネル、シルバーカーボンDIY手作り(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 12:05:53
チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation