
セイコー プロスペックス スピードタイマー
セイコーのホームページで新しいモデルが出た事は知っており、ブログに上げるのは実物を見てからと思っていたのですが、ヤーフーニュース(元記事GOETHE)に掲載されていたのでネタ拝借。
新しいモデル…クロノグラフ(ストップウォッチ)のスタート&リセットボタンがデカ過ぎるでしょ?
この腕時計を本気で計測をメインに使うなら理にかなったデザインですが~基本飾りですよね?
ニュースの差し込み画像(下段)に今回のスピードタイマーのルーツ「1969スピードマスター」が掲載されているのですが~ハッキリ言ってソレを復刻して貰った方が良かったなぁ~♪
まぁ~古いデザインの復刻であってもスタート&リセットボタンがネジ込み式でなかったら自分の購入対象にはならないんですが(;^ω^)
多針・ストップってギミックが付いていることに萌えるのであってストップウォッチの実用性に言及する人って少ないんじゃないでしょうか?
むしろあんなに大きいんじゃ~これからの季節セーターとかニットに引っ掛かる可能性も?
個人的にはロレックスのデイトナやチュードルの
クロノタイムの様にネジ込み式のプッシャー(ボタン)の方が断然好みですが~クロノグラフで日常の時計しての使い勝手を考量して態と目立たせない様にする方がポイント高い気がします♪
例えるなら雫石高級時計工房で作られる
高島屋限定モデルでも採用された
NC77のプッシャー機構(ねじ込み式に近いが目立たない)を採用すればいいのに…と思う今日この頃です。
あの機構は自分の浅い知識の中では珍しいと思うので時計好きの目も惹けると思うのですが♪
ま、確実に値段は高くなるんでしょうけど…(*´Д`)デモカッコイイYO
フェイスは嫌いじゃないだけに残念でした~(/ω\)ザンネーン
セイコー プロスペックス
SPEEDTIMER メカニカルクロノグラフ Limited Edition(SBEC007)352,000円
SPEEDTIMER メカニカルクロノグラフ(SBEC009)330,000円
画像出典:
YAHOOニーユース
Posted at 2021/10/14 13:51:48 | |
トラックバック(0) |
時計 | 趣味