• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

激久し振りなバッテリー交換でした。

激久し振りなバッテリー交換でした。 今日は乳の日?もとい父の日ですね~♪
雨も上がったからお供え物でも買ってこよっと♪

タイトルな交換したブツ♪
Panasonic caos 標準車(充電制御車)用 C8/J8シリーズ

パナソニック カオス 60B19L 定番です♪
性能とか良く分かりませんw
既に音楽と言いますか~カーオーディオと言うより音質なんにも拘りなくにりましたし~、軽さを求めてドライバッテリーなんて考えたこともなくw

ただ、筐体が青いから!!
B・BLUE( *´艸`)オー ベヒブルー♪


そして驚愕の事実が…

実は…

前回の交換時から…

6年11ヶ月経過していた模様w

や、バッテリーのインジケーター(小窓)はマメにチェックしてましたw
丸窓の中は 「 青・赤 」 で良好でした。
ま、2022年に一回バッテリー上げてシャブ?もとい、JAFのお世話にはまりましたがw
で、特に不具合はなかった訳ですが~去年くらいに交換しようと思っていたものの…
後回しにしていたら~完全に忘れてました(´゚д゚`)アチャー

そして… 
バッテリーケースに着いてるインジケーター(小窓)…
バッテリーの中を6つに区切ってある電極ユニットの1つだけを表示していたのですね…
正直なお話し、トータルでの表示だと思い込んでました使徒。

無知って恐ろしい(。-∀-)コワイワー

あと6年の進化?や、退化?
以前のモデルには給水プラグの上にシール(減液制御シート)が貼られていましたが~ソレが廃止され~ 『 イエロープラグ 』 になってました。
ま、前のモデルもシートの下にはプラグ(蓋)が付いていた訳ですが~アレで減液制御を謡っていたので~ソレがなくなると他所のバッテリーとの見た目の差が…
ま、前回電解液漏れでラジエターホースその他に危害が及び、エライ目にあっているので~シートが不必要になったのであればソレで構わないけどw
前回の液漏れはマジできつかったなぁ…(;´Д`)

とりま、交換の際にエンジンルームを気合い入れて拭いてみたものの~塗装ハゲが酷いので~今度チョロッと吹いておこw

で、便利だと思ったのは~古いバッテリーの回収システム?
お試しみたい案内ではありましたが~福山さんが回収しに来てくれるシステム♪
今回も通販で購入、カー用品店で頂くより大分お安い♪
前回こーた時も~通販ショップのサービスで無料回収?
別に500円くらいならガススタやカー用品店に払っても良い訳ですが~こう言うサービスをGS・ガソリンスタンド等と提携すれば~無駄に不法投棄されることも少なくなり~資源回収・リサイクル出来、環境問題的にもSDGsに繋がるのでは?と思いました♪

他のメーカーはどーなんですかね~??(≧▽≦)

by フィールダー小ネタ
ブログ一覧 | 車・原チャリ・ガソリン | クルマ
Posted at 2025/06/15 10:27:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

祝・みんカラ歴14年!
ヨシさんさん

日曜日の朝は大黒から
彼ら快さん

CTEK導入
aoi umigameさん

初めてのチュー♪
み~ろんさん

低電圧バッテリー交換(その1)
minonさん

黄チョロQ_何十年ぶりにタミヤカラ ...
黄チョロQさん

この記事へのコメント

2025年6月15日 11:08
こんにちは。
バッテリー交換お疲れさまでした~(^^♪
私の愛車も、ディーラーに行くたびに、そろそろ・・・
と言われてます…(汗
最近、あまり乗ってないので本腰を入れないと、まずいかな・・・
コメントへの返答
2025年6月15日 11:33
シュールさんこんにちは♪

この時期はチョッと外に出るだけで何処からともなく藪蚊がやって気軽ので~本当は車触るのは遠慮したかった訳ですが~万が一出先で止まられたりすると~大昔のMTのように押し掛けが出来る訳でもないですし~家に居る時ならJAFもアリですが~外に出入ると来て貰うのにも時間がって感じでw

「 もうそろそろ… 」 定番です( *´艸`)
普段不都合感じないと 『 まだ大丈夫でしょ? 』 と思っちゃいますよね~w
てかDラーの正規品(Dラー販売品)なんか高過ぎて絶対買えない貧乏人です(≧▽≦)ゴメンナサーイw
2025年6月15日 11:52
前回は交換後に大変だったようですね。
ほぼ7年間も持ったのはすごいですね!

と思って自分のVR-Bを確認したら2018年7月なので、今月で同じ6年11ヶ月。
まだ元気にセルが回ってくれますが・・・

バッテリーの性能が昔より上がったのでしょうか?
早めの交換が定石ですが、私は寒くなる前に交換かな?
コメントへの返答
2025年6月15日 12:24
ハ リ ーさんこんにちは♪

前回は正直散々でした((+_+))
今迄もメーカー物をお安くと~ネットで購入し、配送と言った形だった訳ですが…
前回に限り2度液漏れで交換して貰いました。
正直シール(減液制御シート)の下に液が溜まっているとか想像も出来ませんでしたね…
一回目、漏れに気付かず装着し、走行で暖まって膨張し吹き出して被弾…
後日洗車時に被害確認で交換。
交換物にはクレーム扱いでショップからウチに着くまでは厳重に注意して頂いていた筈にも関わらず再度漏れを確認。
と言うことは~メーカーや工場からショップに届く輸送中に傾けられた??(搬入・搬出時?)
まぁ~大手のメーカーだったので対応は悪くはなかったものの…
オーダー企画のラジエターホースがお釈迦になったのは本当に痛かったです。
類似した海外で売られていたシリコンホースをパナに取寄せて貰い、交換取り付けもパナ持ちで行って貰ったものの、肝心のラジエターホースの品質が所詮中華…自分が企画オーダーしたパワーエンタープライズの物に比べると柔く、既に色褪せが…
万年筆ではないですが~やはり価格相応なんでしょうね(苦w)

おぉー♪
私のと同じくらいな感じでしたかw
性能は上がってるんでしょうね~♪
と言うか車のバッテリー然りカメラやスマホのリチュームイオンバッテリー然り、本当の寿命って謎ですね~w
使用状況(負荷)にも寄るのは理解出来るものの~過走行とは言わないまでも~自分とハ リ ーさんでは同じような期間6年(ほぼ7年)であっても走行距離 = 負荷(使用条件)は全然違う筈w
自分のも実用で不満や怪しさは感じなかったですし~シート外して液を補充していたら交換せずにまだまだ使えたのかも知れませんが~一応メーカー推奨期間は使ったので~元は取れたとッ♪
まぁ~夏と冬何方の方がバッテリーに厳しいのか分かりませんが~朝突然死なれると慌てる訳で~逝く前に交換しておかれるのが吉だと思ってまーすヽ(^o^)丿
2025年6月15日 12:10
MAKOTOさん、こんにちは。
バッテリーといえば、私もずっとパナソニックカオスを愛用していましたよ。当然見た目重視です(笑)。
ちなみに、今はどちらの車もディーラーさん任せです。
あら、毒キノコを装着されていたのですね。ヤマハ製NAエンジンの吸気音が官能的なのでしょうね。
コメントへの返答
2025年6月15日 15:17
and moreさんこんにちはでございます♪

メチャメチャカラフルにしたい訳でもありませんが~青・赤・黄・に黄緑みたいな~原色があっても良いと思っておりますが~バッテリーにしてもシリコンホース関連にしても~中々お目に掛かれませんw(無駄にカラーが入ると「スポーティー」と勘違いして~妙にテンション上がるのはDQNな証拠w)

まぁ~最近の御車様は~大き目なエンジンカバーや~クーリングパネルetcで細々した細部のパーツは全く拝見出来ず…
そうなってくると~ラジエターホースの色だのバッテリーケースの色なんて気にする必然性が無くなる訳で( *´艸`)
まぁ~拘ればそのパネル自体をカラー塗装やったり~ラッピングやったり~フルカーボン仕様だったりと~個性的なドレスアップすることは可能なんでしょうが♪

そして現状だとナットやネジなんて野暮ったい物ではなく~メクラやクリップと言ったプラパーツが増え~外すのにもコツが要ったりで~個人で出来ても面倒になってDラー任せの使徒は確実に増えていきますよね~(^_^;)
アレはエンジンの静音効果(遮音)だけでなく~Dラーが工賃貰う仕組みだったのでしょうか?w

そして毒キノコは飾りですw
なぜなら~某ショップで車貸し出した変わりにApexi POWER FCが貰える筈が貰えなかったことで~チューニングにも熱が出ず~キノコ(吸気)のみでマフラー(排気)を弄ってないので~抜け感もなく~糞詰まりですからwww
(そもそもサーキット行く別けでないのでその手は無意味なんですがw)
2025年6月15日 13:35
こんにちは!
60B19サイズは小さいですね。私のR1も同じサイズでWRXは軽量化で同じサイズにしています。
私は昔からカオスでだいたい3回目の冬に交換するパターンですね。なかなかそんなに長くは持ちません。
いつもネットで買ってDに持ち込み交換、古いバッテリーも無料で引き取ってもらってます。
コメントへの返答
2025年6月15日 16:18
FLAT4さんこんにちは♪

カローラですからね~( *´艸`)ククク
元(純正)は 46B24L だった記憶w
トレー変えなくても 80B24L は大丈夫だと思いますが~当時は55とか60推奨で~メーカーをパナ以外にすれば65B24L とかで行けるのでしょうが~どうしても 『 青色 』 が欲しかったので、そうすると上記の60クラスが互換で引っ掛かってきます(核爆)
そしてどんなに大きくしても~オルタの発電が間に合わなかったりで無意味ぽかったり~FLAT4さんもおっしゃられているように~重量が増してしまい…(過ぎたるは猶及ばざるが如しw)
フィールダーとかバッテリー位置がマジ先頭の方に設定されていて~位置の変更はままならないので大き過ぎるのはチョッと嫌かなぁ~…と(´゚д゚`)ンマー
※ 間違ってもリアにドライ詰もうとか思ったことはありませんw

トヨタさん持ち込み、昔は社外品でも付けて貰えたものの~最近は規定が厳しいようで…当然工賃掛りますし~不要バッテリーや廃オイルや廃ラジエター液の引き取りに関しては直接伺ったことありませんが~多分500円くらい取れらそうな羊羹( *´艸`)セイカクニハシランケドw

今の車高調なんかも自分で付けましたし~昔は 「 場所さえあれば自分でッ♪ 」 が口癖だったものの、元々腕力も体力も全くない非力な人間なので~今は 『 場所と工具貸すから自分でやんな♪ 』 と言われても~ 「 金払うor飯奢るからやって欲しい。」 って嘆願です(核爆)
※ ただし、Dラーの時間給は民間工場(下請け)より幾分お高いので~逝くなら板金屋とか~民間車検請負工場ですかね~ッ♪

取り敢えずバッテリーオンリーのEVにはまだ興味が湧かず、次は中古のセダンで~その次があったらレシプロ・EV問わず、車格は軽クラスですね~(≧▽≦)キャハ
2025年6月15日 16:46
一度上げてから3年とは、意外と持つものなのですねっ!

数年前の鉛価格が高騰した時は、CCA800位のバッデリーを廃棄物業者に持ち込むと1,000円位で買い取ってもらえたと聞いた事がありますが、現在はどうなのでしょうか?
コメントへの返答
2025年6月16日 2:26
白~い おぢ さまさんこんばんは♪

自分も意外でした(´゚д゚`)ビークリ
保証期間の2~3年は大袈裟だとしても~一般的に5年くらいかなぁ?なんて想像するも役7年と長寿命でしたw
特に希硫酸の補填もしておらず~実質ノーメンテでしたし~ありがたいです(≧▽≦)

えッ? 処分費用ではなくお金になるんですか??
全く知りませんでしたw
まぁ~そもそもカー用品店等でプロパー購入してないので~処分費用払ったところで大したこと無い訳ですが~家電のリサイクルと一緒で~回収運搬にも費用は掛かると思うので~産廃みたく人気のない畦道や山奥に捨てられなければ買取でなくても構いません。
今度お店行くことがあったら聞いてみようかなぁ~(´▽`*)
2025年6月16日 1:39
MAKOTOさん、こんばんわ

バッテリー、約7年って結構持つものなのですね
僕も電装関連であれこれ弄る人なので純正よりは大きな容量のバッテリーを積む様にはしていましたが新品で交換してから次に交換するまで長く乗った事が無いのでよく解りませんが7年は凄いかもです
でも逆に言えば同じ車を長く維持出来ていない事を暴露するみたいで少し恥ずかしいです

車購入して必ず純正よりは大きな容量のバッテリーに積み換えるのですが
例えば1ZZじゃ満足できずに2ZZに買い変えたりとかで拘り抜いて1台の車に乗れていなかった事になるので反省 m(__)m です

今のバイクになってキーをONにしたまま(ライト、ポジションが点灯したまま)でバッテリーあげちゃったんですが限界を感じて新しいバッテリーに交換して今に至ります

乳の日は父親にはAmazonでバッテリー強化液(冷酒、親父の強化液かと)を送っておきました(笑)


コメントへの返答
2025年6月16日 9:50
Leo777さんおはようございます♪

これは密かに自分でも驚いてますw
いえ、もしかしたら希硫酸とかマメに補充して劣化を防ぐ努力等をしている物であれば~本当はもしかしたら10年くらい持ってしまうものなのかもしれませんが~旅先でバッテリー上りの苦い経験をしたことがある人間としては~「転ばぬ先の杖」・「濡れぬ先の傘」・「備えあれば患いなし」なんて感じで~少しだけ心配性な側面が顔を覗かせてますw
そもそもチョイ乗りしかしていないので~確り充電されているかすら疑問だった訳ですが( *´艸`)

そ、容量と言うかチョッと高性能なグレードにランクアップw
ただオルタの発電容量もあるので~俗に言うワンサイズアップくらいでしょうかw
アルミなんかは~純正からワンサイズからツーサイズアップが常識になってきたものの~最近は純正自体アルミサイズが自体が大きいので~またワンサイズアップ辺りが無難になったり~忙しいですが~小僧じゃないので~次車買え替えられたしても極振りすることはないと思ってます♪(貯蓄問題もありますがw)

一台の車♪
まぁ~実用で言ってしまえば~最高速問題踏まえて~1ZZで何も問題はなく、満足出来ておつりが来るくらいなんですが~スペック高をある種「ゆとり」と履き違える悪い癖は何時になっても治りません(核爆)
サーキット行く別けでないので~280psとか~300ps超えとか~超絶無駄と言うか~一般道でその性能引き出そうものなら~DQN扱いと理解しつつ、脳内麻薬に犯されて…買えないけどカタログ値を追ってしまいますw
※テク以前に数値で負けている = 劣っているように捉えてしまうオコチャマなポク(*´▽`*)
ま、今そのスペックを追うと~簡単に5~600万円逝ってしまいますし~お爺ちゃんで動体視力も反射神経も追い付かないことを自覚しているので諦めも付きますが~20年前なあの価格・あのクラスであれば~手も届いた別けで~2ZZを買わない道理はなかったと思います♪
(や、思いたいのココロw)

バイクのバッテリーは容量小さいですからね~w
走行距離との関係もありますが~絶対的に車より上がり易いですよね~((+_+))
だから正直万が一の為にキックが欲しい訳ですw
※完全に上がっていたらキックが付いてても掛りませんが~弱っているレベルであれば~有効ですし、心の支え(精神的)になるのですが~最近のヤツってキックが付いてないモデルばかりで…(。-∀-)シクシク

お父様のバッテリーwww
お酒で命の洗濯(≧▽≦)キャハハ
序に滋養強壮剤も送って差し上げましょうヽ(^o^)丿
2025年6月16日 6:05
おはようございます!

6年11ヶ月!!!
私のは1年半でバッテリーあげて
Dから交換を勧められる軟弱もの
やっぱりバッテリーはカオス?

合わせたかのような
ブルーの各種ホース
格好いいエンジンルームですね♪
コメントへの返答
2025年6月16日 10:10
まわりみちさんおはようございます♪

もしかしたら~希硫酸の蒸発なんかをコマメにチェックして~着け足した利していたら8年くらい引っ張れたのかもしれませんが~なにせ当時は「メンテナンスフリー」が売りなカオスだっただけにソレを謡うシートを外して迄確かめようとは思ってませんでしたw
そして~あののぞき窓の真実?6つ分かれている部屋の一箇所しかチェックされていないとか??
あまりに興味薄過ぎてこの年になるまで存じ上げませんでした(恥)

劣化がどうしたら防げるのか明確には存じ上げない訳ですが~劣化したら昇天する前に対策を取りたいので、信用出来るアナウス(インホ)が欲しいですね~♪
(て、大概は疑ってる使徒だけとw)

ラジエターのホースは以前のクラブで人数を募って~自分企画で作ったのが切っ掛けでしたw
既成の強化ホースがBLITZ(ブリッツ)からアッパー側しか出ておらず~ロアが無いのは循環するのに不備があると思った訳でw
思い出のソレがバッテリー液・希硫酸で昇天…
寿命なら粗目も着いたのですが、あくまでも 『 事故 』 だったのでメーカーに責任を取って頂きました( *´艸`)
ただぁ~中華のソレは低品質だったのかぁ~色褪せが早く…
モチッとまともなメーカー物に交換したいものの…
今や古過ぎてパーツも見付かり難くムズイですw
(一応海外なら9点セットで15,000円+送料4,500円、日本だと同じ物が36,000円とかであるのですが~品質が今付いているのと一緒ならば~その価格の価値は見出せないと思っていますw)
2025年6月16日 7:37
バッテリー交換は可能な限り引っ張る派です♪
現在もカプチーノのバッテリーはかなり消耗しているはずですがメンテナンス充電繰り返して半ばゾンビのような使い倒しぶりですが、前車RX-8も車検毎にバッテリー要交換と言われても軽くいなしてメンテ充電で乗り切りました。
冷静に考えればバッテリーは資源の塊だし、再生や再資源化もかなりしやすいはずですが、頻繁な交換はそれはそれで資源の無駄だと思うんですよねぇ(一番の問題はコストでしょうが)。
コメントへの返答
2025年6月16日 10:57
green_openmindさんこんにちは♪

本当引っ張りたいですね~( *´艸`)
ただウチみたく車も一台しかないと~いざ逝った時にジャンプアップもままならず((+_+))
green_openmindさん邸のように2台態勢であれば~あと一年くらいは交換してなかったかも♪
家が広いと言うか~倉庫やガレージがあれば~発電機や小さなジャンパー(ミニバッテリー)を用意しておくことも可能なんでしょうが~おいて置くスペースなく~仕舞い込むと出すのも困難のと~一番の心配は出先で昇天されて~リチャージで復活出来ないと~好みでないバッテリー & ネットで購入するより高く、痛い出費に直結するので~ほどほどでタイミング見計らって交換しておくのがヨキと思ってます♪
基本2年保証なんで倍の4年で交換してきましたの♪(転ばぬ先の魔法の杖)

お恥ずかしい話し、世情に疎いので上の白~い おぢ さまさんに言われるまで廃バッテリーを資源って発想が浮かびませんでしたw
資源化出来たとしても~ストラクチャーがな面と採算性での面で廃棄する側にお金が渡るとは思ってなかったです。
進歩してるんですね~(^_^;)
2025年6月18日 10:21
おはようございます。
乳の日からのキノコ。
そしてキノコの上に↑↑UP。
もうそっちのほうに思考が誘導されます。
朝からナニを想像させるんですか(笑)
その後のバッテリーの話がまったく頭に入ってきませんでした。
コメントへの返答
2025年6月19日 2:05
ぽーる^^さんこんばんは♪

エロおや爺の暑い夜に身も凍る寒いエロボケに反応して頂き恐悦至極で御座います(*´∀`*)

取り敢えずナンチャラハラスメント扱いされなくて良かったです\(^o^)/
会社で昔の勢いでやってたらそのうち訴えられることでしょう(*´∀`*)

バッテリーやオイル交換は車サイトなのでムリクソ載せてるだけですので〜大丈夫ですw
マジ放しをしとけば〜サルフェーション現象を防ぎ10年無交換を謳うバッテリーとかもありますが〜筐体のカラーが好みでないので選べませんでした!!

バッテリーと言うかエンジンルームなんか下着と一緒でおいそれと見せるもんじゃないので〜真っ黒でも構わないんですけどね〜(^_^;)
2025年6月18日 23:38
今晩は〜!の2連発(^^ゞ
バッテリーの、交換乙でしたねぇ…
最近はアイドリングストップ対応とかでバッテリーの値段も高くなりましたね!
昔ながらの普通のバッテリーなので、安い普通のバッテリーを見るとホッとしちゃいますね!!
コメントへの返答
2025年6月19日 12:58
903Rさんこんにちは♪
2連パンツ―おありがとーございます( *´艸`)

バッテリー、特に弱っているイメージは無かった訳ですが~出先で上がると慌てるので~転ばぬ前に交換しておきましたッ♪

アイドリングストッピw
最近メーカーが採用止めましたよね?(まだ全車ではない?)
まぁ~そこそこ流通してしまったので~ソレ付いているの買ってしまったばやいは…
キャンセラー付けます?(^_^;)ミタイナw

世の中オートライトとか~車線維持機能とかぁ~エロエロ進化している気配ですが~本気で使えるものが無い気がして…
モチッと実証実験期間を長くして~不満が出ないような物を搭載して欲しいと思う限りですぅ(≧◇≦)

※ ソフトで修正してくれるならそれでもエェんですが~ハードと連携しているものだとアップデートされず~悪影響極まりない…
(オートライト最悪説)

プロフィール

「2025年8月15日 なんか検索したページや他所のお宅のページに飛べないよ。
何時まで経っても接続されずにエラー。
不都合報告も出来ない。」
何シテル?   08/15 21:12
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation