• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

デジイチ買い替えとソ連製?レンズ

デジイチ買い替えとソ連製?レンズ先週の日曜日のこと、あだっち~さんと早朝から横須賀へ。ここで開催されているよこすかYYのりものフェスタで一般公開されているヘリ搭載護衛艦いずもの見学へ出掛けてきました。

日本最大の護衛艦の名は伊達ではなく、非常に巨大な艦船で見所も随所にありました。いずも以外にも色々とフォトギャラリーに掲載しましたのでご覧ください。

フォトギャラリー  /  /  /  /  / 


あだっち~さん、早朝からお疲れ様でした。お土産含めてどうもありがとうございました。




話は変わって、昨日になりますが新しくデジイチを買い換えました。
これまで使っていたペンタックスK-Xは中古で入手し、4年半で9000枚近く撮影とフル稼働でした。そろそろ新しいのが欲しいなぁと思っていたところで購入したのがこちら。



同じくペンタックスのK-S2です。3月に登場したばかりのモデルで、基本性能の向上はもちろんのこと、防水機能やバリアングル液晶、Wi-Fiによるスマホ、タブレットでのリモート撮影など付加機能も充実したモデルです。

それに先行してというわけではないですが、新たに中古レンズも購入。



JUPITER-9というロシア製のレンズです。85mmF2とポートレート寄りなスペックで、15枚の絞り羽根によってほぼ円形の絞りになるのが特徴のレンズです。
第二次大戦後から生産が続けられており、製造番号の上2桁が製造年とのことで、今回入手したものは上2桁が85、素直に信じると旧ソ連時代に生産されたものになります。

このレンズのマウントはM42、当然そのままでは装着できないので、ペンタックス純正のマウントアダプターを利用して取り付け、さらにはレンズ側にロックピン作動用の切り欠き穴を開けて、実質Kマウント化をしました。手放すつもりはないので、躊躇なく穴あけをします(笑)



カメラに取り付けるとこんな感じに。レンズ本体の径があるのでデジイチともさほど違和感なく収まってくれます。それでもマウントリングは見えてしまってますが…

とりあえず撮り試しということで、小雨の降る中いつもの駐車場へ。


F2.8


F8.0

絞りを開放気味にすると程よい背景のボケが、絞るとかなりシャープに写ります。これはこれで色々と使い勝手がよさそうです。ただ、狭い場所では使いにくいですけどね。



バリアングル液晶でハイポジションやローアングルでの撮影も楽に出来ますし、タブレットを使って大きな画面で確認しながらの撮影なんてのも…今後の撮影が楽しみです。あとは、旧デジイチの処分をどうするか。欲しい方なんていますかねぇ?
Posted at 2015/06/21 18:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ
2015年05月02日 イイね!

久々のレンズ沼でいろいろ撮り試し

久々のレンズ沼でいろいろ撮り試し先日の浜名湖オフのとき、早朝の濃霧の中でカローラを撮ってみましたが、もっと明るく背景がボケるレンズが欲しいなと思い、ヤフオクを物色して中古品を購入してしまいました。レンズ沼にはまるのも久々だったり(笑)



購入したのはSMC PENTAX 200mm 1:2.5、フィルム機時代のマニュアルフォーカスレンズです。とりあえずどんなものか試してみたいということで入札してみたら思いのほか安く落札することが出来ました。

35mm換算で300mm、数値上は憧れのサンニッパに匹敵します。実際は写りなどでの違いが大きいでしょうが…このレンズ、かなりの重量感です。



レンズ単体で1000グラムほど、カメラ本体とあわせると1500グラム近くになります。重量だけならハイエンド機にも負けませんね(笑)

この焦点距離ならまずは鉄道写真だろうということで、近場で適当に撮ってみました。



こちらはカメラキットのレンズ、200mm 1/500 F5.6



こちらが今回のレンズ、 200mm 1/500 F2.5
同じシャッタースピードで光量の違いは歴然ですね。背景のボケ具合もはっきり違いが分かるほど。



MFなのでとっさの撮影は厳しいですが、鉄道写真のように置きピンをする撮影ならばなんとか対応できますね。

鉄道写真だけでなくレンズ購入の主目的であるカローラの撮影にも出掛けてきました。



向かった先は静岡県裾野市、ここにあるメタセコイア並木で早朝に撮影をしてきました。



色々と撮影をしてみましたが、構図をはじめうまく撮るのが難しいです。フォーカスが合っているようでも、家に帰ってパソコン上でみると微妙にぼけていたりブレていたり。今回は手持ちオンリーで撮影しましたが、やはり三脚も使ったほうがいいのかなと思いました。あとは、もっと構図の勉強をしないと…また近いうちに再訪してリベンジを果たしたいですね。あとこの並木の見所は紅葉シーズン、黄金色に染まったメタセコイア並木をバックにビシっと決めたいですねぇ。




フォトギャラリー

Posted at 2015/05/02 18:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ
2013年06月21日 イイね!

カメラの雑誌を買ってみた

カメラの雑誌を買ってみた初めてカメラの雑誌というものを買ってみました。目当ては記事よりも表紙の人だったりしますが…(笑)

カメラの撮影技術は基本我流、たまにMF機使いの同期に話を聞いたりする程度ですが、なんとなくで覚えていたことがキチンと理論に基づいて書かれていてなるほどなぁと再認識しました。同時に自分の知識のあやふやさも実感したり( ̄▽ ̄;

撮るのはクルマや鉄道など無機物ばかりですが、多少なりとも知識の足しになってくれれば…
Posted at 2013/06/21 18:51:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ
2013年02月08日 イイね!

デジイチが戻ってきた

デジイチが戻ってきた先月末にデジタル一眼レフの点検清掃をしてもらいに新宿のペンタックスフォーラムへ行ってきましたが、その時に後ピンがかなり酷い状態であるのを指摘されました。

たしかに言われてみるとF1.4で撮影をするとピントが合っていたはずなのにピンボケだったことが何度もあったのですが後ピンだったのが原因だったようです。

保証期間はとっくに切れているので有償となり、見積もりを出してもらうと結構な金額に…ただ、撮影に支障が出ているのは明らかなので今後のことも考えて修理に出すことにしました。

2週間経ち、ようやく修理が終わったので引き取りに再びペンタックスフォーラムへ。無事にカメラが戻ってきました。痛い出費ではありますが、見積もりよりは安く済んだのでよしということで…

その後、池袋のアムラックスへ行きガールズ&パンツァーの痛車を撮りまくったり、新型クラウンを見て何か流用できそうなものはないか探してみたり。ドア下部についていたウェザーストリップはちょっと面白そうでしたが。あと、ボンネットのレバーは従来の型押し成型品でした。マークが別になっているタイプはレクサス専用ってことになるのかな?

フォトギャラリー
Posted at 2013/02/08 20:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ
2010年11月17日 イイね!

デジ一が増殖!?

デジ一が増殖!?いつのまにかデジ一が2台に増殖??

ということで、中古ですが新デジ一を買ってしまいました。これまで使っていたK-mの後継機であるK-x、ダブルズームキットの望遠レンズが300mmになっていたり、動画が撮影できたり、他にもいろいろと機能が強化されていたりと後継機にふさわしい内容です。

買い増しなんていう経済的余裕はないので、K-mは今月中にも新たなところへ巣立っていく予定です。1年半と短い期間でしたが、いろいろと活用させてもらいました。今度はK-xを頑張って活用していきたいと思います。
Posted at 2010/11/17 21:21:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ

プロフィール

「ブックシェルフ型?サブウーファーの取り付け http://cvw.jp/b/127505/48559765/
何シテル?   07/23 22:02
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation